文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「GDP2位の中国が抱えるジレンマとは何か 習近平政権と調和社会の行方」の検索結果
1件

GDP2位の中国が抱えるジレンマとは何か 習近平政権と調和社会の行方

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,980
王文亮、ミネルヴァ書房、2014、288p、46判
カバーに汚れあり。帯あり。
本書は、経済大国となり国際社会における存在感を強めた中国が、近年、その成長伸び率が低下し、農民の都市への流入、格差の拡大等、経済成長がもたらしたデメリットのみが残された社会に陥りつつある点に問題意識を持ち、企画されたものである。胡錦濤前政権から習近平政権に引き継がれた「調和社会」の理念に基づく生活保障制度改革を中心に分析し、今後の中国社会を展望した一冊。
目次
まえがき
第Ⅰ部 中国型成長モデルの功罪
第1章 遠のいた「調和社会」実現の夢
第2章 労働者の命を引き換えにした高度経済成長
第3章 経済大国と貧困大国の狭間で──中国が抱えるジレンマ
第Ⅱ部 国民を分断する二重戸籍
第4章 政府の強権によって引き裂かれた国民
第5章 二億人の出稼ぎ労働者の哀歌
第Ⅲ部 「一人っ子政策」の緩和と高齢化
第6章 軌道修正を迫られる「一人っ子政策」
第7章 知られざる高齢化の実態
第Ⅳ部 中国版「国民皆保険・皆年金」体制の現実
第8章 市場原理の浸透で揺れる社会保障
第9章 8000万人の障害者──その権利擁護について
第10章 真価が問われる国民皆医療保障制度
第11章 中国版「国民皆年金」体制の構築と行方
第Ⅴ部 官僚腐敗と富の集中
第12章 「亡党」と「亡国」の究極の選択──制御不能な官僚腐敗
第13章 社会政策の失敗──問われる政府の責任
参考文献
索  引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,980
王文亮 、ミネルヴァ書房 、2014 、288p 、46判
カバーに汚れあり。帯あり。 本書は、経済大国となり国際社会における存在感を強めた中国が、近年、その成長伸び率が低下し、農民の都市への流入、格差の拡大等、経済成長がもたらしたデメリットのみが残された社会に陥りつつある点に問題意識を持ち、企画されたものである。胡錦濤前政権から習近平政権に引き継がれた「調和社会」の理念に基づく生活保障制度改革を中心に分析し、今後の中国社会を展望した一冊。 目次 まえがき 第Ⅰ部 中国型成長モデルの功罪 第1章 遠のいた「調和社会」実現の夢 第2章 労働者の命を引き換えにした高度経済成長 第3章 経済大国と貧困大国の狭間で──中国が抱えるジレンマ 第Ⅱ部 国民を分断する二重戸籍 第4章 政府の強権によって引き裂かれた国民 第5章 二億人の出稼ぎ労働者の哀歌 第Ⅲ部 「一人っ子政策」の緩和と高齢化 第6章 軌道修正を迫られる「一人っ子政策」 第7章 知られざる高齢化の実態 第Ⅳ部 中国版「国民皆保険・皆年金」体制の現実 第8章 市場原理の浸透で揺れる社会保障 第9章 8000万人の障害者──その権利擁護について 第10章 真価が問われる国民皆医療保障制度 第11章 中国版「国民皆年金」体制の構築と行方 第Ⅴ部 官僚腐敗と富の集中 第12章 「亡党」と「亡国」の究極の選択──制御不能な官僚腐敗 第13章 社会政策の失敗──問われる政府の責任 参考文献 索  引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶