文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ラオスの遺産人類学 : 遺跡と精霊を越えて」の検索結果
1件

ラオスの遺産人類学 遺跡と精霊を越えて

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,700
小田島 理絵、雄山閣、2024年6月、232p、A5上製・カバー
遺産とは何か?
遺産学や遺産に関わる文化人類学研究の近年までの動きをまとめながら、ラオスという特定のフィールドに立ち返り、既存の遺産なるもののあり方を再検証する。
世界的に遺産に関わる概念が問い直されている現在、遺産人類学の立場から多様な議論を試みる。
「形のあるもの、形のないものとはいかなるもの」か、という「シンプルな問いに端を発しつつ、その問いに関する議論を展開する」との気鋭の著者の研究課題を、ラオスをフィールドにした世界遺産、無形文化遺産を通して探究する待望の書。

目次

第1章 序論 遺産以後における遺産なるものの考察
第2章 無形と有形 ラオスにおける文化と芸術
第3章 人間と精霊 ラオスにおける可視と不可視
第4章 遺跡と精霊 身体と精神を越えて
第5章 実践する遺産
第6章 結論 遺産なるものの再考
 巻末資料   文献一覧   索引

納入までに2週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,700
小田島 理絵 、雄山閣 、2024年6月 、232p 、A5上製・カバー
遺産とは何か? 遺産学や遺産に関わる文化人類学研究の近年までの動きをまとめながら、ラオスという特定のフィールドに立ち返り、既存の遺産なるもののあり方を再検証する。 世界的に遺産に関わる概念が問い直されている現在、遺産人類学の立場から多様な議論を試みる。 「形のあるもの、形のないものとはいかなるもの」か、という「シンプルな問いに端を発しつつ、その問いに関する議論を展開する」との気鋭の著者の研究課題を、ラオスをフィールドにした世界遺産、無形文化遺産を通して探究する待望の書。 目次 第1章 序論 遺産以後における遺産なるものの考察 第2章 無形と有形 ラオスにおける文化と芸術 第3章 人間と精霊 ラオスにおける可視と不可視 第4章 遺跡と精霊 身体と精神を越えて 第5章 実践する遺産 第6章 結論 遺産なるものの再考  巻末資料   文献一覧   索引 納入までに2週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000