JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
きつねのおきゃくさま <創作えほん>
あまんきみこ ぶん ; 二俣英五郎 え、サンリード、1984.8
1冊 29cm
4914985276
きつねのおきゃくさま <教育画劇のかみしばい>
村山桂子作 ; おくやまれいこ画 ; 後藤楢根解説、教育画劇、1981.12
紙芝居1組 (12枚) 27×38cm
ことばのえほん no.8(11月)
きつねのおきゃくさま : 他
西本鶏介 責任編集、チャイルド本社、2008.11
30p 25cm
978-4-8054-3131-3
きつねのおきゃくさま <童心社のかみしばい げんきななかまシリーズ>
あまんきみこ 原作 ; 水谷章三 脚本 ; ヒロナガシンイチ 画、童心社、1995.10
紙芝居 1組 (12枚) 27×38cm
4494087149
きつねのおきゃくさま <小学生のためのミュージカル 3>
あまんきみこ 原作 ; 岡田和夫 作曲 ; 田島美津子 脚色 ; 西山三郎 画、晩成書房、1991.・・・
69p 26cm
489380135X
文学の力×教材の力 小学校編 2年
田中実, 須貝千里 編、教育、2001.3
247p 21cm
4316378910
小学国語文学・説明文の授業 2年
豊かな読みを子どもたちに
児童言語研究会 編、子どもの未来社、2014.7
206p 21cm
978-4-86412-079-1
わが子と読みたい日本の絵本50選
桑原聡 著、産経新聞、2006.6
107p 21cm
4902970619
ストップモーション方式による1時間の授業技術 小学国語/文学教材1・2年
藤岡信勝, 鶴田清司 編、日本書籍、1994.3
142p 21cm
4819903810
群読がいっぱい : 授業・集会行事に生かす : 葛岡雄治の群読教室 <CDブック>
葛岡雄治 編著、あゆみ、1998.4
159p 22cm
4751911570
「楽しく分かる」文学教材の授業選集 小学校2年
須田実 編著、明治図書、1994.4
141p 21cm
4186432015
白石範孝の国語授業の技術
白石範孝 著、東洋館出版社、2013.2
156p 19cm
978-4-491-02899-6
文学の授業づくりハンドブック : 授業実践史をふまえて 第1巻(小学校・低学年編/特別支援編)
浜本純逸 監修 ; 難波博孝 編著、渓水社、2010.6
186p 21cm
978-4-86327-076-3
いま、求められる文学の授業力 <国語授業力シリーズ>
全国国語授業研究会, 二瓶弘行, 青木伸生 編著、東洋館出版社、2009.8
81p 26cm
978-4-491-02500-1
教科書からできる群読シリーズ : 台本集 第1巻 (低学年編)
江戸川群読教育研究会 編 ; 重松菊乃 イラスト、汐文社、2008.4
107p 27cm
978-4-8113-8484-9
朗読劇台本集 5
岡田陽 編、玉川大学出版部、2002.7
210p 22cm
447212503X
クラスすべての子どもに「生きて働く言葉の力」を育む国語授業 <夢の国語教室シリーズ 第4巻>
二瓶弘行 編著 ; 新潟県「夢」の国語教室研究会 著、東洋館出版社、2009.2
134p 26cm
978-4-491-02355-7
ことばを見つめる国語の授業
大越和孝, 成家亘宏, 藤田慶三 編著、三省堂、2005.11
119p 26cm
4385362149
聞き手参加型の音読学習
寺井正憲 編著、東洋館出版社、2009.8
130p 26cm
978-4-491-02472-1
読解表現力強化プログラム 第2学年
須田実 編著、明治図書、2009.11
144p 22cm
978-4-18-331413-0
いのちを見つめる国語の授業
4385362157
小学校国語科学習指導の研究 42
新しい学力観に立つ物語の授業 : その成功と失敗例. 1・2年
石田佐久馬 責任編集、東洋館出版社、1994.9
128p 21cm
4491011427
3段階で読む新しい国語授業 : 教材がわかる!授業ができる!!
白石範孝 編著、文渓堂、2011.3
143p 26cm
978-4-89423-722-3
授業=子どもとともに探究する旅
箱石泰和 編、教育、2001.7
161p 21cm
4316339508
3段階で読む新しい国語授業 : 教材がわかる!授業ができる!! 2 (実践編) (物語の授業) <Hito・yume book>
白石範孝 著、文渓堂、2012.3
127p 26cm
978-4-89423-785-8
子どもが「発問」する学びの教室 : 「学習材」で変わる国語の授業
本谷宇一 著、一光社、2011.4
222p 19cm
978-4-7528-1060-5
読む力が育つ「おもしろ見つけ」 : 読者反応理論を取り入れた物語の授業
田中智生, 小川孝司 監修 ; 岡山・小学校の国語を語る会 編、三省堂、2012.11
159p 26cm
978-4-385-36585-5
学校教育 (913)
広島大学附属小学校学校教育研究会 編、広島大学附属小学校学校教育研究会、1993-08
冊 21cm
文学の教材研究
〈読み〉のおもしろさを掘り起こす
田近洵一, 木下ひさし, 笠井正信, 中村龍一, 牛山恵 編著、教育、2014.3
303p 21cm
978-4-316-80404-0
「フレームリーディング」でつくる国語の授業
青木伸生 著、東洋館出版社、2013.8
139p 21cm
978-4-491-02959-7
小二教育技術 51(12)
教育技術小二
小学館、1998-12
冊 26cm
小二教育技術 53(3)
小学館、2000-05
小二教育技術 49(3)
小学館、1996-05
小二教育技術 51(3)
小学館、1998-05
小二教育技術 48(3)
小学館、1995-05