文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「Verlag Philipp Reclam jun.Leipzig」の検索結果
2件

100 JAHRE RECLAMS UNIVERSAL BIBLIOTHEK 1867-1967 : Beiträge zur Verlagsgeschichte 

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,800
HANS MARQUARDT、Verlag Philipp Reclam jun.Leipzig、1・・・
文庫判 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

100 JAHRE RECLAMS UNIVERSAL BIBLIOTHEK 1867-1967 : Beiträge zur Verlagsgeschichte 

1,800
HANS MARQUARDT 、Verlag Philipp Reclam jun.Leipzig 、1967
文庫判 

KUNST UND OBJEKTIVE WAHRHEITEssays zur Literaturtheorie und -geschichte芸術と客観的真理文学理論および文学史に関するエッセイ

古書 ポランの市
 東京都練馬区石神井台
3,500
Georg Lukács、Verlag Philipp Reclam jun. Leipzig、19・・・
ドイツ語。経年並み。かつ込みなし。この本は1977年に旧東ドイツ(ライプツィヒ)にて出版されたもので、ルカーチの文学理論やリアリズム美学に関する論考が収められた重要な論文集です。
Inhalt(目次)

Werner Mittenzwei: Lukács’ Ästhetik der revolutionären Demokratie
ヴェルナー・ミッテンツヴァイ:ルカーチの革命的民主主義の美学(p.5)



I

Die Sickingen-Debatte zwischen Marx – Engels und Lassalle(1931)
マルクス-エンゲルスとラサールの間のジッキンゲン論争(p.21)

Kunst und objektive Wahrheit(1934)
芸術と客観的真理(p.63)

Erzählen oder Beschreiben?(1936)
叙述か描写か?(p.113)

Die intellektuelle Physiognomie der künstlerischen Gestalten(1936)
芸術的人物の知的な相貌(p.166)

Schriftsteller und Kritiker(1939)
作家と批評家(p.218)



II

Der Briefwechsel zwischen Schiller und Goethe(1934)
シラーとゲーテの書簡交換(p.261)

Balzac: „Verlorene Illusionen“(1935)
バルザック:『失われた幻想』(p.303)

Tolstoi und die Probleme des Realismus(1936)
トルストイとリアリズムの問題(p.324)

Thomas Mann: Die Tragödie der modernen Kunst(1948)
トーマス・マン:現代芸術の悲劇(p.423)

Scholochow: „Der stille Don“(1949)
ショーロホフ:『静かなドン』(p.478)



Anmerkungen
注釈(p.522)

Personenregister
人名索引(p.528)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,500
Georg Lukács 、Verlag Philipp Reclam jun. Leipzig 、1977年 、535ページ
ドイツ語。経年並み。かつ込みなし。この本は1977年に旧東ドイツ(ライプツィヒ)にて出版されたもので、ルカーチの文学理論やリアリズム美学に関する論考が収められた重要な論文集です。 Inhalt(目次) Werner Mittenzwei: Lukács’ Ästhetik der revolutionären Demokratie ヴェルナー・ミッテンツヴァイ:ルカーチの革命的民主主義の美学(p.5) ⸻ I Die Sickingen-Debatte zwischen Marx – Engels und Lassalle(1931) マルクス-エンゲルスとラサールの間のジッキンゲン論争(p.21) Kunst und objektive Wahrheit(1934) 芸術と客観的真理(p.63) Erzählen oder Beschreiben?(1936) 叙述か描写か?(p.113) Die intellektuelle Physiognomie der künstlerischen Gestalten(1936) 芸術的人物の知的な相貌(p.166) Schriftsteller und Kritiker(1939) 作家と批評家(p.218) ⸻ II Der Briefwechsel zwischen Schiller und Goethe(1934) シラーとゲーテの書簡交換(p.261) Balzac: „Verlorene Illusionen“(1935) バルザック:『失われた幻想』(p.303) Tolstoi und die Probleme des Realismus(1936) トルストイとリアリズムの問題(p.324) Thomas Mann: Die Tragödie der modernen Kunst(1948) トーマス・マン:現代芸術の悲劇(p.423) Scholochow: „Der stille Don“(1949) ショーロホフ:『静かなドン』(p.478) ⸻ Anmerkungen 注釈(p.522) Personenregister 人名索引(p.528)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000