文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「醱酵 坂口謹一郞」の検索結果
9件

微生物工学講座8巻 醗酵食品 

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
1,200
友田冝孝・坂口謹一郎・山田正一・朝井勇宜編 、共立出版 、昭和36
4刷・カバー付 A5判 三文印有
ご入金確認後日本郵便にて発送いたします。「スマートレター180円」「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック370円か520円」または「定型外郵便」か「ゆうパック」便。安全安価な発送を選択いたします。ご公費後払いお受けいたします。書類をご教示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

微生物工学講座8巻 醗酵食品 

1,200
友田冝孝・坂口謹一郎・山田正一・朝井勇宜編 、共立出版 、昭和36
4刷・カバー付 A5判 三文印有

日本のアルコールの歴史 その事業と技術

アンデス書房
 東京都世田谷区奥沢
5,000
加藤弁三郎編、協和醗酵工業、1974、1
初版、函、448、編者献呈署名、坂口謹一郎ほか・台湾におけるアルコール産業ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本のアルコールの歴史 その事業と技術

5,000
加藤弁三郎編 、協和醗酵工業 、1974 、1
初版、函、448、編者献呈署名、坂口謹一郎ほか・台湾におけるアルコール産業ほか

坂口謹一郎酒学集成 1.日本の酒文化 2.世界の酒の旅 3.愛酒樂酔 4.酒つれづれ 5.醗酵と酒学 全5巻

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
5,000
坂口謹一郎 解説・秋山裕一、佐治敬三、大岡信、田村義也、田村學造、岩波書店、97、’98、5
初函帯 函背少紐括り跡(第1巻) 帯少キレ(第4巻) 本体状態良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

坂口謹一郎酒学集成 1.日本の酒文化 2.世界の酒の旅 3.愛酒樂酔 4.酒つれづれ 5.醗酵と酒学 全5巻

5,000
坂口謹一郎 解説・秋山裕一、佐治敬三、大岡信、田村義也、田村學造 、岩波書店 、97、’98 、5
初函帯 函背少紐括り跡(第1巻) 帯少キレ(第4巻) 本体状態良

日本の酒 <岩波文庫>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
坂口謹一郎 著、岩波書店、1964.6、258p、15cm
初版 ヤケ コスレ シミ オレスジ 本文に書き込み等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の酒 <岩波文庫>

400
坂口謹一郎 著 、岩波書店 、1964.6 、258p 、15cm
初版 ヤケ コスレ シミ オレスジ 本文に書き込み等はありません。

ビールとホップ 苦闘と栄光の歴史

古賀游文堂
 福岡県朝倉市甘木
2,500 (送料:¥185~)
北島親、徳間書店、昭43
初版 カバー焼け、角切れ等傷み有 当時定価580円
お送りさせていただく方法は梱包材を含め 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内 となる場合は「クリックポスト」となります。送料は185円となります。 クリックポストは通常の郵便物と同じように郵便受けへの投函にて配達終了となります。追跡は可能です。 上記を超える大きさ・重量の場合、商品に応じてレターパックライト、レターパックプラス、定形外郵便(規格外)、ゆうパックのうち、安価な方法でお送りします。 代引きによるお取引、及び海外への発送は行っておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ビールとホップ 苦闘と栄光の歴史

2,500 (送料:¥185~)
北島親 、徳間書店 、昭43
初版 カバー焼け、角切れ等傷み有 当時定価580円
  • 単品スピード注文

現代生物学講座 第10巻 (人についての生物学 第2)

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
1,000 (送料:¥350~)
芦田譲治 等編、共立、274p、22cm
初版 線引き 書込み
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥350~)
芦田譲治 等編 、共立 、274p 、22cm
初版 線引き 書込み
  • 単品スピード注文

日本醸造協会雑誌 = Journal of the Brewing Society of Japan 34(6)

榧古書店
 北海道根室市緑町
1,000
日本釀造協會 [編]、日本醸造協会、1939-06、532-636p,24p、26cm、1
経年並・表紙痛み汚れ背少破れ・天地小口ヤケ汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
日本釀造協會 [編] 、日本醸造協会 、1939-06 、532-636p,24p 、26cm 、1
経年並・表紙痛み汚れ背少破れ・天地小口ヤケ汚れ

日本醸造協会雑誌 = Journal of the Brewing Society of Japan 34(9)

榧古書店
 北海道根室市緑町
1,000
日本釀造協會 [編]、日本醸造協会、1939-09、842-966p,26、26cm、1
経年並・表紙痛み汚れ少破れ・天地小口ヤケ汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
日本釀造協會 [編] 、日本醸造協会 、1939-09 、842-966p,26 、26cm 、1
経年並・表紙痛み汚れ少破れ・天地小口ヤケ汚れ

わが道 第1

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
26,500
朝日新聞社、1969、315p、20cm
目次
中国史学
小川家の家学遺跡見学や漢文
貝塚茂樹
内田博士の理想
京大史学の伝統
京大シナ学の伝統講壇に積んだ漢籍
古代史の史料を求めて甲骨文字を研究
東方文化研究所=中国学界との交流
三冊の本 英雄 英雄を知る
中山伊知郎
一般均衡理論
体系模索の苦心
安定と進歩
ケインズに学ぶ
復興の原動力
敗戦で実地経験
必然と偶然 学問にも運命が・・
法医学  古畑種基
父・師・友研究への出会い
修業時代友人も多士済々
血液型の研究 遺伝法則に新説
藤原四代=ミイラと取組む
血液と進化=長年の研究実る
 
   言語学  金田一京助
目覚め読書で心ひらく
ハウキ理解するのに五年
ヤイシャマつくりながら歌う
アイヌ語の翻訳世界唯一の文法
運命後継者への思い
   日本美術史  田中一松
道草  まず哲学や文学
善財童子   大仏とくちづけ"
国破れて  軍服の学者たち
末法到来  法隆寺金堂焼く
道遠し  ただ一筋に歩む
   農芸化学 坂口謹一郎 
かつおぶしの味  思いつきで成功
微生物の世界―石油にはえる菌
戦時の研究  酒屋で飼料作り
醗酵学の進歩  アミノ酸の合成
麹菌と共に  受用して尽きず
   考古学  江上波夫
中国古文化の探究   北京に留学して
豪古高原横断=  三二〇〇キロ踏破
匈奴文化研究——卒論以来の題目
蒙古遊牧文化の源流  細石器手掛りに
蒙古遊牧文化の源流
ローマ教会堂遺址  王城の東北隅に
仏文学  内藤濯
思いつき 兄の言葉に盲従
三つの事件  文学以前の文学
帝国文学  絵画批評で失敗
藤田嗣治  日本愛に生きる
北原白秋  気魄に生きる
標準語  手本となる言葉
   河川工学  安芸皎一
信玄堤  甲州流から指針
黄河  自然の力感じる
洪水の教え  変わった変った伝幡様式
川と農民の生活 開発の道を探る 
資源としての川  生産技術の育成
インド哲学 中村元 
遺伝学
出発  宇井先生の教示
文化の交流  現地を踏む価値
米国での講義――心情変らぬ学生
思惟方法の違い  大切な比較研究
学徒とともに  貴重な協力態勢
その他
初版 カバー
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
26,500
、朝日新聞社 、1969 、315p 、20cm
目次 中国史学 小川家の家学遺跡見学や漢文 貝塚茂樹 内田博士の理想 京大史学の伝統 京大シナ学の伝統講壇に積んだ漢籍 古代史の史料を求めて甲骨文字を研究 東方文化研究所=中国学界との交流 三冊の本 英雄 英雄を知る 中山伊知郎 一般均衡理論 体系模索の苦心 安定と進歩 ケインズに学ぶ 復興の原動力 敗戦で実地経験 必然と偶然 学問にも運命が・・ 法医学  古畑種基 父・師・友研究への出会い 修業時代友人も多士済々 血液型の研究 遺伝法則に新説 藤原四代=ミイラと取組む 血液と進化=長年の研究実る      言語学  金田一京助 目覚め読書で心ひらく ハウキ理解するのに五年 ヤイシャマつくりながら歌う アイヌ語の翻訳世界唯一の文法 運命後継者への思い    日本美術史  田中一松 道草  まず哲学や文学 善財童子   大仏とくちづけ" 国破れて  軍服の学者たち 末法到来  法隆寺金堂焼く 道遠し  ただ一筋に歩む    農芸化学 坂口謹一郎  かつおぶしの味  思いつきで成功 微生物の世界―石油にはえる菌 戦時の研究  酒屋で飼料作り 醗酵学の進歩  アミノ酸の合成 麹菌と共に  受用して尽きず    考古学  江上波夫 中国古文化の探究   北京に留学して 豪古高原横断=  三二〇〇キロ踏破 匈奴文化研究——卒論以来の題目 蒙古遊牧文化の源流  細石器手掛りに 蒙古遊牧文化の源流 ローマ教会堂遺址  王城の東北隅に 仏文学  内藤濯 思いつき 兄の言葉に盲従 三つの事件  文学以前の文学 帝国文学  絵画批評で失敗 藤田嗣治  日本愛に生きる 北原白秋  気魄に生きる 標準語  手本となる言葉    河川工学  安芸皎一 信玄堤  甲州流から指針 黄河  自然の力感じる 洪水の教え  変わった変った伝幡様式 川と農民の生活 開発の道を探る  資源としての川  生産技術の育成 インド哲学 中村元  遺伝学 出発  宇井先生の教示 文化の交流  現地を踏む価値 米国での講義――心情変らぬ学生 思惟方法の違い  大切な比較研究 学徒とともに  貴重な協力態勢 その他 初版 カバー 少ヤケ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT