文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「GOAL  2巻揃」の検索結果
2件

GOAL  2巻揃

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
600 (送料:¥300~)
岡村賢二、小学館
1・2巻の2冊セットです。強めのヤケシミがあります。初版。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
600 (送料:¥300~)
岡村賢二 、小学館
1・2巻の2冊セットです。強めのヤケシミがあります。初版。
  • 単品スピード注文

英語洋書 思考の本質 全2巻揃【The Nature of Thought】 <Muirhead library of philosophy>

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
9,800
by Brand Blanshard(ブランド・ブランシャード)、G. Allen、1969年5刷、・・・
ハードカバー
カバーにヤケ・微小な破れ、表紙の上端に剥げ、本体三方に経年による小シミ・小汚れ、各巻の扉ページに蔵書印・数字印押印が有ります。

●概要
思考の起源、構造、機能、そしてその目標としての必然的な真理の把握を追求。特に、思考を単なる心像(イメージ)や心理現象としてではなく、自己完結的で必然的なシステムへと向かう運動として捉え、推論の重要性を強調。

●各章内容
Book I: Thought in Perception(知覚における思考)
思考の最も単純な形態である知覚を分析。
知覚的意味の性質、構造、機能を研究し、思考が原始的な経験からどのように普遍を把握し、生成していくかという知覚の起源を論じる。

Book II: The Theory of the Idea(アイデアの理論)
アイデアの性質について、バートランド・ラッセル、ジョン・ワトソン、ジョン・デューイといった同時代の主要な哲学者や心理学者の見解を批判的に検討。
アイデアを単なる心像(イメージ)としてではなく、対象への中断された指向的な運動として再定義し、新しいアイデアの理論を提示。

Book III: The Movement of Reflection(反省/推論の運動)
推論や反省の働き、すなわち思考が問題解決のためにどのように動くのかを追求。
真理のコヒーレンス理論(ある命題の真理が、他のすべての命題からなる知識の体系との整合性によって成り立つという説)について、詳細かつ強力な議論を展開。

Book IV: The Goal of Thought(思考の目標)
思考の最終目標である真理、特に必然性の把握に焦点を当てる。
経験主義者や論理的実証主義者が軽視する「具体的な必然性」や「内的関係」の概念を擁護し、真理を把握する上でのその役割が論じられています。

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,800
by Brand Blanshard(ブランド・ブランシャード) 、G. Allen 、1969年5刷 、22.2x14.2cm 、2冊
ハードカバー カバーにヤケ・微小な破れ、表紙の上端に剥げ、本体三方に経年による小シミ・小汚れ、各巻の扉ページに蔵書印・数字印押印が有ります。 ●概要 思考の起源、構造、機能、そしてその目標としての必然的な真理の把握を追求。特に、思考を単なる心像(イメージ)や心理現象としてではなく、自己完結的で必然的なシステムへと向かう運動として捉え、推論の重要性を強調。 ●各章内容 Book I: Thought in Perception(知覚における思考) 思考の最も単純な形態である知覚を分析。 知覚的意味の性質、構造、機能を研究し、思考が原始的な経験からどのように普遍を把握し、生成していくかという知覚の起源を論じる。 Book II: The Theory of the Idea(アイデアの理論) アイデアの性質について、バートランド・ラッセル、ジョン・ワトソン、ジョン・デューイといった同時代の主要な哲学者や心理学者の見解を批判的に検討。 アイデアを単なる心像(イメージ)としてではなく、対象への中断された指向的な運動として再定義し、新しいアイデアの理論を提示。 Book III: The Movement of Reflection(反省/推論の運動) 推論や反省の働き、すなわち思考が問題解決のためにどのように動くのかを追求。 真理のコヒーレンス理論(ある命題の真理が、他のすべての命題からなる知識の体系との整合性によって成り立つという説)について、詳細かつ強力な議論を展開。 Book IV: The Goal of Thought(思考の目標) 思考の最終目標である真理、特に必然性の把握に焦点を当てる。 経験主義者や論理的実証主義者が軽視する「具体的な必然性」や「内的関係」の概念を擁護し、真理を把握する上でのその役割が論じられています。 ■送料:全国一律600円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830