文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「上: 悪源太義平」の検索結果
10件

【浮世絵】 歌川国芳 「悪源太義平討難波次郎」 文政年間末期 大判錦絵 木版画

竹井事務所
 大阪府大阪市北区西天満
770,000
歌川国芳、約 360mm×730mm
【作家】歌川国芳 Utagawa Kuniyoshi
【題名】悪源太義平討難波次郎
【時代】文政年間末期(1827頃)
【技法】木版
【状態】上部断ち・経年による劣化
【サイズ】約 360mm×730mm 三枚続

【artist】Utagawa Kuniyoshi
【title】The ghost of wicked Genta Yoshihira attacking Namba Jiro
【date】Edo,1827
【style】woodblock print
【condition】Aging
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
770,000
歌川国芳 、約 360mm×730mm
【作家】歌川国芳 Utagawa Kuniyoshi 【題名】悪源太義平討難波次郎 【時代】文政年間末期(1827頃) 【技法】木版 【状態】上部断ち・経年による劣化 【サイズ】約 360mm×730mm 三枚続 【artist】Utagawa Kuniyoshi 【title】The ghost of wicked Genta Yoshihira attacking Namba Jiro 【date】Edo,1827 【style】woodblock print 【condition】Aging

日本少年傳/少年世界定期増刊 第9巻第15号 初版

紅谷書店
 東京都北区赤羽
1,100
大町 桂月・中川 葦舟/画、博文館、明36、194頁、19x13、1冊
口絵8枚 悪源太義平/曽我兄弟/楠正行/森蘭丸 等他 附録/大阪落城 ヤケ少シミ有 背欠損キズ有 裏表紙少切傷上部余白少書込有 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本少年傳/少年世界定期増刊 第9巻第15号 初版

1,100
大町 桂月・中川 葦舟/画 、博文館 、明36 、194頁 、19x13 、1冊
口絵8枚 悪源太義平/曽我兄弟/楠正行/森蘭丸 等他 附録/大阪落城 ヤケ少シミ有 背欠損キズ有 裏表紙少切傷上部余白少書込有 

武将列伝 上

古本の太陽
 福岡県北九州市小倉南区
800
海音寺潮五郎 著、文芸春秋、昭和53、388p、20cm
函付き シミ・函少イタミありますが、他良好な状態です。
代金引換の場合、一言「代引き希望」とメッセージをください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

武将列伝 上

800
海音寺潮五郎 著 、文芸春秋 、昭和53 、388p 、20cm
函付き シミ・函少イタミありますが、他良好な状態です。

武将列傳 上中下揃

博信堂書店
 北海道小樽市花園
1,980
海音寺潮五郎(著) 杉本健吉(題字)、文藝春秋、昭和47年15刷・14刷・15刷、3
帯(上巻のみ欠け)ヤケ・傷み・シミ 函ヤケ・汚れ・傷み・スレ 本体パラ一部破損・シミ・ヤケ 本体シミ・汚れ・スレ 三方シミ 【検索用:悪源太義平 平清盛 源頼朝 木曽義仲 源義経 楠木正成 足利尊氏 楠木正儀 北条早雲 斎藤道三 毛利元就 武田信玄 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 大友宗麟 山中鹿之介 明智光秀 武田勝頼 竹中半兵衛 前田利家 黒田如水 蒲生氏郷 真田昌幸 長宗我部元親 伊達政宗 石田三成 加藤清正 立花一族 真田幸村 徳川家光 西郷隆盛 勝海舟】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

武将列傳 上中下揃

1,980
海音寺潮五郎(著) 杉本健吉(題字) 、文藝春秋 、昭和47年15刷・14刷・15刷 、3
帯(上巻のみ欠け)ヤケ・傷み・シミ 函ヤケ・汚れ・傷み・スレ 本体パラ一部破損・シミ・ヤケ 本体シミ・汚れ・スレ 三方シミ 【検索用:悪源太義平 平清盛 源頼朝 木曽義仲 源義経 楠木正成 足利尊氏 楠木正儀 北条早雲 斎藤道三 毛利元就 武田信玄 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 大友宗麟 山中鹿之介 明智光秀 武田勝頼 竹中半兵衛 前田利家 黒田如水 蒲生氏郷 真田昌幸 長宗我部元親 伊達政宗 石田三成 加藤清正 立花一族 真田幸村 徳川家光 西郷隆盛 勝海舟】

奇談の伝承 : 説話の世界

小亀屋
 京都府亀岡市篠町馬堀
1,500
志村有弘 著、明治書院、230p、19cm
カバー微ヤケ、色褪せ少、本文おおむね良好。セロファンカバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
志村有弘 著 、明治書院 、230p 、19cm
カバー微ヤケ、色褪せ少、本文おおむね良好。セロファンカバー

軍記物論考 <三弥井選書 18>

古本トロワ
 東京都大田区中馬込
1,800 (送料:¥185~)
北川忠彦 著、三弥井書店、平成1
〇全国送料一律198円(クリックポスト使用)
平成元年初版。カバー全体にヤケ、スレ、汚れ、上部にヨレ有。ページ三方に軽いシミ有。本文部分の状態は良好ですが、中古品である旨ご了承の上お買い上げ下さい。
・領収書が必要な場合は、ご注文時にお知らせ下さい。その際、宛名、但し書きの内容についても併せてお知らせ下さい。 ・公費購入の際は別途ご連絡下さい。必要書類、宛名ほか書面詳細をお知らせください。 尚、公費購入については\3,000以上のお買い上げにてお願い致します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

軍記物論考 <三弥井選書 18>

1,800 (送料:¥185~)
北川忠彦 著 、三弥井書店 、平成1
〇全国送料一律198円(クリックポスト使用) 平成元年初版。カバー全体にヤケ、スレ、汚れ、上部にヨレ有。ページ三方に軽いシミ有。本文部分の状態は良好ですが、中古品である旨ご了承の上お買い上げ下さい。
  • 単品スピード注文

奇談の伝承 : 説話の世界

芸備書房
 兵庫県赤穂市有年横尾395-20(兵庫店 通販事業部) 
1,485
志村有弘 著、明治書院、1991.3、230p、19cm
初版 カバーつき 送料180円~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

奇談の伝承 : 説話の世界

1,485
志村有弘 著 、明治書院 、1991.3 、230p 、19cm
初版 カバーつき 送料180円~

大蔵合戦 悪源太義平記

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
55,000
江戸中期頃寫
■商品詳細

【書名】 大藏合戰 悪源太義平記
【巻冊】 一巻
【著者】 
【成立】 江戸中期頃寫

★ 紙髙/18㎝・長サ/496㎝
★ 大蔵合戦(おおくらかっせん)は、久寿2年(1155年)8月16日、平安時代末期に武蔵国で源義平が源義賢の拠点であった大蔵館を襲撃し、義賢と秩父重隆を攻め殺した戦い。秩父氏の家督争いに源氏内部の同族争いが結びついたものである。保元の乱の前哨戦ともされる。
★ 為義は長男・義朝への対抗策として勢力の及んでいない北関東に、義朝に代わって嫡子とした次男・義賢を下向させる。義賢は上野国多胡荘(現・群馬県高崎市旧吉井町地区)を本拠とし、武蔵国最大の武士団で留守所総検校職にあった秩父重隆の娘を娶り、「養君」となって武蔵国比企郡大蔵(現・埼玉県比企郡嵐山町)に館を構える。重隆は、甥・畠山重能並び父・重綱の後妻との間で家督を巡って対立し、また隣国の新田氏や藤姓足利氏と利根川を挟んで抗争を繰り返していた。重隆の対抗勢力である新田氏、藤姓足利氏、畠山氏、三浦氏らは義朝とその長男・義平親子の勢力と結んでおり、父・重綱の後妻は義平の乳母であった。
★ 義朝は高祖父・頼義以来ゆかりのある鎌倉の亀ヶ谷に館を構え相模国一帯に強い基盤を持っていた。都へ戻った義朝に代わりその地盤を受け継いだ義平は本拠である鎌倉より北上をもくろみ、叔父・義賢と重隆の勢力が上野、武蔵の武士団を糾合して南へ勢力を伸ばそうとする動きを見せると、両者は武蔵国で衝突する事になる。久寿2年(1155年)8月16日、義平率いる軍勢が突如、武蔵国の大蔵館を襲撃し、義賢と重隆は共に討たれた。わずか15歳の義平はこの戦いで大いに武名をあげ「鎌倉悪源太」と呼ばれるようになる。この時、義賢の子で2歳の駒王丸は重能の計らいで、義朝・義平親子と義賢との間を揺れ動いた武蔵武士団の一人でどちらの側にも従ったことがある斎藤実盛により、駒王丸の乳母夫である信濃国の中原兼遠のもとに逃がされた。駒王丸は後に木曾義仲となり、命の恩人である実盛とは大蔵合戦から28年後の篠原の戦いにおいて首実検の場で対面をすることになる。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
、江戸中期頃寫
■商品詳細 【書名】 大藏合戰 悪源太義平記 【巻冊】 一巻 【著者】  【成立】 江戸中期頃寫 ★ 紙髙/18㎝・長サ/496㎝ ★ 大蔵合戦(おおくらかっせん)は、久寿2年(1155年)8月16日、平安時代末期に武蔵国で源義平が源義賢の拠点であった大蔵館を襲撃し、義賢と秩父重隆を攻め殺した戦い。秩父氏の家督争いに源氏内部の同族争いが結びついたものである。保元の乱の前哨戦ともされる。 ★ 為義は長男・義朝への対抗策として勢力の及んでいない北関東に、義朝に代わって嫡子とした次男・義賢を下向させる。義賢は上野国多胡荘(現・群馬県高崎市旧吉井町地区)を本拠とし、武蔵国最大の武士団で留守所総検校職にあった秩父重隆の娘を娶り、「養君」となって武蔵国比企郡大蔵(現・埼玉県比企郡嵐山町)に館を構える。重隆は、甥・畠山重能並び父・重綱の後妻との間で家督を巡って対立し、また隣国の新田氏や藤姓足利氏と利根川を挟んで抗争を繰り返していた。重隆の対抗勢力である新田氏、藤姓足利氏、畠山氏、三浦氏らは義朝とその長男・義平親子の勢力と結んでおり、父・重綱の後妻は義平の乳母であった。 ★ 義朝は高祖父・頼義以来ゆかりのある鎌倉の亀ヶ谷に館を構え相模国一帯に強い基盤を持っていた。都へ戻った義朝に代わりその地盤を受け継いだ義平は本拠である鎌倉より北上をもくろみ、叔父・義賢と重隆の勢力が上野、武蔵の武士団を糾合して南へ勢力を伸ばそうとする動きを見せると、両者は武蔵国で衝突する事になる。久寿2年(1155年)8月16日、義平率いる軍勢が突如、武蔵国の大蔵館を襲撃し、義賢と重隆は共に討たれた。わずか15歳の義平はこの戦いで大いに武名をあげ「鎌倉悪源太」と呼ばれるようになる。この時、義賢の子で2歳の駒王丸は重能の計らいで、義朝・義平親子と義賢との間を揺れ動いた武蔵武士団の一人でどちらの側にも従ったことがある斎藤実盛により、駒王丸の乳母夫である信濃国の中原兼遠のもとに逃がされた。駒王丸は後に木曾義仲となり、命の恩人である実盛とは大蔵合戦から28年後の篠原の戦いにおいて首実検の場で対面をすることになる。

直木三十五全集 源九郎義経 中巻 第2巻

成匠堂書店
 新潟県長岡市台町
1,000
直木三十五著、改造社、昭和8年、20cm
函背ヤケ・少スレあり。表紙少スレ・本文経年のヤケシミがあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

直木三十五全集 源九郎義経 中巻 第2巻

1,000
直木三十五著 、改造社 、昭和8年 、20cm
函背ヤケ・少スレあり。表紙少スレ・本文経年のヤケシミがあり。

國文學 : 解釈と教材の研究 9(14) 特集:軍記物語の世界

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
880
學燈社 [編]、学燈社、1964.11、冊、22cm
経年によるヤケ、シミ 送料込
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
880
學燈社 [編] 、学燈社 、1964.11 、冊 、22cm
経年によるヤケ、シミ 送料込

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

パスカル生誕400年 - 数学、哲学の魅力

数学史
数学史
¥1,000

ル・マン100年 - レース、世界一への挑戦