文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中国語音声学概論」の検索結果
2件

中国語音声学概論

丸三文庫
 東京都新宿区西早稲田
6,500
松本丁俊 著、白帝社、昭和61年、129p、22cm、1冊
A5判 カバスレヤケ 本体ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,500
松本丁俊 著 、白帝社 、昭和61年 、129p 、22cm 、1冊
A5判 カバスレヤケ 本体ヤケ

中国語音声学概論

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
[原著]林焘,王理嘉/[改訂]王韫佳,王理嘉/梁辰 訳、くろしお出版、2024年10月、416p、A・・・
中国語音声の単音から韻律に至る各領域のすべての重要課題を取り上げて専門的視点からきわめて詳細な説明を行い、中国語普通話(標準中国語)からだけでなく、中国語諸方言や少数民族言語からの例も多数取り入れるなどにより、他にぬきんでて優れた中国語音声学の参考書。

まえがきから
本書の原著は林焘・王理嘉(著)、王韫佳・王理嘉(增订)『语音学教程』北京:北京大学出版社2013年8月発行第1刷である。ただし、次の理由で原著と異なる点があることをお断りしておく。
1.原著では本文中にかっこでくくられている出典や補足説明などを、この日本語訳では日本の学術書の慣習に合わせて脚注に移し、「(原注)」と記して示している。
2.研究の進展などによって翻訳の時点で修正する必要があると思われた約120箇所の記述を、原著者である北京大学王韫佳教授の了解を得て、「△……▽」のように始点と終点を明示して修正している。また図1-9や図2-10など、訳者が新たに作図したものもある。これらの図は中国語版が再び改訂される場合にも使用される予定である。
3.原著をすべて翻訳し終え、王韫佳教授と修正箇所について相談した際に教授から、原著が刷を重ねるたびに修正を行ったという話があった。現時点での最新版は2022年8月発行第9刷である。その後、北京大学出版社に尋ねたところ、紙媒体の本を送ってくださったが、日本語版の出版の締め切りに間に合わせるためにこれを第1刷と逐一比較することはできなかった。その代わり、王韫佳教授から過去の修正箇所をまとめた一覧をいただき、同じく「△……▽」で明示して第1刷の日本語訳を修正している。

目次

第1章 音声の形成

第2章 母音

第3章 子音

第4章 音節と音節構造

第5章 声調

第6章 音連続における音の変異

第7章 韻律

第8章 音声学と音韻論

第9章 中国語普通話の音素帰納

第10章 中国語ピンイン方案と中国語普通話音素の関係
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
[原著]林焘,王理嘉/[改訂]王韫佳,王理嘉/梁辰 訳 、くろしお出版 、2024年10月 、416p 、A5
中国語音声の単音から韻律に至る各領域のすべての重要課題を取り上げて専門的視点からきわめて詳細な説明を行い、中国語普通話(標準中国語)からだけでなく、中国語諸方言や少数民族言語からの例も多数取り入れるなどにより、他にぬきんでて優れた中国語音声学の参考書。 まえがきから 本書の原著は林焘・王理嘉(著)、王韫佳・王理嘉(增订)『语音学教程』北京:北京大学出版社2013年8月発行第1刷である。ただし、次の理由で原著と異なる点があることをお断りしておく。 1.原著では本文中にかっこでくくられている出典や補足説明などを、この日本語訳では日本の学術書の慣習に合わせて脚注に移し、「(原注)」と記して示している。 2.研究の進展などによって翻訳の時点で修正する必要があると思われた約120箇所の記述を、原著者である北京大学王韫佳教授の了解を得て、「△……▽」のように始点と終点を明示して修正している。また図1-9や図2-10など、訳者が新たに作図したものもある。これらの図は中国語版が再び改訂される場合にも使用される予定である。 3.原著をすべて翻訳し終え、王韫佳教授と修正箇所について相談した際に教授から、原著が刷を重ねるたびに修正を行ったという話があった。現時点での最新版は2022年8月発行第9刷である。その後、北京大学出版社に尋ねたところ、紙媒体の本を送ってくださったが、日本語版の出版の締め切りに間に合わせるためにこれを第1刷と逐一比較することはできなかった。その代わり、王韫佳教授から過去の修正箇所をまとめた一覧をいただき、同じく「△……▽」で明示して第1刷の日本語訳を修正している。 目次 第1章 音声の形成 第2章 母音 第3章 子音 第4章 音節と音節構造 第5章 声調 第6章 音連続における音の変異 第7章 韻律 第8章 音声学と音韻論 第9章 中国語普通話の音素帰納 第10章 中国語ピンイン方案と中国語普通話音素の関係

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流