文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「サンボリズム」の検索結果
4件

現代詩手帖 第19巻第5号1976年5月号 増頁特集・岡倉天心/詩意識の明暗 サンボリズムと遊び=大岡信×高階秀爾 岡倉天心における「アジア主義〉/松沢哲成 天心と日本画近代化/細野正信 アジアへ架橋する悲哀感岡倉天心再考/桶谷秀昭×松本健一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
小田久郎 編集、思潮社、1976(昭和51)一冊、246頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

現代詩手帖 第19巻第5号1976年5月号 増頁特集・岡倉天心/詩意識の明暗 サンボリズムと遊び=大岡信×高階秀爾 岡倉天心における「アジア主義〉/松沢哲成 天心と日本画近代化/細野正信 アジアへ架橋する悲哀感岡倉天心再考/桶谷秀昭×松本健一 他

1,000
小田久郎 編集 、思潮社 、1976(昭和51)一冊 、246頁 、A5
初版 経年相当

美しき言葉の情熱 : 牧水・晶子・啄木

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
2,000
兼常清佐 著、東京、昭27、236p、B6
再版 本体少焼け染み汚れ 天地小口焼け有り
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000
兼常清佐 著 、東京 、昭27 、236p 、B6
再版 本体少焼け染み汚れ 天地小口焼け有り

蝋人形 8巻4号、6号、10号、11号 4冊 河野鷹思、三岸節子他表紙

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
28,000
滝口修造「貝殻と詩人」マラルメ、丹野正訳「溜息」ランボオ、大島博光訳「渇」村上菊一郎「マラルメの『火・・・
背少剥落 4号下部余白少しみ 6号裏少いたみ裏角より小口しみ 11号小口下少きず
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

蝋人形 8巻4号、6号、10号、11号 4冊 河野鷹思、三岸節子他表紙

28,000
滝口修造「貝殻と詩人」マラルメ、丹野正訳「溜息」ランボオ、大島博光訳「渇」村上菊一郎「マラルメの『火曜会』」ボオドレエル、野田真吉訳「露台」服部嘉香「日本象徴主義の新展望」アンドレ・ブルトン、大島博光訳「サンボリズムの曲線に沿ひて」西尾洋「萩原朔太郎氏との一時間」杉浦翠子「女優病む」加藤憲治「手記」高橋新吉「山居」稲垣恒子「何時か来る手紙」西條八十「民謡の旅」坂井艶司「浮草暮らし」新居格「詩文学と散文文学」萩原恭次郎「新しき個性について」佐藤一英「聯四篇」鹿島新之助「詩人としてのプルウスト」坂井艶司「「翅紛」「満州恋しと」「青き野原に」西尾洋「野口米次郎氏との一時間」西條八十「秋風の手帖」杉浦翠子「銃後のおとめ」百田宗治「木づくりの橋」原一郎「詩の即時代性と超時代性―『新領土』と『V0U』との態度に触れて」滝口修造「シュルレアリスムとは何か?」西尾洋「福田正夫氏との一時間」坂井艶司「あめのあしたに」稲垣足穂「危難の飛行場」室生犀星「俳句、詩、小説」安成二郎「事変雑詠」エリュアル、大島博光訳「持続」楠田一郎訳「テオクリトスのエピグラフ」小林英俊「落葉」三藤旅人「ダミヤの歌」西尾洋「夢」小島直記「時代的な午後」坂井艶司「蝉の歌」「はつあき」「即興」「蒙古胡沙吹け」武野藤介「希望」他 、蝋人形社 、昭和12年 、4冊
背少剥落 4号下部余白少しみ 6号裏少いたみ裏角より小口しみ 11号小口下少きず

映画芸術 7(10)(144) 1959年10月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1959-10、126p、26cm
目次
特集・≪新しい映画≫とは何か 政治はタブーではない / 小倉真美/p23~26
特集・≪新しい映画≫とは何か 未完結体のコンストラクション / 岡田晋/p30~33
特集・≪新しい映画≫とは何か リアリズムとサンボリズム / 並木康彦/p34~35
特集・≪新しい映画≫とは何か カメラは作者の代弁者である / ドナルド・リチィ/p27~29
特集・≪新しい映画≫とは何か 「ワン・ショット論」批判 / 森本哲郎/p36~39
特集・≪新しい映画≫とは何か 映画の≪第四次元≫ / 中原佑介/p40~43
特集・≪新しい映画≫とは何か 映画音楽の思想現表現 / 林光/p44~45
特集・≪新しい映画≫とは何か カラー・フィルムとカラー・テレビ / 田口泖三郎/p46~48
映画を通じて感じていること--1、小国映画論--2、エネルギー論の批判--3、人気者と好き嫌い / 尾崎宏次/p62~65
映画の新しさと古さ--「女猫」のフランソワーズ・アルヌールと「白鷺」の山本富士子 / 福田定良/p66~69
広場から道へ--「道」から「さすらい」まで / 戸井田道三/p70~73
特集・≪ヌーヴェル・ヴァーグ≫の擡頭 最近十年間のフランス映画 / 岡田真吉/p49~51
特集・≪ヌーヴェル・ヴァーグ≫の擡頭 フランス映画の一段階 / ロジェル・レジヤン/p52~53
特集・≪ヌーヴェル・ヴァーグ≫の擡頭 フランス映画の偉大な職人たち / ピエル・ルプロフォン/p53~55
特集・≪ヌーヴェル・ヴァーグ≫の擡頭 世界でもっとも若い映画 / ジャン・テュイリエ/p55~55
「新しい波」の仲間たち--ジェームズ・ディーンとスポーツ・カー キャメラ万年筆の時代を生んだ監督たち アンドレ・マルロオの登場 ゴダールの攻撃 ルイ・ダカンの意見 / 植草甚一/p56~59
青春のさすらい人--「今晩おひま?」について / 登川直樹/p60~61
作品研究--二つの問題作をめぐって--北北西に進路を取れ(A・ヒッチコック) / 飯島正/p74~75
作品研究--二つの問題作をめぐって--アンネの日記(G・スティーヴンス) / 荻昌弘/p76~77

その他
ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1959-10 、126p 、26cm
目次 特集・≪新しい映画≫とは何か 政治はタブーではない / 小倉真美/p23~26 特集・≪新しい映画≫とは何か 未完結体のコンストラクション / 岡田晋/p30~33 特集・≪新しい映画≫とは何か リアリズムとサンボリズム / 並木康彦/p34~35 特集・≪新しい映画≫とは何か カメラは作者の代弁者である / ドナルド・リチィ/p27~29 特集・≪新しい映画≫とは何か 「ワン・ショット論」批判 / 森本哲郎/p36~39 特集・≪新しい映画≫とは何か 映画の≪第四次元≫ / 中原佑介/p40~43 特集・≪新しい映画≫とは何か 映画音楽の思想現表現 / 林光/p44~45 特集・≪新しい映画≫とは何か カラー・フィルムとカラー・テレビ / 田口泖三郎/p46~48 映画を通じて感じていること--1、小国映画論--2、エネルギー論の批判--3、人気者と好き嫌い / 尾崎宏次/p62~65 映画の新しさと古さ--「女猫」のフランソワーズ・アルヌールと「白鷺」の山本富士子 / 福田定良/p66~69 広場から道へ--「道」から「さすらい」まで / 戸井田道三/p70~73 特集・≪ヌーヴェル・ヴァーグ≫の擡頭 最近十年間のフランス映画 / 岡田真吉/p49~51 特集・≪ヌーヴェル・ヴァーグ≫の擡頭 フランス映画の一段階 / ロジェル・レジヤン/p52~53 特集・≪ヌーヴェル・ヴァーグ≫の擡頭 フランス映画の偉大な職人たち / ピエル・ルプロフォン/p53~55 特集・≪ヌーヴェル・ヴァーグ≫の擡頭 世界でもっとも若い映画 / ジャン・テュイリエ/p55~55 「新しい波」の仲間たち--ジェームズ・ディーンとスポーツ・カー キャメラ万年筆の時代を生んだ監督たち アンドレ・マルロオの登場 ゴダールの攻撃 ルイ・ダカンの意見 / 植草甚一/p56~59 青春のさすらい人--「今晩おひま?」について / 登川直樹/p60~61 作品研究--二つの問題作をめぐって--北北西に進路を取れ(A・ヒッチコック) / 飯島正/p74~75 作品研究--二つの問題作をめぐって--アンネの日記(G・スティーヴンス) / 荻昌弘/p76~77 その他 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

つま恋50年 - フォークソングの思い出

クアラルンプール事件50年 - ゲリラ、テロ事件、暴力革命の時代