文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「N22031013〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治2年己巳(1869年) 第37号、第38号、第39号・11+10+12丁〇和本古書古文書」の検索結果
1件

N22031013〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治2年己巳(1869年) 第37号、第38号、第39号・11+10+12丁〇和本古書古文書

ひぐま堂
 茨城県日立市若葉町
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治2年己巳(1869年)  第37号、第38号、第39号・11+10+12丁丁〇和本古書古文書
DVD-Rパッケージ
画像33枚)

1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。
著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています
2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。
デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものとします。

太政官日誌 明治2年己巳(1869年)  第37号、第38号、第39号
全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100%

【主な内容】
<第37号>
○東巡第三 28日東京城へ着御 3月20日~28日記録 浜松-掛川-藤枝-江尻-吉原-三島-小田原-藤沢-品川-東京城
○伊勢尾張沿道神社へ御幣物等
<第38号>
○東京に於ける第1号 ○松前藩へ米3万俵貸下 ○豊島郡船方堀之内両村東京府管轄
 ※本号以後、太政官日誌は東京から発せらることとなった=太政官(明治政府中枢)は東京へ移転した
○版籍奉還7家=佐竹中将、本多兵庫助、織田寿重丸、生駒讃岐守、久世順吉、鳥居丹波守、内藤若狭守
<第39号 東京発第2号>
○官員禄税取立の事 ○責馬並堂上-地下稽古の事 ○東京府下厳重取締
○細川玄蕃外12家版籍奉還
  、堀田摂津守、岩城亀五郎、堀田相模守、戸田大和守、徳川少将(昭武 水戸藩主)、奥平美作守、中川修理大夫、
   松浦肥前守、関伊勢守、五島飛騨守、内藤備後守、九鬼長門守
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治2年己巳(1869年)  第37号、第38号、第39号・11+10+12丁丁〇和本古書古文書 DVD-Rパッケージ 画像33枚) 1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。 著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています 2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。 デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものとします。 太政官日誌 明治2年己巳(1869年)  第37号、第38号、第39号 全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100% 【主な内容】 <第37号> ○東巡第三 28日東京城へ着御 3月20日~28日記録 浜松-掛川-藤枝-江尻-吉原-三島-小田原-藤沢-品川-東京城 ○伊勢尾張沿道神社へ御幣物等 <第38号> ○東京に於ける第1号 ○松前藩へ米3万俵貸下 ○豊島郡船方堀之内両村東京府管轄  ※本号以後、太政官日誌は東京から発せらることとなった=太政官(明治政府中枢)は東京へ移転した ○版籍奉還7家=佐竹中将、本多兵庫助、織田寿重丸、生駒讃岐守、久世順吉、鳥居丹波守、内藤若狭守 <第39号 東京発第2号> ○官員禄税取立の事 ○責馬並堂上-地下稽古の事 ○東京府下厳重取締 ○細川玄蕃外12家版籍奉還   、堀田摂津守、岩城亀五郎、堀田相模守、戸田大和守、徳川少将(昭武 水戸藩主)、奥平美作守、中川修理大夫、    松浦肥前守、関伊勢守、五島飛騨守、内藤備後守、九鬼長門守
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
反省記
反省記
¥1,000