文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「三大考」の検索結果
11件

三大考 古事記伝十七附巻 図入

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
15,000
服部中庸、寛政3年跋、25丁, [1]、1冊
大本 題簽少痛 印有 少虫損 諏訪大神社蔵印
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
15,000
服部中庸 、寛政3年跋 、25丁, [1] 、1冊
大本 題簽少痛 印有 少虫損 諏訪大神社蔵印

今説弁一之卷 (三大考後弁)

古書クマゴロウ
 東京都練馬区貫井
5,000 (送料:¥185~)
落合直澄著 ; 落合直言校 ; 落合直亮閲、名取清濟、慶應二年、4, 2, 24丁、27cm
表紙ヤブレ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,000 (送料:¥185~)
落合直澄著 ; 落合直言校 ; 落合直亮閲 、名取清濟 、慶應二年 、4, 2, 24丁 、27cm
表紙ヤブレ
  • 単品スピード注文

古事記伝 全44冊+三大考+目録全3冊

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
250,000
本居宣長、永楽屋東四郎板、天保15 1844、48冊
目録には文化五年鈴乃屋蔵板とあり 大本 17巻附録三大考1冊付き 再校版 題箋付き(但し6冊欠) 全体に薄いシミ入り 14巻強いシミ 各冊に朱蔵印 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

古事記伝 全44冊+三大考+目録全3冊

250,000
本居宣長 、永楽屋東四郎板 、天保15 1844 、48冊
目録には文化五年鈴乃屋蔵板とあり 大本 17巻附録三大考1冊付き 再校版 題箋付き(但し6冊欠) 全体に薄いシミ入り 14巻強いシミ 各冊に朱蔵印 

"信長と「三大考」 近世日本の神話的世界像"

丸沼書店
 東京都千代田区神田三崎町
8,800
金沢英之、平成17年刊
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

"信長と「三大考」 近世日本の神話的世界像"

8,800
金沢英之 、平成17年刊
カバー

宣長と三大考 近世日本の神話的世界像

有楽堂
 新潟県長岡市殿町
7,000
金沢英之、笠間書院、平成17年
カバ―本とも焼け痛みなし。帯付き。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

宣長と三大考 近世日本の神話的世界像

7,000
金沢英之 、笠間書院 、平成17年
カバ―本とも焼け痛みなし。帯付き。

古事記伝 四十四巻 目録三巻 三大考一巻

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
88,000
本居宣長、永楽屋東四郎等刊、48冊
江戸後期刊 少虫 大本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
本居宣長 、永楽屋東四郎等刊 、48冊
江戸後期刊 少虫 大本

上代文学 = Early Japanese literature 第77号 平成8年11月号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
500
上代文學會、1996年11月号、冊、21cm
文字の始め―ひろがる空間・時間― 稲岡耕二/日向古代史の諸問題 日高正晴 ほか
経年少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

上代文学 = Early Japanese literature 第77号 平成8年11月号

500
、上代文學會 、1996年11月号 、冊 、21cm
文字の始め―ひろがる空間・時間― 稲岡耕二/日向古代史の諸問題 日高正晴 ほか 経年少シミ

国文学 解釈と教材の研究 1994年5月号 特集 神話の思想史 テキストの変奏 (対談 神話の理論と理論の神話)/特別企画 日本神話入門 (基礎概念 概要 主要神 世界像 比較神話)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
柄谷行人× 村井紀/山下晋司(神話と歴史 歴史人類学の可能性)/松浦寿輝(神の跫音)/遠山一郎(人麻・・・
背に経年シミ(ほこりジミ)少 小口に少すれと僅シミ (続、神野志隆光(「古語拾遺」の評価)/三輪正胤(古今注における神話)/桜井好朗(神話テキストとしての「中世日本紀」)/百川敬仁(垂加派の神学)/川村湊(「三大考」をめぐって 江戸の神学)/米谷匡史(和辻哲郎と天皇制の新たな神話化 「日本古代文化」の改稿をめぐって)
送料は、実費です。 料金は、梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、本によっては、 表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 入金・決済の確認後に発送いたします。 通常は、防水用のプラ袋に入れた簡易包装となります。 大判やセットの場合は、ダンボール箱で発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国文学 解釈と教材の研究 1994年5月号 特集 神話の思想史 テキストの変奏 (対談 神話の理論と理論の神話)/特別企画 日本神話入門 (基礎概念 概要 主要神 世界像 比較神話)

700
柄谷行人× 村井紀/山下晋司(神話と歴史 歴史人類学の可能性)/松浦寿輝(神の跫音)/遠山一郎(人麻呂の神話的表現)/宮崎昌喜(宣命の位置 文武即位宣命の神話表現)/水林彪(「古事記」 成立期律令天皇制の正統思想)/毛利正守(日本書紀 神代) 、學燈社 、平6
背に経年シミ(ほこりジミ)少 小口に少すれと僅シミ (続、神野志隆光(「古語拾遺」の評価)/三輪正胤(古今注における神話)/桜井好朗(神話テキストとしての「中世日本紀」)/百川敬仁(垂加派の神学)/川村湊(「三大考」をめぐって 江戸の神学)/米谷匡史(和辻哲郎と天皇制の新たな神話化 「日本古代文化」の改稿をめぐって)

古事記の現在 <上代文学会研究叢書 古事記> オンデマンド版

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
11,000
神野志隆光 編、笠間書院、1999.1、294p、22cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.5cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
神野志隆光 編 、笠間書院 、1999.1 、294p 、22cm

神道史(日本思想史研究第1巻)

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
3,300
村岡典嗣 著 ; 村岡典嗣著作集刊行会 編、創文社、昭52、224p、22cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

神道史(日本思想史研究第1巻)

3,300
村岡典嗣 著 ; 村岡典嗣著作集刊行会 編 、創文社 、昭52 、224p 、22cm

元本困学紀聞(全4冊)国学基本典籍叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,280
(宋)王応鱗 撰、国家図書館出版社、2017年05月
元本困學紀聞1-4國學基本典籍叢刊 国家图书馆
国学基本典籍丛刊 元本困学纪闻(全四册)

国家図書館に所蔵する元泰定二年慶元路儒学刻本《困学紀聞》を底本とする影印本。南宋末年の学者王応麟(1223-1296)の考証雑記である《困学紀聞》は、説経八巻、天道地理諸子二巻、考史六巻、評詩文三巻、雑識一巻の計二十巻よりなり、沈括の「《夢渓筆談》と洪邁の《容斎随筆》と並んで“宋代三大筆記”と称される名作。国家図書館所蔵のこの元刻本は、中国国内に現存する唯一の元刻本(一説には元刻後印本)である。

本书为《国学基本典籍丛刊》之一种,为了更好体现原本的效果,兼顾读者阅读体验,本书正文用70克黄胶、保留真灰印刷。数百年来底本流传的沧桑痕迹,藏书家印张、题跋等,均真实可见,层次分明。

本书装帧风格保持丛书的一致性,简单大方。定价低廉,使更多读者能够一睹善本风采。版心设计在遵照丛书编辑标准的基础上,做了适当调整,更加美观。页码用汉字置于书口下方,与底色对齐,这都是细节用心之处。在书前加入底本原书的收藏单位和板框尺寸,便于读者了解和著录相关信息。虽然是平装书,但仍然采用锁线胶钉,利于长时间的保存,满足部分读者的长期收藏愿望。

本书由南宋学者王应麟所著,和沈括《梦溪笔谈》、洪迈《容斋随笔》并称宋代三大考据笔记。《困学纪闻》一书博涉经史子集,展示了其精湛的考据学功力。全书包括说经八卷,天道、地理、诸子二卷,考史六卷,评诗文三卷,杂识一卷,共二十卷。翁元圻注此书序称:“《纪闻》一书,盖晚年所著也。先生博极群书,入元后寓居甬上,足迹不下楼者凡三十年,益沈潜先儒之说而贯通之。于汉唐则取其核,于两宋则取其纯,不主一说,不名-家,而实集诸儒之大成。”本书刊行以后,后世儒者均深以为重。本书底本采用元泰定二年庆元路儒学刻本。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,280
(宋)王応鱗 撰 、国家図書館出版社 、2017年05月
元本困學紀聞1-4國學基本典籍叢刊 国家图书馆 国学基本典籍丛刊 元本困学纪闻(全四册) 国家図書館に所蔵する元泰定二年慶元路儒学刻本《困学紀聞》を底本とする影印本。南宋末年の学者王応麟(1223-1296)の考証雑記である《困学紀聞》は、説経八巻、天道地理諸子二巻、考史六巻、評詩文三巻、雑識一巻の計二十巻よりなり、沈括の「《夢渓筆談》と洪邁の《容斎随筆》と並んで“宋代三大筆記”と称される名作。国家図書館所蔵のこの元刻本は、中国国内に現存する唯一の元刻本(一説には元刻後印本)である。 本书为《国学基本典籍丛刊》之一种,为了更好体现原本的效果,兼顾读者阅读体验,本书正文用70克黄胶、保留真灰印刷。数百年来底本流传的沧桑痕迹,藏书家印张、题跋等,均真实可见,层次分明。 本书装帧风格保持丛书的一致性,简单大方。定价低廉,使更多读者能够一睹善本风采。版心设计在遵照丛书编辑标准的基础上,做了适当调整,更加美观。页码用汉字置于书口下方,与底色对齐,这都是细节用心之处。在书前加入底本原书的收藏单位和板框尺寸,便于读者了解和著录相关信息。虽然是平装书,但仍然采用锁线胶钉,利于长时间的保存,满足部分读者的长期收藏愿望。 本书由南宋学者王应麟所著,和沈括《梦溪笔谈》、洪迈《容斋随笔》并称宋代三大考据笔记。《困学纪闻》一书博涉经史子集,展示了其精湛的考据学功力。全书包括说经八卷,天道、地理、诸子二卷,考史六卷,评诗文三卷,杂识一卷,共二十卷。翁元圻注此书序称:“《纪闻》一书,盖晚年所著也。先生博极群书,入元后寓居甬上,足迹不下楼者凡三十年,益沈潜先儒之说而贯通之。于汉唐则取其核,于两宋则取其纯,不主一说,不名-家,而实集诸儒之大成。”本书刊行以后,后世儒者均深以为重。本书底本采用元泰定二年庆元路儒学刻本。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶