文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「仁方」の検索結果
31件

沖縄今帰仁方言辞典 : 今帰仁方言の研究・語彙篇

中央書房
 東京都小金井市本町
33,000
仲宗根政善著、角川書店、1983、14, 885p, 図版 [4] p、23cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
仲宗根政善著 、角川書店 、1983 、14, 885p, 図版 [4] p 、23cm

沖縄今帰仁方言辞典 今帰仁方言の研究・語彙編 初版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
33,000
仲宗根政善、角川書店、1983/2、885頁、A5判
函ヤケシミ・帯擦れ折部分切れ・扉と裏表紙少剥がれ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄今帰仁方言辞典 今帰仁方言の研究・語彙編 初版

33,000
仲宗根政善 、角川書店 、1983/2 、885頁 、A5判
函ヤケシミ・帯擦れ折部分切れ・扉と裏表紙少剥がれ

沖縄今帰仁方言辞典  今帰仁方言の研究・語彙篇

古書ラテラ舎
 沖縄県那覇市泊
30,000
仲宗根政善、角川書店、昭和58年2月
ヤケシミ 赤鉛筆書込跡 見返し記名 購入日購入店書込 函テープ補修 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

沖縄今帰仁方言辞典  今帰仁方言の研究・語彙篇

30,000
仲宗根政善 、角川書店 、昭和58年2月
ヤケシミ 赤鉛筆書込跡 見返し記名 購入日購入店書込 函テープ補修 

沖縄今帰仁方言辞典  今帰仁方言の研究・語彙篇

小雨堂
 沖縄県浦添市沢岻
30,000
仲宗根政善著、角川書店、14, 885p, 図版 [4] p、23cm
函ヤケしみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
30,000
仲宗根政善著 、角川書店 、14, 885p, 図版 [4] p 、23cm
函ヤケしみ

沖縄今帰仁方言辞典 今帰仁方言の研究・語彙編

長谷川書房
 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町
17,000
仲宗根政善、角川書店、昭和58年2月、1冊
函入り(上部破れボンド補修・経年やけ、汚れ、擦れ)
元グラシン紙付き(しわ)
本体経年良
ゆうパック(60センチサイズ)にての発送です
【必ずお読み願います】 ご注文後、在庫確認のうえ送料を含めました代金をご連絡いたします。 代引きはいたしておりません。 代金は前払い(公費は除く)となります。 当店は免税事業者のため、インボイス制度の登録事業者番号はございません。 ほとんどの商品は店舗にありませんので、ご来店前に必ずご連絡願います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
17,000
仲宗根政善 、角川書店 、昭和58年2月 、1冊
函入り(上部破れボンド補修・経年やけ、汚れ、擦れ) 元グラシン紙付き(しわ) 本体経年良 ゆうパック(60センチサイズ)にての発送です

沖縄今帰仁方言辞典 今帰仁方言の研究・語彙編

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
23,000
仲宗根政善、角川書店、昭和58、1
函少スレ有。帯少スレ有。本体良好。初版。定価25000円。青色背函。極厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

沖縄今帰仁方言辞典 今帰仁方言の研究・語彙編

23,000
仲宗根政善 、角川書店 、昭和58 、1
函少スレ有。帯少スレ有。本体良好。初版。定価25000円。青色背函。極厚本。

沖縄今帰仁方言辞典 : 今帰仁方言の研究・語彙篇

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
16,200 (送料:¥600~)
仲宗根政善著、角川書店、昭和58年、14, 885p, 図版 [4] p、23cm、1冊
【倉庫保管品】 初版 函付 ヤケ 汚れ 痛み シミ 鉛筆書込み有 P778本文一部ハガレ、補修跡有  Q23001C1707
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便(ゆうメール・ゆうパケット・レターパックプラス・ゆうパック)または佐川急便にて発送しております。5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法となります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

沖縄今帰仁方言辞典 : 今帰仁方言の研究・語彙篇

16,200 (送料:¥600~)
仲宗根政善著 、角川書店 、昭和58年 、14, 885p, 図版 [4] p 、23cm 、1冊
【倉庫保管品】 初版 函付 ヤケ 汚れ 痛み シミ 鉛筆書込み有 P778本文一部ハガレ、補修跡有  Q23001C1707
  • 単品スピード注文

沖縄 今帰仁方言辞典

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,329 (送料:¥360~)
仲宗根 政善、KADOKAWA/角川学芸出版
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

沖縄 今帰仁方言辞典

30,329 (送料:¥360~)
仲宗根 政善 、KADOKAWA/角川学芸出版
  • 単品スピード注文

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙

とかち書房
 東京都豊島区西池袋
1,000
狩俣繁久著 大阪学院大学情報学部 2003
B5 経年良  133p 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙

1,000
狩俣繁久著 大阪学院大学情報学部 2003
B5 経年良  133p 

一言語学者の随想 <汲古選書1>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,850
服部四郎、汲古書院、1992/11、486頁、4-6判
カバー縁少ヤケ擦れ 沖縄関連として、「沖縄学の巨星墜つ」(比嘉春潮追悼文)、「仲宗根政善君の『沖縄今帰仁方言辞典―今帰仁方言の研究・語彙編』に対する授賞審査要旨」、「陛下と琉球方言の研究」、「琉球方言研究クラブの三十周年を祝って」を収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

一言語学者の随想 <汲古選書1>

3,850
服部四郎 、汲古書院 、1992/11 、486頁 、4-6判
カバー縁少ヤケ擦れ 沖縄関連として、「沖縄学の巨星墜つ」(比嘉春潮追悼文)、「仲宗根政善君の『沖縄今帰仁方言辞典―今帰仁方言の研究・語彙編』に対する授賞審査要旨」、「陛下と琉球方言の研究」、「琉球方言研究クラブの三十周年を祝って」を収録。

沖縄今帰仁方言辞典

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
22,000
仲宗根政善、角川書店、昭和58、1
函少日焼け、少ヨゴレ有。帯少イタミ有。本体良好。初版。定価25000円。青色背函。極厚本。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

沖縄今帰仁方言辞典

22,000
仲宗根政善 、角川書店 、昭和58 、1
函少日焼け、少ヨゴレ有。帯少イタミ有。本体良好。初版。定価25000円。青色背函。極厚本。

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙【環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究】

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650
狩俣繁久、大阪学院大学情報学部、平15、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙【環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究】

1,650
狩俣繁久 、大阪学院大学情報学部 、平15 、1冊

追悼 ・ 仲宗根政善   沖縄言語研究センター  発行    【沖縄・琉球・歴史・文化・言語・沖縄今帰仁方言辞典・人物評伝】

文華堂書店
 沖縄県那覇市古波蔵
2,000
◎発行 沖縄言語研究センター、◎1998年12月15日 発行
◎絶版です。
◎本の状態は普通です。
☆大変貴重な資料です!!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000
、◎発行 沖縄言語研究センター 、◎1998年12月15日 発行
◎絶版です。 ◎本の状態は普通です。 ☆大変貴重な資料です!!

琉球方言の研究 1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,400
仲宗根政善、新泉社、1987/12、297頁、A5判
函ヤケ強シミ 「琉球方言概説」、「沖縄方言助詞の活用」、「今帰仁方言に於ける語頭母音の無声化」、「国頭方言の音韻」、「加行変格『来る』の国頭方言の活用について」、「今帰仁方言概説」、「今帰仁方言について」、「与那嶺方言の撥音『ン』と促音『ツ』」、「沖縄久高方言の閉鎖音について」、「東西南北」、「言語学から見た沖縄―宮古方言の方言の語彙体系を求めて」、「宮古および沖縄本島方言の敬語法―『いらっしゃる』を中心として」、「おもろの尊敬動詞『おわる』について」、「おもろ語の『くもこ』について」、「さやはの春秋―『おもろさうし』を読む?」、「いしやらたうぐすく―『おもろさうし』を読む?」、「なかべきより御城『おもろさうし』を読む?」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球方言の研究 1刷

4,400
仲宗根政善 、新泉社 、1987/12 、297頁 、A5判
函ヤケ強シミ 「琉球方言概説」、「沖縄方言助詞の活用」、「今帰仁方言に於ける語頭母音の無声化」、「国頭方言の音韻」、「加行変格『来る』の国頭方言の活用について」、「今帰仁方言概説」、「今帰仁方言について」、「与那嶺方言の撥音『ン』と促音『ツ』」、「沖縄久高方言の閉鎖音について」、「東西南北」、「言語学から見た沖縄―宮古方言の方言の語彙体系を求めて」、「宮古および沖縄本島方言の敬語法―『いらっしゃる』を中心として」、「おもろの尊敬動詞『おわる』について」、「おもろ語の『くもこ』について」、「さやはの春秋―『おもろさうし』を読む?」、「いしやらたうぐすく―『おもろさうし』を読む?」、「なかべきより御城『おもろさうし』を読む?」

琉球方言の研究

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
5,400
仲宗根政善 著、新泉社、297p、22cm
函にヤケ染み・スレ痛み、本の天地小口にヤケ、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

琉球方言の研究

5,400
仲宗根政善 著 、新泉社 、297p 、22cm
函にヤケ染み・スレ痛み、本の天地小口にヤケ、

琉球方言の研究

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,980
仲宗根政善 著、新泉社、1978年、297p、22cm、1冊
●函:経年並:背ヤケ少
●本体:経年並(書込み等なし)
●小口:経年シミ少(画像有)

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装
■■■■■■■■【店舗休業日】■■■■■■■■ 7月25日・27~29日まで  この期間中の発送、在庫確認のご連絡は7月26日又30日となる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,980
仲宗根政善 著 、新泉社 、1978年 、297p 、22cm 、1冊
●函:経年並:背ヤケ少 ●本体:経年並(書込み等なし) ●小口:経年シミ少(画像有) 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

☆追悼 ・ 仲宗根政善    沖縄言語研究センター   発行    【沖縄・琉球・歴史・文化・言語・沖縄今帰仁方言辞典・人物評伝】

文華堂書店
 沖縄県那覇市古波蔵
1,500
◎発行 沖縄言語研究センター、◎1998年12月15日 発行
◎絶版です。
◎カバーにシミ等があります。
◎本の状態は並程度です。
☆大変貴重な資料です!!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
、◎発行 沖縄言語研究センター 、◎1998年12月15日 発行
◎絶版です。 ◎カバーにシミ等があります。 ◎本の状態は並程度です。 ☆大変貴重な資料です!!

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙 <環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
狩俣繁久、大阪学院大学情報学部、2003/1、133頁、B5判
古本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙 <環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究>

1,100
狩俣繁久 、大阪学院大学情報学部 、2003/1 、133頁 、B5判
古本

琉球の方言41 2016年度

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
法政大学沖縄文化研究所、2017/3、238頁、B5判
古本 「今帰仁方言の用言アクセントの起源について」「北琉球鳥島方言の代名詞」「首里方言の命令表現にかかわるモダリティ」「『宮古方言ノート』における形容詞」 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球の方言41 2016年度

2,750
、法政大学沖縄文化研究所 、2017/3 、238頁 、B5判
古本 「今帰仁方言の用言アクセントの起源について」「北琉球鳥島方言の代名詞」「首里方言の命令表現にかかわるモダリティ」「『宮古方言ノート』における形容詞」 ほか

琉球の方言40 2015年度

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
法政大学沖縄文化研究所、2016/3、200頁、B5判
古本 「徳之島浅間方言の名詞音調について二題」「今帰仁方言のイントネーション」「『宮古方言ノート』における親族語彙」「石垣島四箇方言の間接的エヴィデンシャリティ」 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球の方言40 2015年度

2,200
、法政大学沖縄文化研究所 、2016/3 、200頁 、B5判
古本 「徳之島浅間方言の名詞音調について二題」「今帰仁方言のイントネーション」「『宮古方言ノート』における親族語彙」「石垣島四箇方言の間接的エヴィデンシャリティ」 ほか

環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究、2冊分(奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙/石崎公曹の奄美のことわざ)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
2,970
猪俣繁久他、大阪学院大学情報学部、2003
並/B5判・厚さ2センチ、少疲経年劣化
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究、2冊分(奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙/石崎公曹の奄美のことわざ)

2,970
猪俣繁久他 、大阪学院大学情報学部 、2003
並/B5判・厚さ2センチ、少疲経年劣化

琉球の方言 21

小雨堂
 沖縄県浦添市沢岻
1,500
法政大学沖縄文化研究所
並・ヤケ  奄美大島佐仁方言のアクセント調査報告-用言の部、喜界島八月踊り歌テキストにおける音数律制約、琉球訳における琉球地名の対音解読、沖縄対話単語編:比較研究、琉球・竹富島方言の基礎語彙分野1天地気候の部、宮古西原方言の語彙
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500
、法政大学沖縄文化研究所
並・ヤケ  奄美大島佐仁方言のアクセント調査報告-用言の部、喜界島八月踊り歌テキストにおける音数律制約、琉球訳における琉球地名の対音解読、沖縄対話単語編:比較研究、琉球・竹富島方言の基礎語彙分野1天地気候の部、宮古西原方言の語彙

琉球の方言42 2017年度

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
法政大学沖縄文化研究所、2018/3、172頁、B5判
古本 「久米島謝名堂方言のテンス・アスペクト・エヴィデンシャリティー形式」「笠利町佐仁方言の尊敬動詞について」「『宮古方言ノート』における身体語彙」「名護市屋部方言動詞の活用形と文例」 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球の方言42 2017年度

2,200
、法政大学沖縄文化研究所 、2018/3 、172頁 、B5判
古本 「久米島謝名堂方言のテンス・アスペクト・エヴィデンシャリティー形式」「笠利町佐仁方言の尊敬動詞について」「『宮古方言ノート』における身体語彙」「名護市屋部方言動詞の活用形と文例」 ほか

琉球の方言38

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
法政大学沖縄文化研究所、2014/3、195頁、B5判
古本 「竹富島方言のいくつかの表現の使い分け」「琉球語宮古狩俣方言の音韻と文法」「今帰仁方言アクセントの音声分析」「琉球与那国方言のアクセント資料3」「沖縄県名護市幸喜方言んお擬声擬態語語彙」 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球の方言38

2,750
、法政大学沖縄文化研究所 、2014/3 、195頁 、B5判
古本 「竹富島方言のいくつかの表現の使い分け」「琉球語宮古狩俣方言の音韻と文法」「今帰仁方言アクセントの音声分析」「琉球与那国方言のアクセント資料3」「沖縄県名護市幸喜方言んお擬声擬態語語彙」 ほか

琉球の方言21

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
法政大学沖縄文化研究所編、法政大学沖縄文化研究所、1997/3、169頁、B5判
ヤケシミ 上野善道「奄美大島佐仁方言のアクセント調査報告-用言の部」、西岡敏「喜界島八月踊り歌テキストにおける音数律制約」、丁鋒「『琉球訳』における琉球地名の対音解読」、伊波正和「『沖縄対話』単語編:比較研究」、加治工真市「琉球・竹富島方言の基礎語彙 分野1、天地、気候の部」、名嘉真三成「宮古西原方言の語彙(?X)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球の方言21

3,300
法政大学沖縄文化研究所編 、法政大学沖縄文化研究所 、1997/3 、169頁 、B5判
ヤケシミ 上野善道「奄美大島佐仁方言のアクセント調査報告-用言の部」、西岡敏「喜界島八月踊り歌テキストにおける音数律制約」、丁鋒「『琉球訳』における琉球地名の対音解読」、伊波正和「『沖縄対話』単語編:比較研究」、加治工真市「琉球・竹富島方言の基礎語彙 分野1、天地、気候の部」、名嘉真三成「宮古西原方言の語彙(?X)」

シマジマのしまくとぅば4 消滅の危機にある方言の記録作成および啓発事業 <令和4年度 文化庁委託事業報告書>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
琉球大学戦略的研究プロジェクトセンター、2023/2、89頁、A4判
CD-ROM付き 継承すべき方言を考える/郷土芸能としまくとぅば継承/奄美大島笠利町佐仁方言の動詞活用~/徳之島町亀津方言の動詞・形容詞・名詞 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

シマジマのしまくとぅば4 消滅の危機にある方言の記録作成および啓発事業 <令和4年度 文化庁委託事業報告書>

2,200
、琉球大学戦略的研究プロジェクトセンター 、2023/2 、89頁 、A4判
CD-ROM付き 継承すべき方言を考える/郷土芸能としまくとぅば継承/奄美大島笠利町佐仁方言の動詞活用~/徳之島町亀津方言の動詞・形容詞・名詞 ほか

干支九星鑑定術

鴨書店
 東京都北区上十条
3,630 (送料:¥200~)
沙門慶仁(林慶仁)、月恩会藏版、平28
簡易製本 鴨書店推薦図書 118頁 B5 新本
※『単品スピード注文』は、1点ずつの発送となります。同梱発送はできません。 お取引方法【銀行先払・代金引換・クレジット】毎週月曜・第2/第4火曜定休  ※店頭にて、売り切れていることがございます。 ご来店の際には、是非お問い合わせ下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,630 (送料:¥200~)
沙門慶仁(林慶仁) 、月恩会藏版 、平28
簡易製本 鴨書店推薦図書 118頁 B5 新本
  • 単品スピード注文

琉球の方言20

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
法政大学沖縄文化研究所編、法政大学沖縄文化研究所、1996/2、237頁、B5判
背少ヤケ・小口と天少シミ 目次:比嘉実「服部四郎博士追悼特集号を編むにあたって」、早田輝洋「諸鈍方言の音節構造とアクセント」、上野善道「奄美大島佐仁方言のアクセント調査報告-名詞の部」、名嘉真三成「琉球方言の動詞の志向形」、宮良信詳「中舌高母音音素/●/に対する批判に答える」、丁鋒「『琉球館訳語』解読文(一)」、多和田眞一郎「『琉球入学見聞録』「土音」の音訳字」、佐藤清「『おもろさうし』の木と毛の表記について」、サラ・アン・ニシエ「沖永良部島芦清良村の方言の研究」、田畑博子「大分料理『リューキュー』の考察」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球の方言20

3,300
法政大学沖縄文化研究所編 、法政大学沖縄文化研究所 、1996/2 、237頁 、B5判
背少ヤケ・小口と天少シミ 目次:比嘉実「服部四郎博士追悼特集号を編むにあたって」、早田輝洋「諸鈍方言の音節構造とアクセント」、上野善道「奄美大島佐仁方言のアクセント調査報告-名詞の部」、名嘉真三成「琉球方言の動詞の志向形」、宮良信詳「中舌高母音音素/●/に対する批判に答える」、丁鋒「『琉球館訳語』解読文(一)」、多和田眞一郎「『琉球入学見聞録』「土音」の音訳字」、佐藤清「『おもろさうし』の木と毛の表記について」、サラ・アン・ニシエ「沖永良部島芦清良村の方言の研究」、田畑博子「大分料理『リューキュー』の考察」

沖縄文化研究11 <法政大学沖縄文化研究所紀要11>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
法政大学沖縄文化研究所編、法政大学出版局、1985/3、390頁、4-6判
函ヤケシミ・小口と天ヤケ 目次 最近の琉球方言研究(平山輝男) 沖縄伊江島方言の語アクセント(生塩睦子) なき仁方言のアクセント体型・追考(崎村弘文) 徳之島方言の動詞の活用(岡村隆博・松本泰丈) 宮古方言の上一段動詞の4段化現象(名嘉真三成) 琉球方言助詞瞥見(野原三義) 係り結びのかかりの弱まり-琉球方言の係り結びを中心に(内間直仁) 池間方言係助詞の統語機能(平澤洋一) おもろ時代の仮名遣いからみた音韻(中本正智) 沖縄語の音変化(多和田真一郎)日本古語と沖縄古語の比較研究(外間守善)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化研究11 <法政大学沖縄文化研究所紀要11>

3,300
法政大学沖縄文化研究所編 、法政大学出版局 、1985/3 、390頁 、4-6判
函ヤケシミ・小口と天ヤケ 目次 最近の琉球方言研究(平山輝男) 沖縄伊江島方言の語アクセント(生塩睦子) なき仁方言のアクセント体型・追考(崎村弘文) 徳之島方言の動詞の活用(岡村隆博・松本泰丈) 宮古方言の上一段動詞の4段化現象(名嘉真三成) 琉球方言助詞瞥見(野原三義) 係り結びのかかりの弱まり-琉球方言の係り結びを中心に(内間直仁) 池間方言係助詞の統語機能(平澤洋一) おもろ時代の仮名遣いからみた音韻(中本正智) 沖縄語の音変化(多和田真一郎)日本古語と沖縄古語の比較研究(外間守善)

無界之涯:従海出発探索十六世紀東西文化交流

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
小林仁 方令光 王亮鈞 等文字撰述、台湾故宮、2023年11月
無界之涯:從海出發探索十六世紀東西文化交流
无界之涯 从海出发探索十六世纪东西文化交流

国立故宮博物院及び内外の各機関の貴重な収蔵品を集結し、16世紀の海上航行によって展開された集合と交流の故事を提示。「大海的時代」「不期而遇」「多元新貌」の3つのエリアで構成。(繁体字横組)

本展覽以1500年至1650年作為策展敘事的時空脈絡,旨在探討16世紀全球航線開通以來,地球東西兩端人們通過航道探索終點站,彼此相遇、往來的故事。展覽分成三個單元:第一單元「從海洋開始」,展現大航海時代下東西雙方接觸的軌跡,及流通在航道上的商品。第二單元「人群的相遇與交會」,藉由文物與文獻記載,呈現包含葡萄牙、西班牙、荷蘭,和中國、日本、印度及東南亞地區人們相遇,從誤解到彼此互相影響的經過。第三單元「文化與藝術的交融」,則擬透過書畫、工藝品與地圖展件,探討展現於作品上的關於亞洲內部與東西雙方,經由知識的交換與交流,激盪產生的新風貌。<國立故宮博物院>

本次從大海出發的敘事脈絡,集結了本院及國內外各大館所的珍貴典藏,共同呈現十六世紀經由海上航行所展開的匯聚與交流的故事。展覽分成三個單元:第一單元「大海的時代」,在海圖、銀幣及沈船貿易瓷等物件的引領下,進入歐亞雙方相遇與彼此騷動的海上霸權時代。第二單元「不期而遇」,於文獻、商品與物產中,追尋各方人群移動、互動及競奪的蹤跡。值此同時,同為匯流場域的臺灣,也開始浮現她的身影。第三單元「多元新貌」,則從書畫、器物、地圖等物件,探索藝術、知識與文化層面的交融,以及初次映現人們眼前的「全球」概念。

台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
小林仁 方令光 王亮鈞 等文字撰述 、台湾故宮 、2023年11月
無界之涯:從海出發探索十六世紀東西文化交流 无界之涯 从海出发探索十六世纪东西文化交流 国立故宮博物院及び内外の各機関の貴重な収蔵品を集結し、16世紀の海上航行によって展開された集合と交流の故事を提示。「大海的時代」「不期而遇」「多元新貌」の3つのエリアで構成。(繁体字横組) 本展覽以1500年至1650年作為策展敘事的時空脈絡,旨在探討16世紀全球航線開通以來,地球東西兩端人們通過航道探索終點站,彼此相遇、往來的故事。展覽分成三個單元:第一單元「從海洋開始」,展現大航海時代下東西雙方接觸的軌跡,及流通在航道上的商品。第二單元「人群的相遇與交會」,藉由文物與文獻記載,呈現包含葡萄牙、西班牙、荷蘭,和中國、日本、印度及東南亞地區人們相遇,從誤解到彼此互相影響的經過。第三單元「文化與藝術的交融」,則擬透過書畫、工藝品與地圖展件,探討展現於作品上的關於亞洲內部與東西雙方,經由知識的交換與交流,激盪產生的新風貌。<國立故宮博物院> 本次從大海出發的敘事脈絡,集結了本院及國內外各大館所的珍貴典藏,共同呈現十六世紀經由海上航行所展開的匯聚與交流的故事。展覽分成三個單元:第一單元「大海的時代」,在海圖、銀幣及沈船貿易瓷等物件的引領下,進入歐亞雙方相遇與彼此騷動的海上霸權時代。第二單元「不期而遇」,於文獻、商品與物產中,追尋各方人群移動、互動及競奪的蹤跡。值此同時,同為匯流場域的臺灣,也開始浮現她的身影。第三單元「多元新貌」,則從書畫、器物、地圖等物件,探索藝術、知識與文化層面的交融,以及初次映現人們眼前的「全球」概念。 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

仏師と絵師 日本・東洋美術の制作者たち

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
筒井忠仁 編、思文閣出版、2023、592p、A5判
京都大学名誉教授・根立研介先生の退職記念論文集。
各分野・各時代の専門家が、日本・東洋美術史における作品制作者である仏師・絵師に焦点をあて執筆した21篇の論考を「仏教美術篇」「世俗絵画篇」の2部構成で提示する。
目次
序にかえて(稲本泰生)
第一部 仏教美術篇:「祈り」から「かたち」へ
奈良時代後期木彫像の制作者に関する考察─滋賀百済寺木造十一面観音像を中心に(田中健一)
観心寺仏眼仏母如来像・弥勒如来像の造像背景─密教僧・願主・制作工房という視点から(高橋早紀子) 
京都・大報恩寺(千本釈迦堂)十大弟子像小考(皿井舞) 
快慶の名乗りの意味と意義(松岡久美子)
宮津市大谷寺阿弥陀三尊像と仏師(桑原正明)
高橋逸斎(一斎)再論─新出作品の紹介と幕末復古派に関する一視点(大原嘉豊)
キヨッソーネ美術館の銅造菩薩立像(Catalog No.B-1263)─制作年代と制作者の様式選択をめぐって(アヴァンツィ・マリア・カルロッタ)
銭弘俶八万四千塔の製作に関する一考察(折山桂子)
百済石工と益山弥勒寺址石燈(柳承珍)
보살형(菩薩形) 설법인 (說法印) 노사나불 (盧舍那佛) 의출현(出現) 과 삼신불 (三身佛) 의 정립 (定立)일본(日本) 쥬린지 (十輪寺) 소장 <오불존도(五佛尊圖)> 를중심(中心)으로 (姜素妍)
第二部 世俗絵画篇:制作と享受の場
院政期絵巻における「嗚呼」なるものと後白河院(苫名悠)
三宝院障壁画再考(長谷川貴信)
岩佐又兵衛工房と京都(筒井忠仁)
狩野家による極書の発給(福士雄也)
鶴澤派における絵画学習と地方の門人育成について(有賀茜)
呉春と景文の追薦展観(仁方越洪輝)
住吉弘貫の生没年・経歴について(宮崎もも)
幕末・明治の城崎の文人画家・斎藤畸庵について─地方画家の遊歴と中国絵画学習の一事例(山口奈々絵)
絵画審査の初期相─明治十年代の博覧会と共進会(中野慎之)
福田平八郎と「宋元風」─大正後期の京都画壇における花鳥画の一動向(星野靖隆)
藤井達吉と奈良─仏教美術への関心(土生和彦)
後 記(筒井忠仁)
根立研介先生年譜/根立研介先生著作目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
筒井忠仁 編 、思文閣出版 、2023 、592p 、A5判
京都大学名誉教授・根立研介先生の退職記念論文集。 各分野・各時代の専門家が、日本・東洋美術史における作品制作者である仏師・絵師に焦点をあて執筆した21篇の論考を「仏教美術篇」「世俗絵画篇」の2部構成で提示する。 目次 序にかえて(稲本泰生) 第一部 仏教美術篇:「祈り」から「かたち」へ 奈良時代後期木彫像の制作者に関する考察─滋賀百済寺木造十一面観音像を中心に(田中健一) 観心寺仏眼仏母如来像・弥勒如来像の造像背景─密教僧・願主・制作工房という視点から(高橋早紀子)  京都・大報恩寺(千本釈迦堂)十大弟子像小考(皿井舞)  快慶の名乗りの意味と意義(松岡久美子) 宮津市大谷寺阿弥陀三尊像と仏師(桑原正明) 高橋逸斎(一斎)再論─新出作品の紹介と幕末復古派に関する一視点(大原嘉豊) キヨッソーネ美術館の銅造菩薩立像(Catalog No.B-1263)─制作年代と制作者の様式選択をめぐって(アヴァンツィ・マリア・カルロッタ) 銭弘俶八万四千塔の製作に関する一考察(折山桂子) 百済石工と益山弥勒寺址石燈(柳承珍) 보살형(菩薩形) 설법인 (說法印) 노사나불 (盧舍那佛) 의출현(出現) 과 삼신불 (三身佛) 의 정립 (定立)일본(日本) 쥬린지 (十輪寺) 소장 <오불존도(五佛尊圖)> 를중심(中心)으로 (姜素妍) 第二部 世俗絵画篇:制作と享受の場 院政期絵巻における「嗚呼」なるものと後白河院(苫名悠) 三宝院障壁画再考(長谷川貴信) 岩佐又兵衛工房と京都(筒井忠仁) 狩野家による極書の発給(福士雄也) 鶴澤派における絵画学習と地方の門人育成について(有賀茜) 呉春と景文の追薦展観(仁方越洪輝) 住吉弘貫の生没年・経歴について(宮崎もも) 幕末・明治の城崎の文人画家・斎藤畸庵について─地方画家の遊歴と中国絵画学習の一事例(山口奈々絵) 絵画審査の初期相─明治十年代の博覧会と共進会(中野慎之) 福田平八郎と「宋元風」─大正後期の京都画壇における花鳥画の一動向(星野靖隆) 藤井達吉と奈良─仏教美術への関心(土生和彦) 後 記(筒井忠仁) 根立研介先生年譜/根立研介先生著作目録

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

白い巨塔60年 - 山崎豊子、社会派文学を中心に

赤いくじ
赤いくじ
¥2,800
しぶちん
しぶちん
¥2,000
花紋
花紋
¥3,000
甲府在番
甲府在番
¥3,300
落差
落差
¥5,500
渦
¥2,200

バック・トゥ・ザ・フューチャー40年 - SF映画の魅力

Oh!SF映画
Oh!SF映画
¥1,000
猿の惑星
猿の惑星
¥4,400