文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「坂東貫山」の検索結果
42件

貫山夜話 影印本.

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
13,200
坂東貫山
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)800円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
、坂東貫山

貫山図史図?魚譜

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
85,800
坂東貫山、昭5、1
帙入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

貫山図史図?魚譜

85,800
坂東貫山 、昭5 、1
帙入

貫山夜話

ととら堂
 神奈川県逗子市逗子
2,200
坂東貫山 記:佐分雄二、木耳社、2010年
特に悪い所はありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200
坂東貫山 記:佐分雄二 、木耳社 、2010年
特に悪い所はありません

焼きもの趣味 第4巻第4号(通巻37冊) 古陶硯研究

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
1,000
経緯・坂東貫山他、学芸書院、昭13、1
B5版 P48 美本
エアーパッキンで包装した上でお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

焼きもの趣味 第4巻第4号(通巻37冊) 古陶硯研究

1,000
経緯・坂東貫山他 、学芸書院 、昭13 、1
B5版 P48 美本

焼きもの趣味 四の四 四月号印籠根付研究

斜陽館
 大阪府大東市北条
1,500
小林市太郎 阪東貫山 無茶法師ほか、学芸書院、昭和13年4月、一冊
並上 「表紙に小林市太郎から藤岡氏宛て署名入り」通巻・37冊
土曜・日曜の発送はできません御了承下さい。 近郊への出張買取り致します、大量歓迎、お気軽にご相談下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

焼きもの趣味 四の四 四月号印籠根付研究

1,500
小林市太郎 阪東貫山 無茶法師ほか 、学芸書院 、昭和13年4月 、一冊
並上 「表紙に小林市太郎から藤岡氏宛て署名入り」通巻・37冊

貫山夜話

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,800
坂東貫山(述)/佐分雄二(記)/貫山夜話発行委員会編、木耳社、2010、1
カバー日焼け有。本体10枚ほどページ端折れ跡有。本体経年並。初版。定価2800円+税。茶色カバー。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック520での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック520 (520円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

貫山夜話

1,800
坂東貫山(述)/佐分雄二(記)/貫山夜話発行委員会編 、木耳社 、2010 、1
カバー日焼け有。本体10枚ほどページ端折れ跡有。本体経年並。初版。定価2800円+税。茶色カバー。極薄本。

日本美術工芸 215号(1956年8月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
望月信成(欧州の日本美術)、清風庵(上田秋声の茶)、三村幸一・熊野紀一(寶菩提院)、坂東貫山述・佐分・・・

目次

経年ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
望月信成(欧州の日本美術)、清風庵(上田秋声の茶)、三村幸一・熊野紀一(寶菩提院)、坂東貫山述・佐分雄二記(貫山夜話) 、日本美術工芸社 、1986-8 、21cm
目次 経年ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻221号(1957年2月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
望月信成(欧州の日本美術)、清風庵(上田秋声の茶)、三村幸一・熊野紀一(寶菩提院)、坂東貫山述・佐分・・・

目次
繪暦きさらぎ(衣更着)――芦雪筆雪暁喜鴉圖 紙本半切 / / p1~3
古美術叢話-14- / 細見古香庵 / p4~6
京阪神カメラ紀行〝寶菩提院〟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p51~57
ちやわん抄-97- / 加藤義一郎 / p24~29
北方青磁について-中- / 米内山庸夫 / p7~18
欧洲の日本美術 / 望月信成 / p19~23
上田秋成の茶 / 淸風庵 / p30~40
貫山夜話-9-舟山列島の古寺 / 坂東貫山 / 41~43
市立神戸美術館-1- / 村松寛 / p46~50
俳畫指導(三四) / 赤松柳史 / p66~66
七返る酉年の初釜 / / p69~71
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p62~65
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p68~68
好陶漫語 / 池屋陶悦 / p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p73~73
大阪美術倶樂部入札會高値表 / / p75~75
丁酉年初釜會記集 / / p79~79
一わん茶會の記 / / p60~61
愛讀者室 / / p76~77
二月・近畿の美術館 / / p78~78
編集室 / / p80~80
経年ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
望月信成(欧州の日本美術)、清風庵(上田秋声の茶)、三村幸一・熊野紀一(寶菩提院)、坂東貫山述・佐分雄二記(貫山夜話) 、日本美術工芸社 、1957-2
目次 繪暦きさらぎ(衣更着)――芦雪筆雪暁喜鴉圖 紙本半切 / / p1~3 古美術叢話-14- / 細見古香庵 / p4~6 京阪神カメラ紀行〝寶菩提院〟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p51~57 ちやわん抄-97- / 加藤義一郎 / p24~29 北方青磁について-中- / 米内山庸夫 / p7~18 欧洲の日本美術 / 望月信成 / p19~23 上田秋成の茶 / 淸風庵 / p30~40 貫山夜話-9-舟山列島の古寺 / 坂東貫山 / 41~43 市立神戸美術館-1- / 村松寛 / p46~50 俳畫指導(三四) / 赤松柳史 / p66~66 七返る酉年の初釜 / / p69~71 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p62~65 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p68~68 好陶漫語 / 池屋陶悦 / p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p73~73 大阪美術倶樂部入札會高値表 / / p75~75 丁酉年初釜會記集 / / p79~79 一わん茶會の記 / / p60~61 愛讀者室 / / p76~77 二月・近畿の美術館 / / p78~78 編集室 / / p80~80 経年ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 240号(昭和33年9月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1958-9、21cm
目次
勾玉の話--古代の日本工芸-15- / 小林行雄 / p2~7
ちゃわん抄-116- / 加藤義一郎 / p8~12
随筆・陶片と共に-8- / 米内山庸夫 / p13~21
栗本和夫氏--愛蔵弁あり-62- / 邑木千以 / p22~28
短冊覚え書-16- / 多賀博 / p29~34
石黒旦那の南蛮茶壺 / 三隅貞吉 / p35~40
貫山夜話--宋代の硯(下) / 坂東貫山 / 41~44
俳畫指導(五三) / 赤松柳史 / p46~47
応挙の白鳥について-上- / 猪熊信男 / p48~53
美術館めぐり-22- / 松村寛 / p54~63
蔦もみじある土塀 / 白壁武彌 / p64~65
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~67
波紋投げる仁淸の茶壺 / p7~7
吉野朝懐古茶會 / p40~40
巴里でのお茶 / p65~65
九月・近畿の美術館 / p67~67
編集室 / p68~68
ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1958-9 、21cm
目次 勾玉の話--古代の日本工芸-15- / 小林行雄 / p2~7 ちゃわん抄-116- / 加藤義一郎 / p8~12 随筆・陶片と共に-8- / 米内山庸夫 / p13~21 栗本和夫氏--愛蔵弁あり-62- / 邑木千以 / p22~28 短冊覚え書-16- / 多賀博 / p29~34 石黒旦那の南蛮茶壺 / 三隅貞吉 / p35~40 貫山夜話--宋代の硯(下) / 坂東貫山 / 41~44 俳畫指導(五三) / 赤松柳史 / p46~47 応挙の白鳥について-上- / 猪熊信男 / p48~53 美術館めぐり-22- / 松村寛 / p54~63 蔦もみじある土塀 / 白壁武彌 / p64~65 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~67 波紋投げる仁淸の茶壺 / p7~7 吉野朝懐古茶會 / p40~40 巴里でのお茶 / p65~65 九月・近畿の美術館 / p67~67 編集室 / p68~68 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 239号(昭和33年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1958-8、21cm
目次
逸翁美術館夏季展より / p1~3
鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9
ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14
随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21
丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28
貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33
郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39
俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41
美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50
穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58
短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66
八月・近畿の美術館 / p67~67
偲ぶ草 / p68~68
編集室 / p70~70
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1958-8 、21cm
目次 逸翁美術館夏季展より / p1~3 鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9 ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14 随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21 丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28 貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33 郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39 俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41 美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50 穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58 短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66 八月・近畿の美術館 / p67~67 偲ぶ草 / p68~68 編集室 / p70~70 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻224号(昭和32年5月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1957-05、21cm
繪曆五月 / p1~3
古美術叢話-17- / 細見古香庵 / p4~6
哥窯論-1- / 米内山庸夫 / p7~13
茶家の短冊-下- / 多賀博 / p14~17
おむろ仁和寺 / 熊野紀一 / p36~42
大乘逸翁記 / p43~53
ちやわん抄-100- / 加藤義一郎 / p22~25
貫山夜話-10-西湖 / 坂東貫山 / 18~21
鐘馗と端午の節の由來 / 中村餘容 /
『花菖蒲佐野八橋』 / 小笹昇 / p28~29
白鶴美術館-1- / 村松寛 / p32~35
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~69
俳畫指導(三七) / 赤松柳史 / p64~65
好陶漫語 / 今枝半庵 / p72~72
春宵千金蓑助師のお茶 / 靑柯 / p66~67
一わん茶會の記 / p70~71
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p21~21
五月・近畿の美術館 / p69~69
編集室 / p72~72
経年ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1957-05 、21cm
繪曆五月 / p1~3 古美術叢話-17- / 細見古香庵 / p4~6 哥窯論-1- / 米内山庸夫 / p7~13 茶家の短冊-下- / 多賀博 / p14~17 おむろ仁和寺 / 熊野紀一 / p36~42 大乘逸翁記 / p43~53 ちやわん抄-100- / 加藤義一郎 / p22~25 貫山夜話-10-西湖 / 坂東貫山 / 18~21 鐘馗と端午の節の由來 / 中村餘容 / 『花菖蒲佐野八橋』 / 小笹昇 / p28~29 白鶴美術館-1- / 村松寛 / p32~35 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~69 俳畫指導(三七) / 赤松柳史 / p64~65 好陶漫語 / 今枝半庵 / p72~72 春宵千金蓑助師のお茶 / 靑柯 / p66~67 一わん茶會の記 / p70~71 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p21~21 五月・近畿の美術館 / p69~69 編集室 / p72~72 経年ヤケ

日本美術工芸 通巻226号(昭和32年7月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林行雄、村松寛、中村餘容、多賀博(桃山短冊と元禄短冊)、日本美術工芸社、1957-7、21cm
目次
繪曆七月/p1~2
古美術叢話-19- / 細見古香庵/p3~5
古代の日本工芸-1- / 小林行雄/p6~10
白鶴美術館-3- / 村松寛/p17~22
愛蔵弁あり-53- / 邑木千以/p11~16
ちゃわん抄-102- / 加藤義一郎/p24~27
大乘逸翁記――グラフ・追悼文など十七ページ/p46~62
寒山拾得(上) / 中村餘容/p28~29
ある禪者の遺偈 / 古田紹欽/p30~32
桃山短冊と元祿短冊 / 多賀博/p35~38
貫山夜話 / 坂東貫山/39~41
俳畫指導(39) / 赤松柳史/p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄/p44~44
大阪美術倶樂部入札會高値表/p23~23
さばく・香港――繭山順吉氏新著より/p32~32,p68~68
七月・近畿の美術館/p65~65
橋本老師還暦祝茶事 / 佐分雄二/p66~66
一わん茶會の記/p67~67
編集室/p68~68
経年ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林行雄、村松寛、中村餘容、多賀博(桃山短冊と元禄短冊) 、日本美術工芸社 、1957-7 、21cm
目次 繪曆七月/p1~2 古美術叢話-19- / 細見古香庵/p3~5 古代の日本工芸-1- / 小林行雄/p6~10 白鶴美術館-3- / 村松寛/p17~22 愛蔵弁あり-53- / 邑木千以/p11~16 ちゃわん抄-102- / 加藤義一郎/p24~27 大乘逸翁記――グラフ・追悼文など十七ページ/p46~62 寒山拾得(上) / 中村餘容/p28~29 ある禪者の遺偈 / 古田紹欽/p30~32 桃山短冊と元祿短冊 / 多賀博/p35~38 貫山夜話 / 坂東貫山/39~41 俳畫指導(39) / 赤松柳史/p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄/p44~44 大阪美術倶樂部入札會高値表/p23~23 さばく・香港――繭山順吉氏新著より/p32~32,p68~68 七月・近畿の美術館/p65~65 橋本老師還暦祝茶事 / 佐分雄二/p66~66 一わん茶會の記/p67~67 編集室/p68~68 経年ヤケ

日本美術工芸 246号(昭和34年3月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-3、21cm
目次
遊米美術細見記-3- / 細見古香庵 / p2~11
竹林七賢(1)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14
随筆 陶片と共に-14- 染付の發祥と發達(上) / 米内山庸夫 / p15~21
ちゃわん抄-122- / 加藤義一郎 / p22~26
短冊覚え書-22- / 多賀博 / p27~33
「にしき」と「ぼろ」の話-3- / 竜村謙 / p34~39
貫山夜話-27-金冬心(上) / 坂東貫山 / 40~43
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p43~43
俳畫指導(五九) / 赤松柳史 / p44~45
益子焼のうち / 藤原考吉 / p46~50
鳥海青児氏--愛蔵謀あり-68- / 邑木千以 / p51~57
美術館めぐり-28- / 村松寛 / p58~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p33~33
古香庵先生の講演と茶會 / p11~11
逸翁忌追憶茶會 / p57~57
三月・近畿の美術館 / p68~68
編集室 / p68~68
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-3 、21cm
目次 遊米美術細見記-3- / 細見古香庵 / p2~11 竹林七賢(1)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14 随筆 陶片と共に-14- 染付の發祥と發達(上) / 米内山庸夫 / p15~21 ちゃわん抄-122- / 加藤義一郎 / p22~26 短冊覚え書-22- / 多賀博 / p27~33 「にしき」と「ぼろ」の話-3- / 竜村謙 / p34~39 貫山夜話-27-金冬心(上) / 坂東貫山 / 40~43 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p43~43 俳畫指導(五九) / 赤松柳史 / p44~45 益子焼のうち / 藤原考吉 / p46~50 鳥海青児氏--愛蔵謀あり-68- / 邑木千以 / p51~57 美術館めぐり-28- / 村松寛 / p58~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p33~33 古香庵先生の講演と茶會 / p11~11 逸翁忌追憶茶會 / p57~57 三月・近畿の美術館 / p68~68 編集室 / p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 218号(昭和31年11月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1956-11、21cm
繪曆――紅葉月 西行歌入文・蔦細道硯箱 /
古美術叢話-11- / 細見古香庵 / p4~7
元・明の焼物-3- / 内藤匡 / p9~18
浄橋寺 / 熊野紀一 / p59~65
ちゃわん抄-94- / 加藤義一郎 / p36~40
公刊 乾山自筆『佐野傳書』 / 鈴木半茶 / p19~35
貫山夜話 天台山 / 坂東貫山 ; 佐分雄二 / p41~45
愛藏辯あり――山上鎮夫氏 / 邑木千以 / p49~54
美術館めぐり(二) / 村松寬 / p55~58
俳畫指導(三一) / 赤松柳史 / p66~67
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p70~71
宗徧所持の伊勢茶碗 / 中井浩水 / p69~69
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~68
一わん茶會記 / / p72~72
第三回日本傳統工藝展 / いちゐのや / p73~74
十一月・近畿の美術館 / / p75~75
編集室 / / p76~76
少ヤケ 背テープ補修
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1956-11 、21cm
繪曆――紅葉月 西行歌入文・蔦細道硯箱 / 古美術叢話-11- / 細見古香庵 / p4~7 元・明の焼物-3- / 内藤匡 / p9~18 浄橋寺 / 熊野紀一 / p59~65 ちゃわん抄-94- / 加藤義一郎 / p36~40 公刊 乾山自筆『佐野傳書』 / 鈴木半茶 / p19~35 貫山夜話 天台山 / 坂東貫山 ; 佐分雄二 / p41~45 愛藏辯あり――山上鎮夫氏 / 邑木千以 / p49~54 美術館めぐり(二) / 村松寬 / p55~58 俳畫指導(三一) / 赤松柳史 / p66~67 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p70~71 宗徧所持の伊勢茶碗 / 中井浩水 / p69~69 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~68 一わん茶會記 / / p72~72 第三回日本傳統工藝展 / いちゐのや / p73~74 十一月・近畿の美術館 / / p75~75 編集室 / / p76~76 少ヤケ 背テープ補修 グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術工芸 242号(昭和33年11月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1958-11、21cm
逸翁美術館秋季展より/p1~
・ 鈴の話--古代の日本工芸-17- / 小林行雄/4~9
・ 赤星五郎氏--愛蔵弁あり-64- / 邑木千以/10~16
・ 随筆・陶片と共に-10- / 米内山庸夫/p10~16
・ 陶器に現われた地図 / 三隅貞吉/27~35
・ ちやわん抄-118- / 加藤義一郎/p38~42
・ 短冊覚え書-18- / 多賀博/p44~50
・ 貫山夜話-25-明代の硯 / 坂東貫山/51~53
・ 俳畫指導(五五) / 赤松柳史/p54~55
・ 美術館めぐり-24- / 松村寛/p56~66
・ 美術おおさか / 杉本龜久雄/p67~67
・ 好古雜筆 / 中井浩水/p9~9,p16~16
・ 花明山窯陶藝展茶會記 / 猪熊信男/p36~37
・ 海月抄 / 櫟/p37~37
・ 十一月・近畿の美術館/p66~66
・ 秋のあわれ――逸翁美術館秋季展だより/p68~69
・ 編集室/p70~70
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1958-11 、21cm
逸翁美術館秋季展より/p1~ ・ 鈴の話--古代の日本工芸-17- / 小林行雄/4~9 ・ 赤星五郎氏--愛蔵弁あり-64- / 邑木千以/10~16 ・ 随筆・陶片と共に-10- / 米内山庸夫/p10~16 ・ 陶器に現われた地図 / 三隅貞吉/27~35 ・ ちやわん抄-118- / 加藤義一郎/p38~42 ・ 短冊覚え書-18- / 多賀博/p44~50 ・ 貫山夜話-25-明代の硯 / 坂東貫山/51~53 ・ 俳畫指導(五五) / 赤松柳史/p54~55 ・ 美術館めぐり-24- / 松村寛/p56~66 ・ 美術おおさか / 杉本龜久雄/p67~67 ・ 好古雜筆 / 中井浩水/p9~9,p16~16 ・ 花明山窯陶藝展茶會記 / 猪熊信男/p36~37 ・ 海月抄 / 櫟/p37~37 ・ 十一月・近畿の美術館/p66~66 ・ 秋のあわれ――逸翁美術館秋季展だより/p68~69 ・ 編集室/p70~70 少ヤケ

日本美術工芸 233号(昭和33年2月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
日本美術工芸社、1958-02、21cm
古代の日本工芸-8- / 小林行雄 / 2~7
旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-2- / 内藤匡 / 9~16
名作・人間に生きる / 十河巖 / p17~20
陶片と共に-1- / 米内山庸夫 / 21~28
ちやわん抄-109- / 加藤義一郎 / 30~34
大名の短冊-中- / 多賀博 / 36~41
繋風繩六話 蘭亭曲水宴 / 中村餘容 / p42~44
貫山夜話-18- / 坂東貫山 / 45~47
京阪神カメラ紀行--豊島の里 / 熊野紀一 / 48~55
俳畫指導(四六) / 赤松柳史 / p56~57
孤陶洞の客 / 広田不孤斎 / 58~60
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p61~61
京都市美術館 / 村松寛 / 62~70
好古雜筆 / 中井浩水 / p7~7
好陶奇聞 / 半庵 / p16~16,p20~20
二月・近畿の美術館 / p47~47
大人を偲ぶ夜咄茶會 / いちゐのや / p71~73
逸翁忌茶會・一わん茶會 / p73~73
編集室・新刊紹介 / p74~74
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
、日本美術工芸社 、1958-02 、21cm
古代の日本工芸-8- / 小林行雄 / 2~7 旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-2- / 内藤匡 / 9~16 名作・人間に生きる / 十河巖 / p17~20 陶片と共に-1- / 米内山庸夫 / 21~28 ちやわん抄-109- / 加藤義一郎 / 30~34 大名の短冊-中- / 多賀博 / 36~41 繋風繩六話 蘭亭曲水宴 / 中村餘容 / p42~44 貫山夜話-18- / 坂東貫山 / 45~47 京阪神カメラ紀行--豊島の里 / 熊野紀一 / 48~55 俳畫指導(四六) / 赤松柳史 / p56~57 孤陶洞の客 / 広田不孤斎 / 58~60 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p61~61 京都市美術館 / 村松寛 / 62~70 好古雜筆 / 中井浩水 / p7~7 好陶奇聞 / 半庵 / p16~16,p20~20 二月・近畿の美術館 / p47~47 大人を偲ぶ夜咄茶會 / いちゐのや / p71~73 逸翁忌茶會・一わん茶會 / p73~73 編集室・新刊紹介 / p74~74 少ヤケ

日本美術工芸 通巻119号(昭和23年9月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3
古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~
元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14
新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46
日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46
千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64
ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~
「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21
貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29
大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51
俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69
貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55
岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31
光悦茶會――會記・漫評 / p32~33
好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p53~53
一わん茶会の記 / p70~71
十二月・近畿の美術館 / p71~71
編集室 / p72~73

ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3 古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~ 元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14 新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46 日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46 千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64 ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~ 「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21 貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29 大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51 俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69 貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55 岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31 光悦茶會――會記・漫評 / p32~33 好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p53~53 一わん茶会の記 / p70~71 十二月・近畿の美術館 / p71~71 編集室 / p72~73 ヤケ

日本美術工芸 通巻227号(昭和32年8月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺)、日本美術工・・・
繪暦八月 / p1~3
古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7
古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12
堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18
藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48
六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57
大乘逸翁記 / p58~58
逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61
ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34
哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29
貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38
作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41
俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66
好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68
一わん茶會記 / p69~70
新刊紹介 / p43~43,p61~61
八月・近畿の美術館 / p72~72
編集室 / p72~72
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺) 、日本美術工芸社
繪暦八月 / p1~3 古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7 古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12 堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18 藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48 六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57 大乘逸翁記 / p58~58 逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61 ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34 哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29 貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38 作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41 俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66 好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68 一わん茶會記 / p69~70 新刊紹介 / p43~43,p61~61 八月・近畿の美術館 / p72~72 編集室 / p72~72

日本美術工芸 244号(昭和34年1月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-1、21cm
目次
釜匠一圭さんと / 細見古香庵/p11~14
陶片と共に-12- / 米内山庸夫/p15~23
ちゃわん抄-120- / 加藤義一郎/p24~29
「にしき」と「ぼろ」の話-1- / 竜村謙/p31~36
反町茂作氏--愛蔵弁あり-66- / 邑木千以/37~43
短冊覚え書-20- / 多賀博/p44~51
賣茶翁(九話)繫風繩 / 中村雍子/p52~54
貫山夜話-26-清代の硯(2) / 坂東貫山/55~57
遊米美術細見記-1- / 細見古香庵/p58~61
俳畫指導(57) / 赤松柳史/p62~63
美術おおさか / 杉本龜久雄/p64~64
美術館めぐり-26- / 村松寛/p65~71
日本美術工藝昭和三十三年(一九五八)總目次/p72~73
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-1 、21cm
目次 釜匠一圭さんと / 細見古香庵/p11~14 陶片と共に-12- / 米内山庸夫/p15~23 ちゃわん抄-120- / 加藤義一郎/p24~29 「にしき」と「ぼろ」の話-1- / 竜村謙/p31~36 反町茂作氏--愛蔵弁あり-66- / 邑木千以/37~43 短冊覚え書-20- / 多賀博/p44~51 賣茶翁(九話)繫風繩 / 中村雍子/p52~54 貫山夜話-26-清代の硯(2) / 坂東貫山/55~57 遊米美術細見記-1- / 細見古香庵/p58~61 俳畫指導(57) / 赤松柳史/p62~63 美術おおさか / 杉本龜久雄/p64~64 美術館めぐり-26- / 村松寛/p65~71 日本美術工藝昭和三十三年(一九五八)總目次/p72~73 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 239号(昭和33年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1958-8、21cm
目次
逸翁美術館夏季展より / p1~3
鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9
ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14
随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21
丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28
貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33
郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39
俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41
美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50
穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58
短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66
八月・近畿の美術館 / p67~67
偲ぶ草 / p68~68
編集室 / p70~70
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1958-8 、21cm
目次 逸翁美術館夏季展より / p1~3 鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9 ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14 随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21 丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28 貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33 郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39 俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41 美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50 穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58 短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66 八月・近畿の美術館 / p67~67 偲ぶ草 / p68~68 編集室 / p70~70 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 240号(昭和33年9月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本美術工芸社、1958-9、21cm
目次
勾玉の話--古代の日本工芸-15- / 小林行雄 / p2~7
ちゃわん抄-116- / 加藤義一郎 / p8~12
随筆・陶片と共に-8- / 米内山庸夫 / p13~21
栗本和夫氏--愛蔵弁あり-62- / 邑木千以 / p22~28
短冊覚え書-16- / 多賀博 / p29~34
石黒旦那の南蛮茶壺 / 三隅貞吉 / p35~40
貫山夜話--宋代の硯(下) / 坂東貫山 / 41~44
俳畫指導(五三) / 赤松柳史 / p46~47
応挙の白鳥について-上- / 猪熊信男 / p48~53
美術館めぐり-22- / 松村寛 / p54~63
蔦もみじある土塀 / 白壁武彌 / p64~65
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~67
波紋投げる仁淸の茶壺 / p7~7
吉野朝懐古茶會 / p40~40
巴里でのお茶 / p65~65
九月・近畿の美術館 / p67~67
編集室 / p68~68
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、日本美術工芸社 、1958-9 、21cm
目次 勾玉の話--古代の日本工芸-15- / 小林行雄 / p2~7 ちゃわん抄-116- / 加藤義一郎 / p8~12 随筆・陶片と共に-8- / 米内山庸夫 / p13~21 栗本和夫氏--愛蔵弁あり-62- / 邑木千以 / p22~28 短冊覚え書-16- / 多賀博 / p29~34 石黒旦那の南蛮茶壺 / 三隅貞吉 / p35~40 貫山夜話--宋代の硯(下) / 坂東貫山 / 41~44 俳畫指導(五三) / 赤松柳史 / p46~47 応挙の白鳥について-上- / 猪熊信男 / p48~53 美術館めぐり-22- / 松村寛 / p54~63 蔦もみじある土塀 / 白壁武彌 / p64~65 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~67 波紋投げる仁淸の茶壺 / p7~7 吉野朝懐古茶會 / p40~40 巴里でのお茶 / p65~65 九月・近畿の美術館 / p67~67 編集室 / p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 225号 1957年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1957-6、21cm
目次
繪磿六月 / 良清/p1~3
古美術叢話-18- / 細見古香庵/p4~5
彩色土器の新研究 / 桂又三郎/p9~16
山陽の書-2- / 豊田清史/p18~23
白鶴美術館-2- / 村松寛/p39~44
勝尾寺 / 熊野紀一/p45~52
大乗逸翁記/p58~65
ちやわん抄-101- / 加藤義一郎/p34~38
一字の師 / 中村餘容/p16~17
哥窯論-2- / 米内山庸夫/p24~31
紹益の手焙 / 加藤増夫/p32~33
貫山夜話-12-文房飾(上) / 坂東貫山/53~55
美術おおさか / 杉本龜久雄/p52~52
俳畫指導 三八 / 赤松柳史/p56~57
みそめられた盌 / 古香庵/p6~7
好古雑筆 / 中井浩水/p7~7
好陶漫語 / 今枝半庵/p38~38
現代日本陶藝展 / いちゐ/p74~74
新刊紹介/p16~17
六月・近畿の美術館/p75~76
編集室/p76~76
ヤケ、背シ-ル貼付け
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1957-6 、21cm
目次 繪磿六月 / 良清/p1~3 古美術叢話-18- / 細見古香庵/p4~5 彩色土器の新研究 / 桂又三郎/p9~16 山陽の書-2- / 豊田清史/p18~23 白鶴美術館-2- / 村松寛/p39~44 勝尾寺 / 熊野紀一/p45~52 大乗逸翁記/p58~65 ちやわん抄-101- / 加藤義一郎/p34~38 一字の師 / 中村餘容/p16~17 哥窯論-2- / 米内山庸夫/p24~31 紹益の手焙 / 加藤増夫/p32~33 貫山夜話-12-文房飾(上) / 坂東貫山/53~55 美術おおさか / 杉本龜久雄/p52~52 俳畫指導 三八 / 赤松柳史/p56~57 みそめられた盌 / 古香庵/p6~7 好古雑筆 / 中井浩水/p7~7 好陶漫語 / 今枝半庵/p38~38 現代日本陶藝展 / いちゐ/p74~74 新刊紹介/p16~17 六月・近畿の美術館/p75~76 編集室/p76~76 ヤケ、背シ-ル貼付け パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 250号(昭和34年7月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1959-7、21cm
目次
ぎやまん・びいどろ寫眞特輯 / p1~10
ビイドロ絵考--特に荒木如元筆について / 三隅貞吉 / 10~18
ぎやまん・びいどろ瑣談 / 出井朱有 / p19~28
愛蔵弁あり-72-白川一郎氏 / 邑木千以 / p29~37
随筆 陶片と共に-18- 杭州出土の染付 續 / 米内山庸夫 / p38~45
ちゃわん抄-126- / 加藤義一郎 / p47~52
短冊覚え書-26- / 多賀博 / p54~60
貫山夜話-29-硯の見方(2) / 坂東貫山 / 61~63
俳畫指導(六三) / 赤松柳史 / p64~65
富岡鉄斉--現代日本画家の消息文-5- / 喜田幾久夫 / 66~68
獅子窟寺 / 熊野紀一 / p69~75
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p37~37
新刊「古伊万里染付圖譜」 / p75~75
七月・關西の美術館 / p76~76
編集室 / p76~76
少ヤケ、表紙少シミ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1959-7 、21cm
目次 ぎやまん・びいどろ寫眞特輯 / p1~10 ビイドロ絵考--特に荒木如元筆について / 三隅貞吉 / 10~18 ぎやまん・びいどろ瑣談 / 出井朱有 / p19~28 愛蔵弁あり-72-白川一郎氏 / 邑木千以 / p29~37 随筆 陶片と共に-18- 杭州出土の染付 續 / 米内山庸夫 / p38~45 ちゃわん抄-126- / 加藤義一郎 / p47~52 短冊覚え書-26- / 多賀博 / p54~60 貫山夜話-29-硯の見方(2) / 坂東貫山 / 61~63 俳畫指導(六三) / 赤松柳史 / p64~65 富岡鉄斉--現代日本画家の消息文-5- / 喜田幾久夫 / 66~68 獅子窟寺 / 熊野紀一 / p69~75 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p37~37 新刊「古伊万里染付圖譜」 / p75~75 七月・關西の美術館 / p76~76 編集室 / p76~76 少ヤケ、表紙少シミ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 251号(昭和34年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-8、21cm
「にしき」と「ぼろ」の話-4- / 竜村謙 / p2~7
倪雲林-上- / 中村雍子 / p8~10
短冊覚え書-27- / 多賀博 / p11~16
ちゃわん抄-127- / 加藤義一郎 / p17~18
貫山夜話-29-硯の見方(3) / 坂東貫山 / 23~27
陶片と共に-19- / 米内山庸夫 / p28~35
小川芋銭--現代日本画家の消息文-6- / 喜田幾久夫 / 37~39
冷風室中に入る? / 猪熊信男 / p40~42
山田惣吾氏--愛蔵弁あり-73- / 邑木千以 / p43~49
俳畫指導(六四) / 赤松柳史 / p50~50
美術館めぐり-32- / 村松寛 / p52~60
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p62~63
夏――蟲・繪・花・子供 / p22~22
八月・關西の美術館 / p61~61
新刊「禪の茶・禪の書」 / p62~63
編集室 / p64~64
少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-8 、21cm
「にしき」と「ぼろ」の話-4- / 竜村謙 / p2~7 倪雲林-上- / 中村雍子 / p8~10 短冊覚え書-27- / 多賀博 / p11~16 ちゃわん抄-127- / 加藤義一郎 / p17~18 貫山夜話-29-硯の見方(3) / 坂東貫山 / 23~27 陶片と共に-19- / 米内山庸夫 / p28~35 小川芋銭--現代日本画家の消息文-6- / 喜田幾久夫 / 37~39 冷風室中に入る? / 猪熊信男 / p40~42 山田惣吾氏--愛蔵弁あり-73- / 邑木千以 / p43~49 俳畫指導(六四) / 赤松柳史 / p50~50 美術館めぐり-32- / 村松寛 / p52~60 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p62~63 夏――蟲・繪・花・子供 / p22~22 八月・關西の美術館 / p61~61 新刊「禪の茶・禪の書」 / p62~63 編集室 / p64~64 少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 250号(昭和34年7月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-7、21cm
目次
ぎやまん・びいどろ寫眞特輯 / p1~10
ビイドロ絵考--特に荒木如元筆について / 三隅貞吉 / 10~18
ぎやまん・びいどろ瑣談 / 出井朱有 / p19~28
愛蔵弁あり-72-白川一郎氏 / 邑木千以 / p29~37
随筆 陶片と共に-18- 杭州出土の染付 續 / 米内山庸夫 / p38~45
ちゃわん抄-126- / 加藤義一郎 / p47~52
短冊覚え書-26- / 多賀博 / p54~60
貫山夜話-29-硯の見方(2) / 坂東貫山 / 61~63
俳畫指導(六三) / 赤松柳史 / p64~65
富岡鉄斉--現代日本画家の消息文-5- / 喜田幾久夫 / 66~68
獅子窟寺 / 熊野紀一 / p69~75
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p37~37
新刊「古伊万里染付圖譜」 / p75~75
七月・關西の美術館 / p76~76
編集室 / p76~76
少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-7 、21cm
目次 ぎやまん・びいどろ寫眞特輯 / p1~10 ビイドロ絵考--特に荒木如元筆について / 三隅貞吉 / 10~18 ぎやまん・びいどろ瑣談 / 出井朱有 / p19~28 愛蔵弁あり-72-白川一郎氏 / 邑木千以 / p29~37 随筆 陶片と共に-18- 杭州出土の染付 續 / 米内山庸夫 / p38~45 ちゃわん抄-126- / 加藤義一郎 / p47~52 短冊覚え書-26- / 多賀博 / p54~60 貫山夜話-29-硯の見方(2) / 坂東貫山 / 61~63 俳畫指導(六三) / 赤松柳史 / p64~65 富岡鉄斉--現代日本画家の消息文-5- / 喜田幾久夫 / 66~68 獅子窟寺 / 熊野紀一 / p69~75 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p37~37 新刊「古伊万里染付圖譜」 / p75~75 七月・關西の美術館 / p76~76 編集室 / p76~76 少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 239号(昭和33年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本美術工芸社、1958-8、21cm
目次
逸翁美術館夏季展より / p1~3
鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9
ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14
随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21
丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28
貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33
郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39
俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41
美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50
穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58
短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66
八月・近畿の美術館 / p67~67
偲ぶ草 / p68~68
編集室 / p70~70
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、日本美術工芸社 、1958-8 、21cm
目次 逸翁美術館夏季展より / p1~3 鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9 ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14 随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21 丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28 貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33 郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39 俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41 美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50 穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58 短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66 八月・近畿の美術館 / p67~67 偲ぶ草 / p68~68 編集室 / p70~70 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻227号(昭和32年8月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺)、日本美術工・・・
繪暦八月 / p1~3
古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7
古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12
堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18
藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48
六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57
大乘逸翁記 / p58~58
逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61
ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34
哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29
貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38
作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41
俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66
好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68
一わん茶會記 / p69~70
新刊紹介 / p43~43,p61~61
八月・近畿の美術館 / p72~72
編集室 / p72~72

経年ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺) 、日本美術工芸社
繪暦八月 / p1~3 古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7 古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12 堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18 藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48 六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57 大乘逸翁記 / p58~58 逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61 ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34 哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29 貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38 作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41 俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66 好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68 一わん茶會記 / p69~70 新刊紹介 / p43~43,p61~61 八月・近畿の美術館 / p72~72 編集室 / p72~72 経年ヤケ

日本美術工芸 223号(昭和32年4月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1957-4、21cm
目次
繪暦四月 春の窓-春二趣 / p1~
古美術叢話-16- / 細見古香庵 / p4~6
北京・故宮博物館の印象 / 桂又三郎 / p7~11
安楽寿院 / 熊野紀一 / p35~40
大乘逸翁記(二) / p51~
小林先生を憶う / 齋藤壽福庵 / p62~64
未見の偉人逸翁を弔う / 井上雨過 / p63~64
柏樹庵座談會「小林さん」のお茶と道具 / 生形貴一 ; 坂田作治郞 ; 生島房次 ; 加藤義一郞 / p65~73
遺作の茶盌 / 浩水 / p64~64
ちやわん抄-99- / 加藤義一郎 / p16~21
茶家の短冊-上- / 多賀博 / p12~15
貫山夜話-10-南唐官硯 / 坂東貫山 / 22~25
市立神戸美術館-2- / 村松寛 / p27~32
愛蔵弁あり-52- / 邑木千以 / p41~45
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p34~34
俳畫指導(三六) / 赤松柳史 / p48~49
高松陶協春季大會記 / 猪熊 / p46~47
美・工・春・秋 / p74~76
好古雜筆 / 中井浩水 / p77~77
一わん茶會の記 / p78~79
新刊紹介「畫をかく喜び」 / p79~79
四月・近畿の美術館 / p77~77
藤田美術館春季展 / p77~77
編集室 / p80~80
少ヤケ、背少イタミ 表紙少イタミ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1957-4 、21cm
目次 繪暦四月 春の窓-春二趣 / p1~ 古美術叢話-16- / 細見古香庵 / p4~6 北京・故宮博物館の印象 / 桂又三郎 / p7~11 安楽寿院 / 熊野紀一 / p35~40 大乘逸翁記(二) / p51~ 小林先生を憶う / 齋藤壽福庵 / p62~64 未見の偉人逸翁を弔う / 井上雨過 / p63~64 柏樹庵座談會「小林さん」のお茶と道具 / 生形貴一 ; 坂田作治郞 ; 生島房次 ; 加藤義一郞 / p65~73 遺作の茶盌 / 浩水 / p64~64 ちやわん抄-99- / 加藤義一郎 / p16~21 茶家の短冊-上- / 多賀博 / p12~15 貫山夜話-10-南唐官硯 / 坂東貫山 / 22~25 市立神戸美術館-2- / 村松寛 / p27~32 愛蔵弁あり-52- / 邑木千以 / p41~45 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p34~34 俳畫指導(三六) / 赤松柳史 / p48~49 高松陶協春季大會記 / 猪熊 / p46~47 美・工・春・秋 / p74~76 好古雜筆 / 中井浩水 / p77~77 一わん茶會の記 / p78~79 新刊紹介「畫をかく喜び」 / p79~79 四月・近畿の美術館 / p77~77 藤田美術館春季展 / p77~77 編集室 / p80~80 少ヤケ、背少イタミ 表紙少イタミ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻226号(昭和32年7月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
小林行雄、村松寛、中村餘容、多賀博(桃山短冊と元禄短冊)、日本美術工芸社、1957-7、21cm
目次
繪曆七月/p1~2
古美術叢話-19- / 細見古香庵/p3~5
古代の日本工芸-1- / 小林行雄/p6~10
白鶴美術館-3- / 村松寛/p17~22
愛蔵弁あり-53- / 邑木千以/p11~16
ちゃわん抄-102- / 加藤義一郎/p24~27
大乘逸翁記――グラフ・追悼文など十七ページ/p46~62
寒山拾得(上) / 中村餘容/p28~29
ある禪者の遺偈 / 古田紹欽/p30~32
桃山短冊と元祿短冊 / 多賀博/p35~38
貫山夜話 / 坂東貫山/39~41
俳畫指導(39) / 赤松柳史/p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄/p44~44
大阪美術倶樂部入札會高値表/p23~23
さばく・香港――繭山順吉氏新著より/p32~32,p68~68
七月・近畿の美術館/p65~65
橋本老師還暦祝茶事 / 佐分雄二/p66~66
一わん茶會の記/p67~67
編集室/p68~68
ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
小林行雄、村松寛、中村餘容、多賀博(桃山短冊と元禄短冊) 、日本美術工芸社 、1957-7 、21cm
目次 繪曆七月/p1~2 古美術叢話-19- / 細見古香庵/p3~5 古代の日本工芸-1- / 小林行雄/p6~10 白鶴美術館-3- / 村松寛/p17~22 愛蔵弁あり-53- / 邑木千以/p11~16 ちゃわん抄-102- / 加藤義一郎/p24~27 大乘逸翁記――グラフ・追悼文など十七ページ/p46~62 寒山拾得(上) / 中村餘容/p28~29 ある禪者の遺偈 / 古田紹欽/p30~32 桃山短冊と元祿短冊 / 多賀博/p35~38 貫山夜話 / 坂東貫山/39~41 俳畫指導(39) / 赤松柳史/p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄/p44~44 大阪美術倶樂部入札會高値表/p23~23 さばく・香港――繭山順吉氏新著より/p32~32,p68~68 七月・近畿の美術館/p65~65 橋本老師還暦祝茶事 / 佐分雄二/p66~66 一わん茶會の記/p67~67 編集室/p68~68 ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 254号(昭和34年11月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-11、21cm
贋せ物の見破り方-2- / 内藤匡 / p2~7
黒田領治氏--愛蔵弁あり-75- / 邑木千以 / p8~15
「古芦屋源氏釜」の喜び / 細見古香庵 / p16~19
詩人梁川星巖とその夫人紅蘭(十三話)?風繩 / 中村余容 / p20~25
ちゃわん抄-130- / 加藤義一郎 / p27~32
随筆 陶片と共に 柴窯と影靑(中) / 米内山庸夫 / p33~38
短冊覚え書-30- / 多賀博 / p39~44
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p45~45
工藝随筆 錦とボロの話(Ⅶ) / 龍村謙 / p46~53
俳畫指導(六七) / 赤松柳史 / p54~55
白端溪と黑端溪(三一)貫山夜話 / 阪東貫山 ; 佐分雄二 / p56~58
尊鉢--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p59~64
十一月・關西の美術館 / / p25~25
繪志野呼繼茶?「與三郎」の來歴 / 長谷川元三郞 / p38~38
浦上玉堂印の一つについて / 杉鮫太郞 / p58~58
仁淸雉子雌雄の出會(石川縣美術館開館) / / p65~65
編集室 / / p66~66
少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-11 、21cm
贋せ物の見破り方-2- / 内藤匡 / p2~7 黒田領治氏--愛蔵弁あり-75- / 邑木千以 / p8~15 「古芦屋源氏釜」の喜び / 細見古香庵 / p16~19 詩人梁川星巖とその夫人紅蘭(十三話)?風繩 / 中村余容 / p20~25 ちゃわん抄-130- / 加藤義一郎 / p27~32 随筆 陶片と共に 柴窯と影靑(中) / 米内山庸夫 / p33~38 短冊覚え書-30- / 多賀博 / p39~44 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p45~45 工藝随筆 錦とボロの話(Ⅶ) / 龍村謙 / p46~53 俳畫指導(六七) / 赤松柳史 / p54~55 白端溪と黑端溪(三一)貫山夜話 / 阪東貫山 ; 佐分雄二 / p56~58 尊鉢--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p59~64 十一月・關西の美術館 / / p25~25 繪志野呼繼茶?「與三郎」の來歴 / 長谷川元三郞 / p38~38 浦上玉堂印の一つについて / 杉鮫太郞 / p58~58 仁淸雉子雌雄の出會(石川縣美術館開館) / / p65~65 編集室 / / p66~66 少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻236号(昭和33年5月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、21cm
逸翁美術館五月誌上展 / / p1~4
須惠器の話(3)(十一)古代の日本工藝 / 小林行雄 / p5~9
随筆・陶片と共に-4- / 米内山庸夫 / p10~19
旧ペルシャ王朝の染付-5- / 内藤匡 / p20~25
俳畫指導(四九) / 赤松柳史 / p26~27
ちゃわん抄-112- / 加藤義一郎 / p28~32
貫山夜話-20-明治憲法と硯 / 坂東貫山 / 33~36
短冊覚え書-12-(公卿短冊点描-上-) / 多賀博 / p38~43
相馬焼というもの-2- / 藤倉孝吉 / p44~46
林羅山と禅・茶 / 古田紹欽 / p47~51
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p52~52
天理參考館(18)美術館めぐり / 村松寛 / p53~61
硝子繪のことなど / 三隅貞吉 / p62~63
好古雜筆 / 中井浩水 / p36~36
溪苔會の逸翁追善茶會・そのほか / / p64~65
五月・近畿の美術館 / / p65~65
高松陶磁協會十周年大會?報 / / p66~66
逸翁美術館春季第三期展列品目録 / / p67~67
編集室 / / p68~68
(背ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、21cm
逸翁美術館五月誌上展 / / p1~4 須惠器の話(3)(十一)古代の日本工藝 / 小林行雄 / p5~9 随筆・陶片と共に-4- / 米内山庸夫 / p10~19 旧ペルシャ王朝の染付-5- / 内藤匡 / p20~25 俳畫指導(四九) / 赤松柳史 / p26~27 ちゃわん抄-112- / 加藤義一郎 / p28~32 貫山夜話-20-明治憲法と硯 / 坂東貫山 / 33~36 短冊覚え書-12-(公卿短冊点描-上-) / 多賀博 / p38~43 相馬焼というもの-2- / 藤倉孝吉 / p44~46 林羅山と禅・茶 / 古田紹欽 / p47~51 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p52~52 天理參考館(18)美術館めぐり / 村松寛 / p53~61 硝子繪のことなど / 三隅貞吉 / p62~63 好古雜筆 / 中井浩水 / p36~36 溪苔會の逸翁追善茶會・そのほか / / p64~65 五月・近畿の美術館 / / p65~65 高松陶磁協會十周年大會?報 / / p66~66 逸翁美術館春季第三期展列品目録 / / p67~67 編集室 / / p68~68 (背ヤケ)

日本美術工芸 通巻228号(昭和32年9月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
細見古香庵(古美術叢話・白描画)、小笠昇(役者絵の話・高輪海岸の図)、杉本亀久雄(美術おおさか)、小・・・
繪曆九月/p1~3
・ 古代の日本工芸-3- / 小林行雄/p4~7
・ 古美術叢話-21- / 細見古香庵/p8~10
・ 哥窯論-4- / 米内山庸夫/p11~17
・ 寒山と寒山詩(中)繋風繩 三話 寒山拾得 / 中村餘容/p18~21
・ 高輪海岸の圖(三)役者繪の話 / 小笹昇/p22~23
・ ちゃわん抄-104- / 加藤義一郎/p24~27
・ 俳畫指導(四一) / 赤松柳史/p28~29
・ 宸筆短冊 / 多賀博/p30~33
・ 貫山夜話-13-廬山(下) / 坂東貫山/34~37
・ 竹雲道人 / 加藤增夫/p39~41
・ 數奇屋の敎えるもの(グラフ・茶席めぐり)一 利休の『待庵』 / 木村宗憲/p42~48
・ 藤田美術館-2- / 村松寛/p51~56
・ 美術おおさか / 杉本龜久雄/p58~59
・ 大乘逸翁記(七)/p61~61
・ 逸翁美術館だより/p60~60
・ 一わん茶會の記/p57~57
・ 編集室/p72~72
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
細見古香庵(古美術叢話・白描画)、小笠昇(役者絵の話・高輪海岸の図)、杉本亀久雄(美術おおさか)、小林行雄 、日本美術工芸社 、1957-9 、21cm
繪曆九月/p1~3 ・ 古代の日本工芸-3- / 小林行雄/p4~7 ・ 古美術叢話-21- / 細見古香庵/p8~10 ・ 哥窯論-4- / 米内山庸夫/p11~17 ・ 寒山と寒山詩(中)繋風繩 三話 寒山拾得 / 中村餘容/p18~21 ・ 高輪海岸の圖(三)役者繪の話 / 小笹昇/p22~23 ・ ちゃわん抄-104- / 加藤義一郎/p24~27 ・ 俳畫指導(四一) / 赤松柳史/p28~29 ・ 宸筆短冊 / 多賀博/p30~33 ・ 貫山夜話-13-廬山(下) / 坂東貫山/34~37 ・ 竹雲道人 / 加藤增夫/p39~41 ・ 數奇屋の敎えるもの(グラフ・茶席めぐり)一 利休の『待庵』 / 木村宗憲/p42~48 ・ 藤田美術館-2- / 村松寛/p51~56 ・ 美術おおさか / 杉本龜久雄/p58~59 ・ 大乘逸翁記(七)/p61~61 ・ 逸翁美術館だより/p60~60 ・ 一わん茶會の記/p57~57 ・ 編集室/p72~72 少ヤケ

日本美術工芸 247号(昭和34年4月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-4、21cm
目次
逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5
遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11
竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14
ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21
横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24
随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31
貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35
野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41
朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43
短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52
岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59
俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61
美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69
好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35
藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21
四月・近畿の美術館 / p68~68
編集室 / p52~52
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-4 、21cm
目次 逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5 遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11 竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14 ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21 横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24 随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31 貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35 野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41 朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43 短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52 岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59 俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61 美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69 好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35 藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21 四月・近畿の美術館 / p68~68 編集室 / p52~52 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 217号 1956年10月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1956-10、21cm
目次 (tableOfContents)
繪暦(十月)雪舟筆一本菊・傳行成筆詩懐紙 / p1~2
古美術叢話-10- / 細見古香庵 / 3~5
元・明の焼物-2- / 内藤匡 / 8~16
日本陶史図譜-8- / 藤岡了一 / 51~55
西能勢の古仏 / 熊野紀一 / 59~64
ちゃわん抄-93- / 加藤義一郎 / 30~33
宮島寶物館 / 豐田淸史 / p6~7,p18~20
汝窯論-5- / 米内山庸夫 / 21~28
東嶺の茶道論 / 古田紹欽 / 34~36
貫山夜話-5-墨の話 / 坂東貫山 / 37~41
愛蔵弁あり-47- / 邑木千以 / 44~49
俳畫指導(三〇) / 赤松柳史 / p42~43
大阪市立美術館-1- / 村松寛 / 65~69
大乘茶道記 附――魯山人氏の茶會 / 小林逸翁 / p70~71
好古雜筆 / 浩水 / p29~29,p49~49
香木談義 / 西川博之居 / p56~58
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~
十月・近畿の美術館 / p57~58,p74~74
一わん茶會記 / p72~73
美術ニュース / p74~74,p76~76
編集室 / p76~76
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1956-10 、21cm
目次 (tableOfContents) 繪暦(十月)雪舟筆一本菊・傳行成筆詩懐紙 / p1~2 古美術叢話-10- / 細見古香庵 / 3~5 元・明の焼物-2- / 内藤匡 / 8~16 日本陶史図譜-8- / 藤岡了一 / 51~55 西能勢の古仏 / 熊野紀一 / 59~64 ちゃわん抄-93- / 加藤義一郎 / 30~33 宮島寶物館 / 豐田淸史 / p6~7,p18~20 汝窯論-5- / 米内山庸夫 / 21~28 東嶺の茶道論 / 古田紹欽 / 34~36 貫山夜話-5-墨の話 / 坂東貫山 / 37~41 愛蔵弁あり-47- / 邑木千以 / 44~49 俳畫指導(三〇) / 赤松柳史 / p42~43 大阪市立美術館-1- / 村松寛 / 65~69 大乘茶道記 附――魯山人氏の茶會 / 小林逸翁 / p70~71 好古雜筆 / 浩水 / p29~29,p49~49 香木談義 / 西川博之居 / p56~58 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~ 十月・近畿の美術館 / p57~58,p74~74 一わん茶會記 / p72~73 美術ニュース / p74~74,p76~76 編集室 / p76~76 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 219号(昭和31年11月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1956-12、72p、21cm
目次
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3
古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~
元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14
新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46
日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46
千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64
ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~
「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21
貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29
大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51
俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69
貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55
岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31
光悦茶會――會記・漫評 / p32~33
好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p53~53
一わん茶会の記 / p70~71
十二月・近畿の美術館 / p71~71
編集室 / p72~73
ヤケ パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1956-12 、72p 、21cm
目次 繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3 古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~ 元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14 新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46 日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46 千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64 ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~ 「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21 貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29 大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51 俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69 貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55 岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31 光悦茶會――會記・漫評 / p32~33 好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p53~53 一わん茶会の記 / p70~71 十二月・近畿の美術館 / p71~71 編集室 / p72~73 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 223号(昭和32年4月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1957-4、21cm
目次
繪暦四月 春の窓-春二趣 / p1~
古美術叢話-16- / 細見古香庵 / p4~6
北京・故宮博物館の印象 / 桂又三郎 / p7~11
安楽寿院 / 熊野紀一 / p35~40
大乘逸翁記(二) / p51~
小林先生を憶う / 齋藤壽福庵 / p62~64
未見の偉人逸翁を弔う / 井上雨過 / p63~64
柏樹庵座談會「小林さん」のお茶と道具 / 生形貴一 ; 坂田作治郞 ; 生島房次 ; 加藤義一郞 / p65~73
遺作の茶盌 / 浩水 / p64~64
ちやわん抄-99- / 加藤義一郎 / p16~21
茶家の短冊-上- / 多賀博 / p12~15
貫山夜話-10-南唐官硯 / 坂東貫山 / 22~25
市立神戸美術館-2- / 村松寛 / p27~32
愛蔵弁あり-52- / 邑木千以 / p41~45
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p34~34
俳畫指導(三六) / 赤松柳史 / p48~49
高松陶協春季大會記 / 猪熊 / p46~47
美・工・春・秋 / p74~76
好古雜筆 / 中井浩水 / p77~77
一わん茶會の記 / p78~79
新刊紹介「畫をかく喜び」 / p79~79
四月・近畿の美術館 / p77~77
藤田美術館春季展 / p77~77
編集室 / p80~80
ヤケ、シ-ル貼付け
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1957-4 、21cm
目次 繪暦四月 春の窓-春二趣 / p1~ 古美術叢話-16- / 細見古香庵 / p4~6 北京・故宮博物館の印象 / 桂又三郎 / p7~11 安楽寿院 / 熊野紀一 / p35~40 大乘逸翁記(二) / p51~ 小林先生を憶う / 齋藤壽福庵 / p62~64 未見の偉人逸翁を弔う / 井上雨過 / p63~64 柏樹庵座談會「小林さん」のお茶と道具 / 生形貴一 ; 坂田作治郞 ; 生島房次 ; 加藤義一郞 / p65~73 遺作の茶盌 / 浩水 / p64~64 ちやわん抄-99- / 加藤義一郎 / p16~21 茶家の短冊-上- / 多賀博 / p12~15 貫山夜話-10-南唐官硯 / 坂東貫山 / 22~25 市立神戸美術館-2- / 村松寛 / p27~32 愛蔵弁あり-52- / 邑木千以 / p41~45 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p34~34 俳畫指導(三六) / 赤松柳史 / p48~49 高松陶協春季大會記 / 猪熊 / p46~47 美・工・春・秋 / p74~76 好古雜筆 / 中井浩水 / p77~77 一わん茶會の記 / p78~79 新刊紹介「畫をかく喜び」 / p79~79 四月・近畿の美術館 / p77~77 藤田美術館春季展 / p77~77 編集室 / p80~80 ヤケ、シ-ル貼付け パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 247号(昭和34年4月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-4、21cm
目次
逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5
遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11
竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14
ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21
横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24
随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31
貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35
野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41
朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43
短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52
岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59
俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61
美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69
好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35
藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21
四月・近畿の美術館 / p68~68
編集室 / p52~52
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-4 、21cm
目次 逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5 遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11 竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14 ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21 横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24 随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31 貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35 野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41 朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43 短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52 岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59 俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61 美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69 好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35 藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21 四月・近畿の美術館 / p68~68 編集室 / p52~52 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 216号 1956年9月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1956-09、21cm
目次 (tableOfContents)
素月(九がつ)不昧公玉兎・飛青磁瓶・傳行成筆朗詠 / / p1~2
古美術叢話-9- / 細見古香庵 / p3~6
元・明の焼物-1- / 内藤匡 / p7~15
汝窯論-4- / 米内山庸夫 / p21~33
再度山大竜寺 / 熊野紀一 / p53~58
日本陶史図譜-7- / 藤岡了一 / p59~64
ちやわん抄-92- / 加藤義一郎 / p16~20
愛蔵弁あり-46- / 邑木千以 / p34~34
鏝絵と呉先生 / 三隅貞吉 / 38~41
貫山夜話(四) / 坂東貫山 ; 佐分雄二 / p42~45
俳畫指導(二九) / 赤松柳史 / p70~71
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p65~67
汝窯環形色見・群蝶文古鏡蓋・朝鮮唐津陶釜(アート寫眞) / / p64~64
益田鈍翁遺稿〝食養の六則〟 / / p46~48
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p51~51
九月・近畿の美術館 / / p52~52
大阪祭禮釜會記一覽表 / / p68~69
一わん茶會記 / / p72~73
新しく刊行された茶會記二部 / / p74~75
編集室 / / p76~76
少ヤケ 背イタミ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1956-09 、21cm
目次 (tableOfContents) 素月(九がつ)不昧公玉兎・飛青磁瓶・傳行成筆朗詠 / / p1~2 古美術叢話-9- / 細見古香庵 / p3~6 元・明の焼物-1- / 内藤匡 / p7~15 汝窯論-4- / 米内山庸夫 / p21~33 再度山大竜寺 / 熊野紀一 / p53~58 日本陶史図譜-7- / 藤岡了一 / p59~64 ちやわん抄-92- / 加藤義一郎 / p16~20 愛蔵弁あり-46- / 邑木千以 / p34~34 鏝絵と呉先生 / 三隅貞吉 / 38~41 貫山夜話(四) / 坂東貫山 ; 佐分雄二 / p42~45 俳畫指導(二九) / 赤松柳史 / p70~71 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p65~67 汝窯環形色見・群蝶文古鏡蓋・朝鮮唐津陶釜(アート寫眞) / / p64~64 益田鈍翁遺稿〝食養の六則〟 / / p46~48 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p51~51 九月・近畿の美術館 / / p52~52 大阪祭禮釜會記一覽表 / / p68~69 一わん茶會記 / / p72~73 新しく刊行された茶會記二部 / / p74~75 編集室 / / p76~76 少ヤケ 背イタミ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 219号(昭和31年11月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1956-12、72p、21cm
目次
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3
古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~
元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14
新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46
日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46
千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64
ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~
「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21
貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29
大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51
俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69
貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55
岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31
光悦茶會――會記・漫評 / p32~33
好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p53~53
一わん茶会の記 / p70~71
十二月・近畿の美術館 / p71~71
編集室 / p72~73
ヤケ パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1956-12 、72p 、21cm
目次 繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3 古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~ 元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14 新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46 日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46 千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64 ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~ 「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21 貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29 大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51 俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69 貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55 岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31 光悦茶會――會記・漫評 / p32~33 好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p53~53 一わん茶会の記 / p70~71 十二月・近畿の美術館 / p71~71 編集室 / p72~73 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻234号(昭和33年3月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林行雄(須恵器の話)、内藤匡(ペルシャ王朝支那染付)、千宗守(武者小路千家 官休庵)、日本美術工芸・・・
古代の日本工芸-9- / 小林行雄 / 2~7
旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-3- / 内藤匡 / 8~15
名作・人間に生きる(続) / 十河巌 / 16~19
陶片と共に-2- / 米内山庸夫 / 21~28
ちやわん抄-110- / 加藤義一郎 / 30~41
大名の短冊-下- / 多賀博 / 35~
有鄰館 / 村松寛 / 42~49
貫山夜話-19-煎茶(上) / 坂東貫山 / 50~53
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~54
繋風繩七話 蘭亭後日譚 / 中村餘容 / p55~60
茶室めぐり-4- / 水無瀬忠政 / 61~66
逸翁美術館春季第一展の仏教美術について / 細見古香庵 / 67~70
俳畫指導(四七) / 赤松柳史 / p76~77
逸翁美術館だより 春季第一期展のしるべ / p71~74
好古雜筆 / 中井浩水 / p19~19,p49~49
山月・近畿の美術館 / p49~49
編集室 / p78~78
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林行雄(須恵器の話)、内藤匡(ペルシャ王朝支那染付)、千宗守(武者小路千家 官休庵) 、日本美術工芸社 、1958-03 、21cm
古代の日本工芸-9- / 小林行雄 / 2~7 旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-3- / 内藤匡 / 8~15 名作・人間に生きる(続) / 十河巌 / 16~19 陶片と共に-2- / 米内山庸夫 / 21~28 ちやわん抄-110- / 加藤義一郎 / 30~41 大名の短冊-下- / 多賀博 / 35~ 有鄰館 / 村松寛 / 42~49 貫山夜話-19-煎茶(上) / 坂東貫山 / 50~53 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~54 繋風繩七話 蘭亭後日譚 / 中村餘容 / p55~60 茶室めぐり-4- / 水無瀬忠政 / 61~66 逸翁美術館春季第一展の仏教美術について / 細見古香庵 / 67~70 俳畫指導(四七) / 赤松柳史 / p76~77 逸翁美術館だより 春季第一期展のしるべ / p71~74 好古雜筆 / 中井浩水 / p19~19,p49~49 山月・近畿の美術館 / p49~49 編集室 / p78~78 (少ヤケ)

日本美術工芸 1956年11月号 通巻218号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編]、日本美術工芸社、昭和31、21cm
ヤケ・シミ・傷み 後見返し値札跡
※都合により現在店舗営業を休業しております。 通販は通常通り対応しておりますが電話対応が難しい場合がございますので、お問い合わせはメールにてお願いいたします。 発送方法・注意事項等は書店ページをご確認ください。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編] 、日本美術工芸社 、昭和31 、21cm
ヤケ・シミ・傷み 後見返し値札跡
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 通巻236号(昭和33年5月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1958-05、21cm
逸翁美術館五月誌上展 / / p1~4
須惠器の話(3)(十一)古代の日本工藝 / 小林行雄 / p5~9
随筆・陶片と共に-4- / 米内山庸夫 / p10~19
旧ペルシャ王朝の染付-5- / 内藤匡 / p20~25
俳畫指導(四九) / 赤松柳史 / p26~27
ちゃわん抄-112- / 加藤義一郎 / p28~32
貫山夜話-20-明治憲法と硯 / 坂東貫山 / 33~36
短冊覚え書-12-(公卿短冊点描-上-) / 多賀博 / p38~43
相馬焼というもの-2- / 藤倉孝吉 / p44~46
林羅山と禅・茶 / 古田紹欽 / p47~51
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p52~52
天理參考館(18)美術館めぐり / 村松寛 / p53~61
硝子繪のことなど / 三隅貞吉 / p62~63
好古雜筆 / 中井浩水 / p36~36
溪苔會の逸翁追善茶會・そのほか / / p64~65
五月・近畿の美術館 / / p65~65
高松陶磁協會十周年大會?報 / / p66~66
逸翁美術館春季第三期展列品目録 / / p67~67
編集室 / / p68~68
(少ヤケ)
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1958-05 、21cm
逸翁美術館五月誌上展 / / p1~4 須惠器の話(3)(十一)古代の日本工藝 / 小林行雄 / p5~9 随筆・陶片と共に-4- / 米内山庸夫 / p10~19 旧ペルシャ王朝の染付-5- / 内藤匡 / p20~25 俳畫指導(四九) / 赤松柳史 / p26~27 ちゃわん抄-112- / 加藤義一郎 / p28~32 貫山夜話-20-明治憲法と硯 / 坂東貫山 / 33~36 短冊覚え書-12-(公卿短冊点描-上-) / 多賀博 / p38~43 相馬焼というもの-2- / 藤倉孝吉 / p44~46 林羅山と禅・茶 / 古田紹欽 / p47~51 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p52~52 天理參考館(18)美術館めぐり / 村松寛 / p53~61 硝子繪のことなど / 三隅貞吉 / p62~63 好古雜筆 / 中井浩水 / p36~36 溪苔會の逸翁追善茶會・そのほか / / p64~65 五月・近畿の美術館 / / p65~65 高松陶磁協會十周年大會?報 / / p66~66 逸翁美術館春季第三期展列品目録 / / p67~67 編集室 / / p68~68 (少ヤケ) パラフィン包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

海洋
海洋
¥5,000
中国水図
中国水図
¥39,600
公害辞典.
公害辞典.
¥6,400

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT