文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「Gabriel Gorodetsky (歴史学者 ガブリエル・ゴロデツキー)」の検索結果
1件

【英語洋書】スタッフォード・クリップスのモスクワ特使任務 1940-1942年 『Stafford Cripps' mission to Moscow, 1940-42』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,200
Gabriel Gorodetsky (歴史学者 ガブリエル・ゴロデツキー)、Cambridge U・・・
【ハードカバー】カバー付属。
全体的に経年ヤケ、カバーにややスレ・背にやや退色・一部にシワ等、経年による傷みがあります。また天と小口に斑点状の小シミがありますが、本文は特に問題はありません。

●内容
第二次世界大戦初期、イギリスがソ連との関係を模索した外交使節団「クリップス・ミッション」の全貌を描いた研究書。
急進派政治家 スタッフォード・クリップスのモスクワ特使任命から、英ソ関係の転換、連合国の形成、そして冷戦の起点に至る過程を詳述。
チャーチルとの対立、独ソ戦への対応、第二戦線開設をめぐる政治的駆け引きなど、英ソ外交の舞台裏を克明に分析した一冊です。

●主な目次訳
・特使任務の起源
・特使派遣の開始
・外交の中断期
・形勢の転換
・不完全な同盟関係
・失望の時期
・挫折
・余波

●サー・リチャード・スタッフォード・クリップス (Sir Richard Stafford Cripps、1889-1952)
 20世紀前半のイギリス労働党の政治家。
王立協会フェロー、イギリス名誉勲位受章者。
法廷弁護士としての豊富な経歴を背景に、1931年のブリストル東地区補欠選挙に当選して国会議員に。
第二次世界大戦中は駐ソ連大使を務め (1940-1942) 、こちらの本にはその間の事が記されています。
 戦後のアトリー内閣で財務大臣を務め、戦後のイギリスにおける好景気の基礎を築きました。
マーシャル・プランによってアメリカの資本がもたらされたことで1947年からイギリス経済は回復しましたが、1949年のポンド強制切り下げによって水を差されます。クリップスは「緊縮経済期」に消費の抑制のため配給制を継続するとともに、輸出を促進し、賃金を据え置くことで完全雇用を維持。国民からは「高潔さと能力、キリスト教徒としての信条」を深く尊敬されました。

●著者:ガブリエル・ゴロデツキー (Gabriel Gorodetsky、1945年生まれ)
 エルサレム生まれのイスラエルの歴史学者。専門は、ソ連外交史。
テルアビブ大学カミングス・ロシア・東欧研究所所長、イスラエル・スラヴ東欧研究学会会長、ロシア科学アカデミー外国人正会員、中央ヨーロッパ大学客員教授などを歴任。

■送料:全国一律350円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,200
Gabriel Gorodetsky (歴史学者 ガブリエル・ゴロデツキー) 、Cambridge University Press (ケンブリッジ大学出版局) 、1984年初版 、xvi, 361 p 、24 cm
【ハードカバー】カバー付属。 全体的に経年ヤケ、カバーにややスレ・背にやや退色・一部にシワ等、経年による傷みがあります。また天と小口に斑点状の小シミがありますが、本文は特に問題はありません。 ●内容 第二次世界大戦初期、イギリスがソ連との関係を模索した外交使節団「クリップス・ミッション」の全貌を描いた研究書。 急進派政治家 スタッフォード・クリップスのモスクワ特使任命から、英ソ関係の転換、連合国の形成、そして冷戦の起点に至る過程を詳述。 チャーチルとの対立、独ソ戦への対応、第二戦線開設をめぐる政治的駆け引きなど、英ソ外交の舞台裏を克明に分析した一冊です。 ●主な目次訳 ・特使任務の起源 ・特使派遣の開始 ・外交の中断期 ・形勢の転換 ・不完全な同盟関係 ・失望の時期 ・挫折 ・余波 ●サー・リチャード・スタッフォード・クリップス (Sir Richard Stafford Cripps、1889-1952)  20世紀前半のイギリス労働党の政治家。 王立協会フェロー、イギリス名誉勲位受章者。 法廷弁護士としての豊富な経歴を背景に、1931年のブリストル東地区補欠選挙に当選して国会議員に。 第二次世界大戦中は駐ソ連大使を務め (1940-1942) 、こちらの本にはその間の事が記されています。  戦後のアトリー内閣で財務大臣を務め、戦後のイギリスにおける好景気の基礎を築きました。 マーシャル・プランによってアメリカの資本がもたらされたことで1947年からイギリス経済は回復しましたが、1949年のポンド強制切り下げによって水を差されます。クリップスは「緊縮経済期」に消費の抑制のため配給制を継続するとともに、輸出を促進し、賃金を据え置くことで完全雇用を維持。国民からは「高潔さと能力、キリスト教徒としての信条」を深く尊敬されました。 ●著者:ガブリエル・ゴロデツキー (Gabriel Gorodetsky、1945年生まれ)  エルサレム生まれのイスラエルの歴史学者。専門は、ソ連外交史。 テルアビブ大学カミングス・ロシア・東欧研究所所長、イスラエル・スラヴ東欧研究学会会長、ロシア科学アカデミー外国人正会員、中央ヨーロッパ大学客員教授などを歴任。 ■送料:全国一律350円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500