JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
三河考古 8号
三河考古 2号
東三河の横穴式石室 資料編 「三河考古」第6号
三河考古 第12号
三河考古1~20号
三河考古 第9号
三河考古 第8号
三河考古 第11号
考古遺物から見た古代三河 第1回三河考古談話会研究集会
三河考古 第20号 20周年記念号
三河考古 創刊号〜第3号 3冊
「三河考古」第6号 東三河の横穴式石室 資料編
三河考古 第5号
三河考古 第2号
三河考古 第3号
考古遺物から見た古代三河 : 第1回三河考古学談話会研究集会
三河考古 第10号 1997.5 10周年記念特集号 論考・研究ノート/三河地域の形象埴輪(1)ー念仏塚古墳群の埴輪ー 愛知県東部における本土決戦準備(1)ー防禦陣地の立地と構造 他 資料紹介/別郷廃寺出土の凸面布目平瓦、桑名市高塚山古墳採集の円筒埴輪ー桑名高校所蔵考古資料調査報告ー 他
三河考古 第9号 1996.5 論考/剣菱形杏葉出現の意義ー伝岡崎出土資料をめぐる問題、二川窯における緑釉陶器生産の展開、研究ノート/国府を中心とした律令時代の三河国の復元、人物埴輪の脚部形態(1)ー足の指を露にした人物ー 他
三河考古 第7号 1994.10 「パレスタイル」語義の変遷、矢作古川河床出土の古式土師器、念仏塚5号墳出土の埴輪、古墳時代の力士像と相撲考 他
三河考古 第15号 2002.5 論考/東三河地方の広域条理と古代東海道 他 研究ノート/愛知県東部における本土決戦準備ー渥美の砲台その2ー(6)東三河の古代二見道 他 調査報告/幸田町鏡塚古墳を考える 実践レポート/「総合的な学習の時間」のための縄文土器づくり 他資料紹介/愛知県豊川市花井寺経塚に関する覚書 他
矢作川中流域の土師器の蓋 三河考古 第8号1995.5 抜刷
東海地方の古代の鬼瓦とその系譜 三河考古 第13号 2000.5 抜刷
三河考古 第5号
三河考古 第4号
三河考古 第2号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。