文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

榕樹書林の 新着情報

300件 が見つかりました。

【新刊】沖縄県史ビジュアル版14  沖縄戦 初版

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,000
沖縄県教育庁文化財課 史料編集班 編、沖縄県教育委員会、2025年、128頁、A4判

沖縄戦の事を初めて学ぶ方が、最新の研究成果(『沖縄県史各論編沖縄戦』を反映)を容易に理解できるよう、図や写真を中心とする紙面でオールカラー構成 。


※『沖縄県史各論編沖縄戦』も在庫ございます。ご購入希望の方はメールにて御問い合わせ下さいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000
沖縄県教育庁文化財課 史料編集班 編 、沖縄県教育委員会 、2025年 、128頁 、A4判
沖縄戦の事を初めて学ぶ方が、最新の研究成果(『沖縄県史各論編沖縄戦』を反映)を容易に理解できるよう、図や写真を中心とする紙面でオールカラー構成 。 ※『沖縄県史各論編沖縄戦』も在庫ございます。ご購入希望の方はメールにて御問い合わせ下さいませ。

【新刊】 戦後沖縄 阿波根昌鴻写真集成 初版

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,500
同写真巡回展実行委員会編、琉球新報社、2025年、365頁、B5判
否戦の心と人間愛の眼「阿波根昌鴻写真展・図録」
伊江島での強制土地収用にはじまる阿波根昌鴻氏撮影の戦後すぐの生活風景から平和行進などの写真に併せ阿波根昌鴻関連文献表に年譜等を収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,500
同写真巡回展実行委員会編 、琉球新報社 、2025年 、 365頁 、B5判
否戦の心と人間愛の眼「阿波根昌鴻写真展・図録」 伊江島での強制土地収用にはじまる阿波根昌鴻氏撮影の戦後すぐの生活風景から平和行進などの写真に併せ阿波根昌鴻関連文献表に年譜等を収録。

【新刊】 相思樹挽歌  琴森 戀 詩集

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
琴森 戀、榕樹書林、2025年、105頁、A5判
著者初の詩集。限定300部、並製。

あとがき抜粋
「学徒隊の無念な想いを形にしたくて書いた詩が「相思樹挽歌」です。私は虚構を作品にするしか術がないのですが、戦争を風化させる事なく平和希求の伝達者として微力を尽くせたらと想います。」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

【新刊】 相思樹挽歌  琴森 戀 詩集

2,200
琴森 戀 、榕樹書林 、2025年 、105頁 、A5判
著者初の詩集。限定300部、並製。 あとがき抜粋 「学徒隊の無念な想いを形にしたくて書いた詩が「相思樹挽歌」です。私は虚構を作品にするしか術がないのですが、戦争を風化させる事なく平和希求の伝達者として微力を尽くせたらと想います。」

【新刊】 宮古馬―ルーツを探る  沖縄学術研究双書21

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,970
長濱 幸男、榕樹書林、2025年、222頁、A5判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

【新刊】 宮古馬―ルーツを探る  沖縄学術研究双書21

2,970
長濱 幸男 、榕樹書林 、2025年 、222頁 、A5判

【新刊】80年越しの帰還兵 沖縄・遺骨収集の現場から 初版

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,760
浜田哲二 浜田律子、新潮社、2025年、249頁、B6判
店頭販売の新刊の為定価販売です。極美本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

【新刊】80年越しの帰還兵 沖縄・遺骨収集の現場から 初版

1,760
浜田哲二 浜田律子 、新潮社 、2025年 、249頁 、B6判
店頭販売の新刊の為定価販売です。極美本。

【新刊】 Okinawa Heavy Pop 照屋勇賢公式図録

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,950
沖縄県立博物館・美術館/岡本由希子(群島舎) 編、沖縄県立博物館・美術館、2023年、表紙+本文 1・・・
本書は2023年11月03日(金) ~ 2024年01月21日(日)、沖縄県立博物館・美術館にて開催された照屋勇賢(てるやゆうけん)の初期から最新作まで紹介し、その仕事の全体像に迫る沖縄で初の大規模な個展の公式図録。

展示風景、作品画像、そして展覧会で紹介できなかった過去作品の画像も掲載。アーティスト照屋勇賢の言葉ほか、多彩な執筆者による論考・対談などを収録。

書籍状態:裏表紙に微スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
沖縄県立博物館・美術館/岡本由希子(群島舎) 編 、沖縄県立博物館・美術館 、2023年 、表紙+本文 144p+中綴じ16p(別冊8p) 、24㎝×18㎝
本書は2023年11月03日(金) ~ 2024年01月21日(日)、沖縄県立博物館・美術館にて開催された照屋勇賢(てるやゆうけん)の初期から最新作まで紹介し、その仕事の全体像に迫る沖縄で初の大規模な個展の公式図録。 展示風景、作品画像、そして展覧会で紹介できなかった過去作品の画像も掲載。アーティスト照屋勇賢の言葉ほか、多彩な執筆者による論考・対談などを収録。 書籍状態:裏表紙に微スレ。

【新刊】 琉球弧叢書21 奄美沖縄の火葬と葬墓制―変容と持続 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,160
加藤 正春、榕樹書林、2010年、325頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 火葬という葬法が、伝統的葬法の中にとりいれられていく過程を明らかにし、奄美・沖縄の葬墓制を検討する。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,160
加藤 正春 、榕樹書林 、2010年 、325頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 火葬という葬法が、伝統的葬法の中にとりいれられていく過程を明らかにし、奄美・沖縄の葬墓制を検討する。

【新刊】 琉球弧叢書20 アジアの海の古琉球―東南アジア・朝鮮・中国  【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,280
内田晶子・高瀬恭子・池谷望子、榕樹書林、2009年、310頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 『歴代宝案』『明実録』『朝鮮王朝実録』からみえてくる古琉球の実像に新しい光をあてる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
内田晶子・高瀬恭子・池谷望子 、榕樹書林 、2009年 、310頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 『歴代宝案』『明実録』『朝鮮王朝実録』からみえてくる古琉球の実像に新しい光をあてる。

【新刊】 琉球弧叢書17 琉球仏教史の研究 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
7,040
知名定寛、榕樹書林、2008、460頁、A5判、1冊
上製、新刊初版。

※本の内容※ 琉球の仏教の態様を綿密に分析し、古琉球が仏教王国であったことを論証して、新しい琉球史像を提示した挑戦の書。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
7,040
知名定寛 、榕樹書林 、2008 、460頁 、A5判 、1冊
上製、新刊初版。 ※本の内容※ 琉球の仏教の態様を綿密に分析し、古琉球が仏教王国であったことを論証して、新しい琉球史像を提示した挑戦の書。

【新刊】琉球弧叢書15 封舟往還 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,180
原田 禹雄、榕樹書林、2007年、216頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 「冊封琉球使録」全訳注の研究のなかで考察した珠玉のエッセー19篇を収録。琉球をめぐる海と人々の交流の諸相をいきいきと綴る。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,180
原田 禹雄 、榕樹書林 、2007年 、216頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 「冊封琉球使録」全訳注の研究のなかで考察した珠玉のエッセー19篇を収録。琉球をめぐる海と人々の交流の諸相をいきいきと綴る。

【新刊】 琉球弧叢書14 久米島の民俗文化―沖縄民俗誌Ⅱ 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,180
上江洲 均、榕樹書林、2007、244頁、A5判、1冊
上製、新刊初版。

※本の内容※ 久米島の墓制あるいは島人の姓名、そして植物と島人との関わり等を豊富な調査によって浮かび上がらせる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,180
上江洲 均 、榕樹書林 、2007 、244頁 、A5判 、1冊
上製、新刊初版。 ※本の内容※ 久米島の墓制あるいは島人の姓名、そして植物と島人との関わり等を豊富な調査によって浮かび上がらせる。

【新刊】 琉球弧叢書13 近世八重山の民衆生活史―石西礁湖をめぐる海と島々のネットワーク 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,280
得能壽美、榕樹書林、2007、316頁、A5判、1冊
上製、新刊初版。

※本の内容※ 八重山古文書の解読を通して、通耕を軸とした近世八重山の島人の生活を描き出す。2005年比嘉春潮賞受賞。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
得能壽美 、榕樹書林 、2007 、316頁 、A5判 、1冊
上製、新刊初版。 ※本の内容※ 八重山古文書の解読を通して、通耕を軸とした近世八重山の島人の生活を描き出す。2005年比嘉春潮賞受賞。 

【新刊】 琉球弧叢書8 沖縄文化の拡がりと変貌 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,380
渡邊 欣雄、榕樹書林、2002年、350頁、A5判、1冊
新刊初版

※本の内容※ 沖縄でのフィールドワーク30年を通し、民衆生活史を全アジア的視点から捉えた、独自の沖縄文化論。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,380
渡邊 欣雄 、榕樹書林 、2002年 、350頁 、A5判 、1冊
新刊初版 ※本の内容※ 沖縄でのフィールドワーク30年を通し、民衆生活史を全アジア的視点から捉えた、独自の沖縄文化論。

【新刊】 琉球弧叢書3 新しい琉球史像―安良城盛昭先生追悼論集 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,165
高良倉吉・豊見山和行・真栄平房昭編、榕樹書林、1996年、296頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 琉球史研究の最前線をになう13名の論客の最新の問題意識を提示。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,165
高良倉吉・豊見山和行・真栄平房昭編 、榕樹書林 、1996年 、296頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 琉球史研究の最前線をになう13名の論客の最新の問題意識を提示。

【新刊】 琉球弧叢書1 新訂増補 沖縄芸能史話 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,301
矢野 輝雄、榕樹書林、1993年、438頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 沖縄芸能の歴史を透徹したジャーナリストの眼でとらえた不朽の名著の増補決定版。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,301
矢野 輝雄 、榕樹書林 、1993年 、438頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 沖縄芸能の歴史を透徹したジャーナリストの眼でとらえた不朽の名著の増補決定版。

【新刊】 琉球弧叢書22 沖縄の親族・信仰・祭祀―社会人類学の視座から 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,280
比嘉政夫、榕樹書林、2010年、304頁、A5判、1冊
上製、新刊初版。

※本の内容※ 沖縄の親族構造の特質を綿密なフィールドワークと全アジア的視点からとらえた遺稿論文集。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
比嘉政夫 、榕樹書林 、2010年 、304頁 、A5判 、1冊
上製、新刊初版。 ※本の内容※ 沖縄の親族構造の特質を綿密なフィールドワークと全アジア的視点からとらえた遺稿論文集。

【新刊】 琉球弧叢書19 島津氏の琉球侵略―もうひとつの慶長の役 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,180
上原 兼善、榕樹書林、2009年、274頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 1609 年の薩摩による琉球侵略という歴史的な転換点を、残された古文書をもとにその要因、過程、結果を分析する。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,180
上原 兼善 、榕樹書林 、2009年 、274頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 1609 年の薩摩による琉球侵略という歴史的な転換点を、残された古文書をもとにその要因、過程、結果を分析する。 

【新刊】 琉球弧叢書12 琉球王国の形成―三山統一とその前後

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,180
和田久徳、榕樹書林、2006、230頁、A5判、1冊
上製、残部僅少、新刊初版。

※本の内容※ 琉球王国の三山統一期の実像を、歴代宝案あるいは朝鮮王朝実録、更に明代の中国史料を通して明らかにする。著者の遺稿論文集。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,180
和田久徳 、榕樹書林 、2006 、230頁 、A5判 、1冊
上製、残部僅少、新刊初版。 ※本の内容※ 琉球王国の三山統一期の実像を、歴代宝案あるいは朝鮮王朝実録、更に明代の中国史料を通して明らかにする。著者の遺稿論文集。

【新刊】 琉球弧叢書2 新井白石 南島志 現代語訳 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,126
原田 禹雄訳注、榕樹書林、1996年、296頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 原田禹雄訳注 江戸中期の琉球認識の最高水準を示し、多くの議論をまき起こした名著の、初の現代語訳注。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,126
原田 禹雄訳注 、榕樹書林 、1996年 、296頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 原田禹雄訳注 江戸中期の琉球認識の最高水準を示し、多くの議論をまき起こした名著の、初の現代語訳注。 

【新刊】 琉球弧叢書23 博物学と書物の東アジア―薩摩・琉球と海域交流 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,280
高津 孝、榕樹書林、2010、296頁、A5判、1冊
上製、新刊初版。

※本の内容※ 東アジア海域という広がりの中での薩摩・琉球の博物学と出版文化を論じ、新しい歴史像を提起する。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
高津 孝 、榕樹書林 、2010 、296頁 、A5判 、1冊
上製、新刊初版。 ※本の内容※ 東アジア海域という広がりの中での薩摩・琉球の博物学と出版文化を論じ、新しい歴史像を提起する。

【新刊】 琉球弧叢書18 東アジア海域の海賊と琉球 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,160
松浦 章、榕樹書林、2008、344頁、A5判、1冊
上製、新刊初版。

※本の内容※ 新出の中国史料を通してみた近世東アジアの海域史。「海賊」をめぐる清代中国と琉球、更には日本との関係も浮き彫りにする。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,160
松浦 章 、榕樹書林 、2008 、344頁 、A5判 、1冊
上製、新刊初版。 ※本の内容※ 新出の中国史料を通してみた近世東アジアの海域史。「海賊」をめぐる清代中国と琉球、更には日本との関係も浮き彫りにする。

【新刊】 琉球弧叢書16 沖縄の祭りと年中行事―沖縄民俗誌Ⅲ  

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,180
上江洲 均、榕樹書林、2008年、248頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 地域を映す鏡としての祭りと年中行事を分類・再構成し比較検討して、行事本来の意味や、分布状況などを解明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,180
上江洲 均 、榕樹書林 、2008年 、248頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 地域を映す鏡としての祭りと年中行事を分類・再構成し比較検討して、行事本来の意味や、分布状況などを解明。

【新刊】 琉球弧叢書9 琉球を守護する神 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,280
原田禹雄、榕樹書林、2003年、288頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 琉球をめぐる中国と日本の入り組んだ関係を、守護神、芸能のあり方等を冊封使録を通して考える。『冊封使録からみた琉球』続編。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
原田禹雄 、榕樹書林 、2003年 、288頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 琉球をめぐる中国と日本の入り組んだ関係を、守護神、芸能のあり方等を冊封使録を通して考える。『冊封使録からみた琉球』続編。

【新刊】 琉球弧叢書6 グスク・共同体・村―沖縄歴史考古学序説 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,950
安里 進、榕樹書林、1998年、260頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 稲福遺跡を突破口に首里城、宜野湾市内の遺跡や羽地の調査を通して、グスクの実像を探る気鋭の論文集。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
安里 進 、榕樹書林 、1998年 、260頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 稲福遺跡を突破口に首里城、宜野湾市内の遺跡や羽地の調査を通して、グスクの実像を探る気鋭の論文集。

【新刊】 がじゅまるブックス15 おきなわ 辺野古の貌(かお)―今を撮る 豊里友行 フォト・アイ

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
豊里友行、榕樹書林、2020、カラー16頁、モノクロ84頁、A5判、1冊
並装、新刊初版。

※本の内容※ 沖縄県民の圧倒的多数の反対を無視して進められている辺野古新基地建設は、予定海域の軟弱地盤や埋め立て用土砂の問題などで遅々として進まず、辺野古に新基地を作るというSACO合意から既に20年余となっても展望が開けていないのが実状である。今や辺野古基地問題は、日本政府に突きつけられた人々の怒りの刃の前に泥沼状態に陥っていると言っていい。本書は長期にわたって辺野古にへばりついてそこに集う人々、それを抑圧する権力者の眸、闘いの日々の風景等を写し撮り、何冊もの辺野古の写真集によってこの闘いの全面に立ってきた豊里友行のレンズの眼がみた最近の辺野古を捉えたフォト・ドキュメントである。それは辺野古の闘いの「今」そのものであり、人々の闘いの武器としての写真を撮り続ける豊里友行の今でもある。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
豊里友行 、榕樹書林 、2020 、カラー16頁、モノクロ84頁 、A5判 、1冊
並装、新刊初版。 ※本の内容※ 沖縄県民の圧倒的多数の反対を無視して進められている辺野古新基地建設は、予定海域の軟弱地盤や埋め立て用土砂の問題などで遅々として進まず、辺野古に新基地を作るというSACO合意から既に20年余となっても展望が開けていないのが実状である。今や辺野古基地問題は、日本政府に突きつけられた人々の怒りの刃の前に泥沼状態に陥っていると言っていい。本書は長期にわたって辺野古にへばりついてそこに集う人々、それを抑圧する権力者の眸、闘いの日々の風景等を写し撮り、何冊もの辺野古の写真集によってこの闘いの全面に立ってきた豊里友行のレンズの眼がみた最近の辺野古を捉えたフォト・ドキュメントである。それは辺野古の闘いの「今」そのものであり、人々の闘いの武器としての写真を撮り続ける豊里友行の今でもある。

【新刊】 がじゅまるブックス14 八重山民話の世界観

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
石垣 繁、榕樹書林、2019、116頁、A5判、1冊
並製、新刊初版。

※本の内容※ 八重山の地にドッカリと腰を据えて地域の民話や民俗の掘り起こしに生涯をかけてきた著者による民話の世界は、その語りの中にある島の人々の生活のみならず、その精神世界の内側をも提示する。著者はまた、波照間島の人々が苦しい生活からの脱出を「パイパティロー」に求めたのは、単なる幻想ではなく、現にあった歴史的事件を基底に人々の世界観が投影されたものだということを実証的に説き明かす。八重山では民話は単に過去の物語ではなく、今に生きる人々の想いのひとつの表現なのだ、ということを本書は示してくれるだろう。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
石垣 繁 、榕樹書林 、2019 、116頁 、A5判 、1冊
並製、新刊初版。 ※本の内容※ 八重山の地にドッカリと腰を据えて地域の民話や民俗の掘り起こしに生涯をかけてきた著者による民話の世界は、その語りの中にある島の人々の生活のみならず、その精神世界の内側をも提示する。著者はまた、波照間島の人々が苦しい生活からの脱出を「パイパティロー」に求めたのは、単なる幻想ではなく、現にあった歴史的事件を基底に人々の世界観が投影されたものだということを実証的に説き明かす。八重山では民話は単に過去の物語ではなく、今に生きる人々の想いのひとつの表現なのだ、ということを本書は示してくれるだろう。

【新刊】 琉球弧叢書32 八重山離島の葬儀 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,280
古谷野洋子、榕樹書林、2018年、322頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 過疎と高齢化が進み、島の生活が大きく変化していくなかで、八重山離島=波照間島・与那国島・竹富島・西表島の葬儀の実際を長期に渡って調査し、島の人々がこの変化の中でどの様に「死」と向き合いまた、外部からの変化の強制に対してどの様に対応してきたのかを明らかにし、今、現実に直面している課題を提示する。又、沖縄戦末期のいわゆる戦争マラリアによる惨事とその後の処理の聞き書きは、離島の戦争の悲劇を改めて記録するものとなっている。美しい海と青い空の島々に住む人々の喜びと苦しみを「葬儀」という場を通して分かち合うことが出来れば、幸いである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
古谷野洋子 、榕樹書林 、2018年 、322頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 過疎と高齢化が進み、島の生活が大きく変化していくなかで、八重山離島=波照間島・与那国島・竹富島・西表島の葬儀の実際を長期に渡って調査し、島の人々がこの変化の中でどの様に「死」と向き合いまた、外部からの変化の強制に対してどの様に対応してきたのかを明らかにし、今、現実に直面している課題を提示する。又、沖縄戦末期のいわゆる戦争マラリアによる惨事とその後の処理の聞き書きは、離島の戦争の悲劇を改めて記録するものとなっている。美しい海と青い空の島々に住む人々の喜びと苦しみを「葬儀」という場を通して分かち合うことが出来れば、幸いである。

【新刊】 琉球弧叢書30 世界史からみた「琉球処分」 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,380
ティネッロ・マルコ、榕樹書林、2017年、360頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 1879(明治12)年の「琉球処分」は琉球が独立した王国から、帝国へ浮上しようとする日本に呑み込まれ、その独立した政治的位置を失った歴史的事件として琉球史に刻まれている。本書は「琉球処分」へと至る道筋を江戸立ち(江戸上り)をめぐる琉球王府と薩摩藩、幕府の交渉とその変遷から、あるいは又、琉球と米仏蘭の修好条約と締結に至る交渉の中にその予兆を見出し、現実の「琉球処分」(琉球併合)の中で何故にそれらの条約が日本の動きに制約を与える事が出来なかったのかを、西欧列強の対アジア戦略との関連性の中に探り出す。列強は、つまる所、日本による事実上の琉球併合を黙認し、日本の帝国主義化を容認したのだといえる。西欧に残る史料をも活用し、琉球・日本・薩摩・西欧の緊張関係を細かにえぐり出し、「琉球処分」をめぐる議論に新しい視点を提起した注目の書である。尚、10頁のカラーグラビアでは米仏蘭との修好条約原本の全文・他を収載し、読者の本文理解への一助とした。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,380
ティネッロ・マルコ 、榕樹書林 、2017年 、360頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 1879(明治12)年の「琉球処分」は琉球が独立した王国から、帝国へ浮上しようとする日本に呑み込まれ、その独立した政治的位置を失った歴史的事件として琉球史に刻まれている。本書は「琉球処分」へと至る道筋を江戸立ち(江戸上り)をめぐる琉球王府と薩摩藩、幕府の交渉とその変遷から、あるいは又、琉球と米仏蘭の修好条約と締結に至る交渉の中にその予兆を見出し、現実の「琉球処分」(琉球併合)の中で何故にそれらの条約が日本の動きに制約を与える事が出来なかったのかを、西欧列強の対アジア戦略との関連性の中に探り出す。列強は、つまる所、日本による事実上の琉球併合を黙認し、日本の帝国主義化を容認したのだといえる。西欧に残る史料をも活用し、琉球・日本・薩摩・西欧の緊張関係を細かにえぐり出し、「琉球処分」をめぐる議論に新しい視点を提起した注目の書である。尚、10頁のカラーグラビアでは米仏蘭との修好条約原本の全文・他を収載し、読者の本文理解への一助とした。

【新刊】 琉球弧叢書28 沖縄社会とその宗教世界―外来宗教・スピリチュアリティ・地域振興 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,600
吉野 航一、榕樹書林、2012年、776頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 急速に都市化していく沖縄社会の中に外来の宗教がどの様な形で入りこみ、土着化してきたのかを詳細に分析。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
吉野 航一 、榕樹書林 、2012年 、776頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 急速に都市化していく沖縄社会の中に外来の宗教がどの様な形で入りこみ、土着化してきたのかを詳細に分析。 

【新刊】 琉球弧叢書26 琉球王国史の探求 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,280
高良 倉吉、榕樹書林、2011年、296頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 首里城復元に関する問題、辞令書の研究、そして琉球王国の内部構造の実態を探求する最新の論文集。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
高良 倉吉 、榕樹書林 、2011年 、296頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 首里城復元に関する問題、辞令書の研究、そして琉球王国の内部構造の実態を探求する最新の論文集。

【新刊】 琉球弧叢書25 八重山鳩間島民俗誌 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
7,040
大城 公男、榕樹書林、2011年、446頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 鳩間島の自然と歴史、そしてそこに生きる人々の生業、祭祀、年中行事等を詳細にまとめあげた島嶼民俗誌の新しい成果。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
7,040
大城 公男 、榕樹書林 、2011年 、446頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 鳩間島の自然と歴史、そしてそこに生きる人々の生業、祭祀、年中行事等を詳細にまとめあげた島嶼民俗誌の新しい成果。

【新刊】 琉球弧叢書33 絵解き「琉球処分」と東アジアの政治危機 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,960
大城 冝武、榕樹書林、2020年、218頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 1879年(明治12年)、明治政府は熊本鎮台の兵とともに処分官松田道之を送り込み、首里城を占拠し、首里王府を廃し、琉球を日本の版図に強制的に組み込む、いわゆる「琉球処分」を断行した。以降、今日に至るまで琉球・沖縄は日本政府による新植民地主義的支配のもとにあり、軍事基地との共存を強制され、人々の不満と不安が渦巻いている。本書は「琉球処分」に前後する時期、当時の雑誌等に掲載されたポンチ絵・漫画・戯画にあらわれた琉球・沖縄を絵解きし、当時の東アジアの政治危機、―すなわち欧米列強の対アジア侵略の脅威の下で軍事化によって対抗しようとする日本、近代化に対応出来ない清、翻弄される琉球、虎視眈々と侵略の機会を狙う西欧の関係性の内実をえぐり出そうとするものである。従来とは異なった視点からの「琉球処分」から、私達が学ぶものは少なくない。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,960
大城 冝武 、榕樹書林 、2020年 、218頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 1879年(明治12年)、明治政府は熊本鎮台の兵とともに処分官松田道之を送り込み、首里城を占拠し、首里王府を廃し、琉球を日本の版図に強制的に組み込む、いわゆる「琉球処分」を断行した。以降、今日に至るまで琉球・沖縄は日本政府による新植民地主義的支配のもとにあり、軍事基地との共存を強制され、人々の不満と不安が渦巻いている。本書は「琉球処分」に前後する時期、当時の雑誌等に掲載されたポンチ絵・漫画・戯画にあらわれた琉球・沖縄を絵解きし、当時の東アジアの政治危機、―すなわち欧米列強の対アジア侵略の脅威の下で軍事化によって対抗しようとする日本、近代化に対応出来ない清、翻弄される琉球、虎視眈々と侵略の機会を狙う西欧の関係性の内実をえぐり出そうとするものである。従来とは異なった視点からの「琉球処分」から、私達が学ぶものは少なくない。

【新刊】 琉球弧叢書31 八重山・祭りの源流―シチとプール・キツガン 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,380
大城 公男、榕樹書林、2018年、350頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 八重山は芸能の島だ、とよく言われる。この芸能の多彩さを支えているのが、シチ・プール・キツガン等に代表される祭りである。しかし、この一連の祭りの相関関係、あるいは歴史的な流れ等は必ずしも明解ではない。著者は文献調査はもとより、長期のフィールド・ワーク、関係者からの聞き取り等々を通して、八重山の祭りの源流が何であるのかを追い求めてきた。八重山での稲作の伝来と豊作への願いを背景に祭りが形成され、それが集落の変遷や社会構造の変化に伴って複雑に分岐し、あるいは統合され今日ある形となってきたことを多面的に掘り下げた本書は、八重山の民俗祭祀の研究の豊かな拡がりを示すものである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,380
大城 公男 、榕樹書林 、2018年 、350頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 八重山は芸能の島だ、とよく言われる。この芸能の多彩さを支えているのが、シチ・プール・キツガン等に代表される祭りである。しかし、この一連の祭りの相関関係、あるいは歴史的な流れ等は必ずしも明解ではない。著者は文献調査はもとより、長期のフィールド・ワーク、関係者からの聞き取り等々を通して、八重山の祭りの源流が何であるのかを追い求めてきた。八重山での稲作の伝来と豊作への願いを背景に祭りが形成され、それが集落の変遷や社会構造の変化に伴って複雑に分岐し、あるいは統合され今日ある形となってきたことを多面的に掘り下げた本書は、八重山の民俗祭祀の研究の豊かな拡がりを示すものである。

【新刊】 琉球弧叢書29 サンゴ礁に生きる海人(ウミンチュ) 琉球の海の生態民族学 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
7,040
秋道 智彌、榕樹書林、2016年、376頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 著者が琉球の海に通いはじめてから30年余、蓄積されてきた論考の全てに新たに手を入れ、最新の情報をもとに琉球の海に関わる民族誌を構築した大著です。サンゴ礁域の生態系の中で琉球の海がどの様な特色をもっているのか、そしてそこに住む人々と海との関わりはいかなるものなのか、魚やタコ・ナマコなどの名前、漁場の地名などが持つ意味は何か、経済活動と海の現実がどの様に関わっているのか、等々を、豊富な実例や図版、図表等を駆使して浮かび上がらせていきます。海の自然の中で人間が生きていくことの意味を、沖縄の海人(ウミンチュ)の実像を通して鋭く問うた画期的論文集です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
7,040
秋道 智彌 、榕樹書林 、2016年 、376頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 著者が琉球の海に通いはじめてから30年余、蓄積されてきた論考の全てに新たに手を入れ、最新の情報をもとに琉球の海に関わる民族誌を構築した大著です。サンゴ礁域の生態系の中で琉球の海がどの様な特色をもっているのか、そしてそこに住む人々と海との関わりはいかなるものなのか、魚やタコ・ナマコなどの名前、漁場の地名などが持つ意味は何か、経済活動と海の現実がどの様に関わっているのか、等々を、豊富な実例や図版、図表等を駆使して浮かび上がらせていきます。海の自然の中で人間が生きていくことの意味を、沖縄の海人(ウミンチュ)の実像を通して鋭く問うた画期的論文集です。

【新刊】 琉球海域史論 下巻 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
13,200
真栄平房昭、榕樹書林、2020、500頁余、A5判、1冊
上製本、新刊初版。

※本の内容※ 著者は、神戸女学院・琉球大学にあって琉球史研究の先端を担い、多数の研究論文を投じてきたが、周辺から熱く要望されていたにもかかわらず単著がなく、論集の刊行が期待されていた。長い闘病の中にある著者を元気づけようと研究者仲間・友人が協力し、遂に待望の琉球史論集が刊行されることとなった。収録論文は上下あわせて34本(以下、目次に掲載)となる。アジアを視野に拡がりと深みを増し続ける琉球史研究の全体像を、多彩に展開してきた著者の論考は、これからの研究の方向性を明確に示すとともに、沖縄の人々に希望の灯をともすものとなるだろう。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
真栄平房昭 、榕樹書林 、2020 、500頁余 、A5判 、1冊
上製本、新刊初版。 ※本の内容※ 著者は、神戸女学院・琉球大学にあって琉球史研究の先端を担い、多数の研究論文を投じてきたが、周辺から熱く要望されていたにもかかわらず単著がなく、論集の刊行が期待されていた。長い闘病の中にある著者を元気づけようと研究者仲間・友人が協力し、遂に待望の琉球史論集が刊行されることとなった。収録論文は上下あわせて34本(以下、目次に掲載)となる。アジアを視野に拡がりと深みを増し続ける琉球史研究の全体像を、多彩に展開してきた著者の論考は、これからの研究の方向性を明確に示すとともに、沖縄の人々に希望の灯をともすものとなるだろう。

【新刊】 沖縄平和学習論―教えることを手がかりにして― 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,080
柳下 換、榕樹書林、2014、231頁、A5判、1冊
並製、新刊初版。

※本の内容※ 戦後も70年にあと1年、沖縄の教育現場での平和教育の行き詰まりが指摘されるようになったのはいつ頃からであったろうか。時代は閉塞感にあふれ、戦争の賛美や軍備強化論が幅をきかす様になり、平和とは何かが強く問われる状況である。本書は今日の沖縄をつくり出した根源である薩摩による琉球支配の実像を解き明かそうとする著者と、市民との共同作業を通して平和とは何かを追求し、「学ぶ」ことの意味を、国家や公権力から自立した活動の中から追い求めた新しい提案の書である。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,080
柳下 換 、榕樹書林 、2014 、231頁 、A5判 、1冊
並製、新刊初版。 ※本の内容※ 戦後も70年にあと1年、沖縄の教育現場での平和教育の行き詰まりが指摘されるようになったのはいつ頃からであったろうか。時代は閉塞感にあふれ、戦争の賛美や軍備強化論が幅をきかす様になり、平和とは何かが強く問われる状況である。本書は今日の沖縄をつくり出した根源である薩摩による琉球支配の実像を解き明かそうとする著者と、市民との共同作業を通して平和とは何かを追求し、「学ぶ」ことの意味を、国家や公権力から自立した活動の中から追い求めた新しい提案の書である。

【新刊】 松山王子 尚順 全文集

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,070
金子 豊編、榕樹書林、2013、380頁、A5判、1冊
並製、新刊初版。

※本の内容※ 沖縄の人で尚順の名を知らぬ者はいない。その記憶は泡盛や琉球料理についての名エッセイを通して琉球の文化に対する深い愛情へと結びついている。尚順は明治6年、最後の琉球国王尚泰の四男として生を受け、明治・大正・昭和の沖縄の近代を、政治・経済・文化の多方面に積極的に関わり、沖縄の近代を代表する文人として高い評価を得ている。沖縄初の新聞として知られる琉球新報の創刊の中心人物として、あるいは親ヤマト派の中心として、あるいは又、沖縄の亜熱帯植物園芸の先駆者として、更に、柳宗悦や藤田嗣治など沖縄を訪問する本土文化人の接待役として、忘れてはならない人物である。本書は、古い新聞・雑誌から尚順の文章を捜し出し、その全てを網羅した初の全文集であり、沖縄文化を語る上での大きな成果である。編者による長期にわたる調査によって今、尚順の全身像が明らかにされたといっていいだろう。編著による詳しい解説も含め、生誕140年を記念した尚順研究の基礎資料の決定版である。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,070
金子 豊編 、榕樹書林 、2013 、380頁 、A5判 、1冊
並製、新刊初版。 ※本の内容※ 沖縄の人で尚順の名を知らぬ者はいない。その記憶は泡盛や琉球料理についての名エッセイを通して琉球の文化に対する深い愛情へと結びついている。尚順は明治6年、最後の琉球国王尚泰の四男として生を受け、明治・大正・昭和の沖縄の近代を、政治・経済・文化の多方面に積極的に関わり、沖縄の近代を代表する文人として高い評価を得ている。沖縄初の新聞として知られる琉球新報の創刊の中心人物として、あるいは親ヤマト派の中心として、あるいは又、沖縄の亜熱帯植物園芸の先駆者として、更に、柳宗悦や藤田嗣治など沖縄を訪問する本土文化人の接待役として、忘れてはならない人物である。本書は、古い新聞・雑誌から尚順の文章を捜し出し、その全てを網羅した初の全文集であり、沖縄文化を語る上での大きな成果である。編者による長期にわたる調査によって今、尚順の全身像が明らかにされたといっていいだろう。編著による詳しい解説も含め、生誕140年を記念した尚順研究の基礎資料の決定版である。

【新刊】 沖縄昆虫誌 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,080
東 清二、榕樹書林、2013、296頁、A5判、1冊
並製、新刊初版。

※本の内容※ 琉球列島がその生物相に於いて非常にユニークであることは誰でもが知っていることではあるが、このことを「昆虫」という世界のなかで立体的に明らかにし、次代の自然愛好の士に伝えようとしたのが本書である。著者は琉球列島の昆虫研究者の第一人者として知られ、長きにわたって琉球大学の教授として後継者を育ててきた。幾つもの書物を手がけ、それらは昆虫愛好家の世界ではバイブルとなっている。本書では著者の長い研究生活の中での、とりわけ想いの深い昆虫の観察、沖縄の社会とそれが生み出した文化の中に息づく昆虫、そしてユニークな昆虫相がいかにして成り立ったのか。更には近代以降の沖縄の昆虫研究者の群像とその成果を次代の研究者の灯とすべく整理し、そして開発による自然破壊と環境それ自体の変化による昆虫の危機が明らかにされている。本書は沖縄の自然と、昆虫を愛する全ての人々への著者からの贈り物である。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,080
東 清二 、榕樹書林 、2013 、296頁 、A5判 、1冊
並製、新刊初版。 ※本の内容※ 琉球列島がその生物相に於いて非常にユニークであることは誰でもが知っていることではあるが、このことを「昆虫」という世界のなかで立体的に明らかにし、次代の自然愛好の士に伝えようとしたのが本書である。著者は琉球列島の昆虫研究者の第一人者として知られ、長きにわたって琉球大学の教授として後継者を育ててきた。幾つもの書物を手がけ、それらは昆虫愛好家の世界ではバイブルとなっている。本書では著者の長い研究生活の中での、とりわけ想いの深い昆虫の観察、沖縄の社会とそれが生み出した文化の中に息づく昆虫、そしてユニークな昆虫相がいかにして成り立ったのか。更には近代以降の沖縄の昆虫研究者の群像とその成果を次代の研究者の灯とすべく整理し、そして開発による自然破壊と環境それ自体の変化による昆虫の危機が明らかにされている。本書は沖縄の自然と、昆虫を愛する全ての人々への著者からの贈り物である。

【新刊】 官話問答便語全訳―琉球官話課本研究 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
8,800
瀬戸口律子、榕樹書林、2005、298頁、A5判、1冊
上製、函入、新刊初版。

※本の内容※ 琉球の官話テキストの中でも最も豊富な資料性をもった課本の全訳注。言語学のみならず、民俗学、歴史学の側面からも貴重な史料である。(大東文化大学特別研究助成金出版)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
瀬戸口律子 、榕樹書林 、2005 、298頁 、A5判 、1冊
上製、函入、新刊初版。 ※本の内容※ 琉球の官話テキストの中でも最も豊富な資料性をもった課本の全訳注。言語学のみならず、民俗学、歴史学の側面からも貴重な史料である。(大東文化大学特別研究助成金出版)

【新刊】 袋中上人絵詞伝 普及版

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
原田禹雄訳注、榕樹書林、2003、B5横判、1冊
並製、新刊初版。

※本の内容※ 京都袋中庵に伝わる浄土宗宝の肉筆絵巻を、全頁原色刷で収録し、かつ訳注を施した袋中上人の一代記。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
原田禹雄訳注 、榕樹書林 、2003 、B5横判 、1冊
並製、新刊初版。 ※本の内容※ 京都袋中庵に伝わる浄土宗宝の肉筆絵巻を、全頁原色刷で収録し、かつ訳注を施した袋中上人の一代記。

【新刊】 カンヌオー〈神の青領〉 山口恒治・多恵子追悼集

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
山口恒治・多恵子追悼集刊行委員会刊、榕樹書林、2003、158頁、A5判、1冊
並製、新刊初版。

※本の内容※ 本書は沖縄戦後の混とんとした社会を、極貧の中で真に誠実に生き、詩を書き続けた孤高の詩人とそれを支えた妻、多恵子さんの記憶を永遠に刻もうとする仲間たちの営為によるモニュメントである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
山口恒治・多恵子追悼集刊行委員会刊 、榕樹書林 、2003 、158頁 、A5判 、1冊
並製、新刊初版。 ※本の内容※ 本書は沖縄戦後の混とんとした社会を、極貧の中で真に誠実に生き、詩を書き続けた孤高の詩人とそれを支えた妻、多恵子さんの記憶を永遠に刻もうとする仲間たちの営為によるモニュメントである。

【新刊】 がじゅまるブックス17 沖縄・宮古島 島尻の秘祭 ウヤガン 大城弘明 フォト・アイ

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,430
大城弘明、榕樹書林、2021、112頁(カラー16頁+モノクロ82頁)、A5判、1冊
並製、解説、新刊初版。

※本の内容※ 琉球列島の魂の基層をなす様々な民俗祭祀の中でも最も秘密のベールに覆われた祭と言われるウヤガンは、宮古大神島とその対岸にある島尻・狩俣の三カ所で執り行われている。この祭りは部外者には見ることを許されず、その実像は不明のままであった。1970年代に入り、一部解禁され、当時民俗学徒であり新参のカメラマンであった著者は許可を得て、その一部の撮影に挑むことが出来た。本書はその成果である。ウヤガンは男子禁制の祭りであり、又、その祭場には何人も入ってはならず、その他様々なタブーの中で行われる祖神を祭る行事である。神となったシマの女達が苦行ともいえる5日間に渡るその様は部外者を圧倒するものがある。この祭りも1990年代に入って中断し再開を志すも、そのメドはたっていない。このまま幻の秘祭とならねばよいのだが。尚、ウヤガンの他に、宮古の奇祭と言われるパーントゥの記録も収録されている。沖縄の民俗写真の精華と言っていい写真集である。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,430
大城弘明 、榕樹書林 、2021 、112頁(カラー16頁+モノクロ82頁) 、A5判 、1冊
並製、解説、新刊初版。 ※本の内容※ 琉球列島の魂の基層をなす様々な民俗祭祀の中でも最も秘密のベールに覆われた祭と言われるウヤガンは、宮古大神島とその対岸にある島尻・狩俣の三カ所で執り行われている。この祭りは部外者には見ることを許されず、その実像は不明のままであった。1970年代に入り、一部解禁され、当時民俗学徒であり新参のカメラマンであった著者は許可を得て、その一部の撮影に挑むことが出来た。本書はその成果である。ウヤガンは男子禁制の祭りであり、又、その祭場には何人も入ってはならず、その他様々なタブーの中で行われる祖神を祭る行事である。神となったシマの女達が苦行ともいえる5日間に渡るその様は部外者を圧倒するものがある。この祭りも1990年代に入って中断し再開を志すも、そのメドはたっていない。このまま幻の秘祭とならねばよいのだが。尚、ウヤガンの他に、宮古の奇祭と言われるパーントゥの記録も収録されている。沖縄の民俗写真の精華と言っていい写真集である。

【新刊】 がじゅまるブックス12 琉球独立への視座―歴史を直視し未来を展望する

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
990
里 正三、榕樹書林、2016、130頁、A5判、1冊
並製、新刊初版。

※本の内容※ 2010年4月に国連人種差別撤廃委員会は、「沖縄における軍事基地の不均衡な集中は、住民の経済力、社会的及び文化的権利の享受に否定的な影響があるという現代的形式の差別に関する特別報告者の分析を改めて表明する(第2条及び第5条)」とし、次いで2014年9月には「日本が、その立場を見直し、琉球を先住民族として承認することを検討し、また彼らの権利を保護するための具体的な措置をとることを勧告する」としている。「琉球処分」という併合前には国家を形成していたという点で、アイヌ民族よりもはるかに先住民族の権利を有する琉球列島の人々に対して、軍事植民地として継続するために「先住民族の権利」を認めない日米政府は「ならず者国家」である。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
990
里 正三 、榕樹書林 、2016 、130頁 、A5判 、1冊
並製、新刊初版。 ※本の内容※ 2010年4月に国連人種差別撤廃委員会は、「沖縄における軍事基地の不均衡な集中は、住民の経済力、社会的及び文化的権利の享受に否定的な影響があるという現代的形式の差別に関する特別報告者の分析を改めて表明する(第2条及び第5条)」とし、次いで2014年9月には「日本が、その立場を見直し、琉球を先住民族として承認することを検討し、また彼らの権利を保護するための具体的な措置をとることを勧告する」としている。「琉球処分」という併合前には国家を形成していたという点で、アイヌ民族よりもはるかに先住民族の権利を有する琉球列島の人々に対して、軍事植民地として継続するために「先住民族の権利」を認めない日米政府は「ならず者国家」である。

【新刊】 琉楽百控(りゅうがくひゃっこう) 琉球古典音楽 野村流工工四百選 楽譜と解説 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,380
ロビン・トンプソン編・著、榕樹書林、2016、308頁、A4判、1冊
並装、新刊初版。

※本の内容※ 1984年に来琉し、西洋音楽を琉球大学や沖縄県立芸術大学で教えながら三線を学び、古典音楽をものとしながら帰国した、いわば「変なイギリス人」ロビン・トンプソンが、再び永住の決意を固めて再度沖縄の土を踏み、世に問う1冊です。洋楽の深い知識をもとに、琉球古典音楽の楽譜である「工工四」を厳密に五線譜に写しかえることによって、琉球古典音楽は音楽としての共通の分析の俎上(そじょう)に上げられたといって良いであろう。『琉歌百控』という最古の琉歌集のタイトルをもじって『琉楽百控』としているわけだが、本書は「野村流工工四」(全3巻+附巻)を合わせて全100曲を選び、20段に構成した。その上で曲の形態、音階、拍節、形式について分析を加えた。更に、欧米人の読者の為に、歌詞の発音をローマ字で表記するとともに、英訳して掲載した。本書は英語圏の人々に沖縄の文化への理解を促すことに寄与するであろう。しかしそれ以上に、従来の琉球音楽の解説書にはみられなかった音楽そのものの構造にまで深く入り込んだ分析は琉球古典音楽に関わる全ての人に大きな示唆を与えるものである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,380
ロビン・トンプソン編・著 、榕樹書林 、2016 、308頁 、A4判 、1冊
並装、新刊初版。 ※本の内容※ 1984年に来琉し、西洋音楽を琉球大学や沖縄県立芸術大学で教えながら三線を学び、古典音楽をものとしながら帰国した、いわば「変なイギリス人」ロビン・トンプソンが、再び永住の決意を固めて再度沖縄の土を踏み、世に問う1冊です。洋楽の深い知識をもとに、琉球古典音楽の楽譜である「工工四」を厳密に五線譜に写しかえることによって、琉球古典音楽は音楽としての共通の分析の俎上(そじょう)に上げられたといって良いであろう。『琉歌百控』という最古の琉歌集のタイトルをもじって『琉楽百控』としているわけだが、本書は「野村流工工四」(全3巻+附巻)を合わせて全100曲を選び、20段に構成した。その上で曲の形態、音階、拍節、形式について分析を加えた。更に、欧米人の読者の為に、歌詞の発音をローマ字で表記するとともに、英訳して掲載した。本書は英語圏の人々に沖縄の文化への理解を促すことに寄与するであろう。しかしそれ以上に、従来の琉球音楽の解説書にはみられなかった音楽そのものの構造にまで深く入り込んだ分析は琉球古典音楽に関わる全ての人に大きな示唆を与えるものである。

【新刊】 沖縄学古典叢書2 琉球戯曲辞典(復刻 初版:昭和13年) 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,165
伊波普猷 著/解題 当間一郎、榕樹書林、1992、278頁、B6判、1冊
上製、函入、新刊初版。

※本の内容※ 組踊を中心に、琉歌・古謡集に用いられる用語の意味用法を説明。収録語彙は600余。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,165
伊波普猷 著/解題 当間一郎 、榕樹書林 、1992 、278頁 、B6判 、1冊
上製、函入、新刊初版。 ※本の内容※ 組踊を中心に、琉歌・古謡集に用いられる用語の意味用法を説明。収録語彙は600余。

【新刊】 琉歌散歩

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,980
島袋盛敏著 解題:仲程昌徳、榕樹書林、2020、206頁、B6判、1冊
並製、新刊初版。

※本の内容※ 本書の著者、島袋盛敏は『琉歌大観』『琉歌全集』の編纂者として知られ、更には沖縄語研究の金字塔と言われる『沖縄語辞典』の稿本執筆者として、沖縄の言語、文学、芸能の研究に確かな根跡を残した人として知られている。しかし氏の残した本は多くが大著・大冊であり、一般の人が気楽に読めるというものではなく、名のみ残り、いつの間にか忘れられた存在となっている感がある。本書の元となったのは1960年に沖縄タイムスに連載された記事である。軽妙かつ酒脱な文章からは研究者というより、穏やかな市井の好々爺(こうこうや)というイメージが沸いてくる。琉歌を生活の中に取り入れ、人生の一部として楽しみ生きていた誇り高き首里人の想いを読み取っていただければ幸いである。解説は今、この領域の研究者として第一人者である仲程昌徳元琉球大学教授にお願いした。台湾大学から新しい琉歌全集が発刊(全4巻)されているが、その入門として活用されるのもいいだろう。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,980
島袋盛敏著 解題:仲程昌徳 、榕樹書林 、2020 、206頁 、B6判 、1冊
並製、新刊初版。 ※本の内容※ 本書の著者、島袋盛敏は『琉歌大観』『琉歌全集』の編纂者として知られ、更には沖縄語研究の金字塔と言われる『沖縄語辞典』の稿本執筆者として、沖縄の言語、文学、芸能の研究に確かな根跡を残した人として知られている。しかし氏の残した本は多くが大著・大冊であり、一般の人が気楽に読めるというものではなく、名のみ残り、いつの間にか忘れられた存在となっている感がある。本書の元となったのは1960年に沖縄タイムスに連載された記事である。軽妙かつ酒脱な文章からは研究者というより、穏やかな市井の好々爺(こうこうや)というイメージが沸いてくる。琉歌を生活の中に取り入れ、人生の一部として楽しみ生きていた誇り高き首里人の想いを読み取っていただければ幸いである。解説は今、この領域の研究者として第一人者である仲程昌徳元琉球大学教授にお願いした。台湾大学から新しい琉歌全集が発刊(全4巻)されているが、その入門として活用されるのもいいだろう。

【新刊】 写真集 キューバ☆わが愛 私が見たキューバの素顔

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,970
兼城淳子、榕樹書林、2021、200頁、A4判、1冊
上製、角背、新刊初版。

※本の内容※ 2009年、2010年の2度に渡るキューバ訪問で垣間見たキューバ民衆の姿を178点の写真で描き示したキューバの今日と、沖縄におけるキューバとの友好連帯の活動記録です。アメリカによる植民地主義支配からの解放をめざしたカストロ・ゲバラの革命は、キューバのみならず同様の抑圧下にあった全ラテンアメリカの人々の魂に火をつけることとなった。アメリカはキューバを経済封鎖したが、キューバとその民衆はこの脅迫をはねつけ、革命の旗を降ろすことなく明るく生き抜いている姿は、今も続くラテンアメリカの民衆の闘いを力強く鼓舞するものであろう。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,970
兼城淳子 、榕樹書林 、2021 、200頁 、A4判 、1冊
上製、角背、新刊初版。 ※本の内容※ 2009年、2010年の2度に渡るキューバ訪問で垣間見たキューバ民衆の姿を178点の写真で描き示したキューバの今日と、沖縄におけるキューバとの友好連帯の活動記録です。アメリカによる植民地主義支配からの解放をめざしたカストロ・ゲバラの革命は、キューバのみならず同様の抑圧下にあった全ラテンアメリカの人々の魂に火をつけることとなった。アメリカはキューバを経済封鎖したが、キューバとその民衆はこの脅迫をはねつけ、革命の旗を降ろすことなく明るく生き抜いている姿は、今も続くラテンアメリカの民衆の闘いを力強く鼓舞するものであろう。

【新刊】 チェとフィデル 深き友情

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,980
編者:サン・ルイス 訳者:森山也子 『チェとフィデル』日本語版刊行委員会・刊、発行:『チェとフィデル・・・
折込ポスター付、新刊初版。

※本の内容※ キューバ革命とチェ・ゲバラのインターナショナルな活躍は1960年代~70年代のベトナム反戦闘争に大きな影響を与え、ゲバラは反戦反帝国主義のシンボルとして世界の若者を魅了しました。1967年、ゲバラはCIAに指導されたボリビア軍によって短い生涯を終え、その友カストロは2016年、長い生涯を終えました。今年はゲバラの没後50年となります。キューバを取り巻く状況は大きく変化しましたが、チェとフィデルのともした灯は今も世界中に光を与え続けています。原書は2004年ハバナで刊行された『CHE and FIDEL -A Deep Friend Ship-』で本書はその完訳版である。多くの写真をベースにチェ・ゲバラとフィデル・カストロの深い交流と友情を叙情詩的に綴ったグラフ誌で、本書はこれを忠実に再現したものである。キューバ革命のアウトラインを簡略にたどりつつ、チェとフィデルの出会い、シエラ・マエストラ山中での闘い、ハバナへの進軍とバチスタ政権の打倒、キューバ危機等を経てゲバラの新たな旅立ちと別れ、そしてその死までが詩の様に語られていく。本書は2009年に沖縄からキューバを訪問した一人の女性の深い感動を人々に伝えるべく刊行されるものである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,980
編者:サン・ルイス 訳者:森山也子 『チェとフィデル』日本語版刊行委員会・刊 、発行:『チェとフィデル』日本語版刊行委員会 発売元:(有)榕樹書林 、2017 、総カラー90頁 、A4判 、1冊
折込ポスター付、新刊初版。 ※本の内容※ キューバ革命とチェ・ゲバラのインターナショナルな活躍は1960年代~70年代のベトナム反戦闘争に大きな影響を与え、ゲバラは反戦反帝国主義のシンボルとして世界の若者を魅了しました。1967年、ゲバラはCIAに指導されたボリビア軍によって短い生涯を終え、その友カストロは2016年、長い生涯を終えました。今年はゲバラの没後50年となります。キューバを取り巻く状況は大きく変化しましたが、チェとフィデルのともした灯は今も世界中に光を与え続けています。原書は2004年ハバナで刊行された『CHE and FIDEL -A Deep Friend Ship-』で本書はその完訳版である。多くの写真をベースにチェ・ゲバラとフィデル・カストロの深い交流と友情を叙情詩的に綴ったグラフ誌で、本書はこれを忠実に再現したものである。キューバ革命のアウトラインを簡略にたどりつつ、チェとフィデルの出会い、シエラ・マエストラ山中での闘い、ハバナへの進軍とバチスタ政権の打倒、キューバ危機等を経てゲバラの新たな旅立ちと別れ、そしてその死までが詩の様に語られていく。本書は2009年に沖縄からキューバを訪問した一人の女性の深い感動を人々に伝えるべく刊行されるものである。

【新刊】 止まることなく旅をしよう、時は必ずくるよ 幸地学美術論集 

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
幸地 学、榕樹書林、1998、97頁(カラーグラビア16頁含む)、A4変判(25.7㎝×15.5㎝)・・・
仏装、新刊初版。

※本の内容※ 1996年度のグラミー賞のポスター等を手がけ注目を集めたパリ在住の前衛的画家。幸地学の初の美術論集。幸地は自らの芸術思潮をマディアミカ・エクソプレッシオニズムと規定する。シュルレアリズム、コブラ運動の系譜に仏教の思想を内在させたその美術表現は独創的であり、その色彩は沖縄的でもある。本書は、様々な機会に語られた氏の思想の断片を、氏の作品と共に構成し編集した論集である。普及版、特装A版、特装B版の3種類を販売中。特装版は、全てアンカット装、著者の肉筆署名及びナンバー入、部数に限り有。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
幸地 学 、榕樹書林 、1998 、97頁(カラーグラビア16頁含む)  、A4変判(25.7㎝×15.5㎝) 、1冊
仏装、新刊初版。 ※本の内容※ 1996年度のグラミー賞のポスター等を手がけ注目を集めたパリ在住の前衛的画家。幸地学の初の美術論集。幸地は自らの芸術思潮をマディアミカ・エクソプレッシオニズムと規定する。シュルレアリズム、コブラ運動の系譜に仏教の思想を内在させたその美術表現は独創的であり、その色彩は沖縄的でもある。本書は、様々な機会に語られた氏の思想の断片を、氏の作品と共に構成し編集した論集である。普及版、特装A版、特装B版の3種類を販売中。特装版は、全てアンカット装、著者の肉筆署名及びナンバー入、部数に限り有。 

【新刊】 沖縄から芸術を考える 沖縄県立芸術大学・芸術文化学叢書① 【国内送料無料】

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,500
沖縄県立芸術大学大学院芸術文化学研究科編、榕樹書林、1998、600頁、A5判、1冊
新刊初版。

※本の内容※ 沖縄を機軸に、芸術の諸相を斬新な視点から切り出した好論文集。 第1部 沖縄に生まれた歌・踊り・ことば 執筆/矢野輝雄・板谷徹・波照間永吉・金城厚・加治工真市・久万田晋 第2部 アジアのなかの沖縄と日本 執筆/H.S.ヘンネマン・柳悦州・木村弘道・横道萬里雄・大塚拜子・蒲生美津子・草野妙子・王耀華・永井信一 第3部 西洋を新しく解釈する 執筆/尾形希和子・浅野春男・平野昭 第4部 美の近代を超えて 執筆/平山敬二・大熊治生・村山康男・神林恒道・林範宰・永井信一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
沖縄県立芸術大学大学院芸術文化学研究科編 、榕樹書林 、1998 、600頁 、A5判 、1冊
新刊初版。 ※本の内容※ 沖縄を機軸に、芸術の諸相を斬新な視点から切り出した好論文集。 第1部 沖縄に生まれた歌・踊り・ことば 執筆/矢野輝雄・板谷徹・波照間永吉・金城厚・加治工真市・久万田晋 第2部 アジアのなかの沖縄と日本 執筆/H.S.ヘンネマン・柳悦州・木村弘道・横道萬里雄・大塚拜子・蒲生美津子・草野妙子・王耀華・永井信一 第3部 西洋を新しく解釈する 執筆/尾形希和子・浅野春男・平野昭 第4部 美の近代を超えて 執筆/平山敬二・大熊治生・村山康男・神林恒道・林範宰・永井信一

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

ジョーズ公開50年 - パニック映画を中心に

猿の惑星
猿の惑星
¥4,400
Film Posters
Film Posters
¥2,000

フォーライフレコード50年 - フォーク、ポップス、ニューミュージック