文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「佛心奉造 : 大佛師今村九十九作品集」の検索結果
1件

佛心奉造 大佛師今村九十九作品集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
今村九十九、大垣書店、2024、255
「佛心奉造」という書名からも察せられる如く、祈りの心からその造佛は始まる。限りなく温かい大日如来像、釈迦如来像、阿弥陀如来像、十一面千手観音像、地蔵菩薩像、そして忿怒の形相を持った愛染明王造、不動明王像、或いは四天王像、十二神将像、立ち並ぶ佛教世界の佛像群の堂々たる御姿を前に、直に出会ってみたいという衝動に駆られる。作品は全国に広がるため、この大部な一冊が貴重な手掛かりであり、行く事能わぬ場合の縁となるだろう。

著者について
昭和26年伊勢市に生まれる。10歳より彫刻に親しみ、11歳にして多数の章を受ける。15歳で昭和の大佛師松久朋琳の内弟子として修行を始める。その後第3回「宗教美術展」に宇治平等院雲中供養菩薩像の模刻えを出品し、第47回から「仏教美術展」と名称は変わりましたが、同じ展覧会に現在に至るまで数多くの仏像彫刻を出品してきました。高野山、西大寺などから「大佛師」号を授与され、紛れもない現代仏教彫刻を牽引する大佛師です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
今村九十九 、大垣書店 、2024 、255
「佛心奉造」という書名からも察せられる如く、祈りの心からその造佛は始まる。限りなく温かい大日如来像、釈迦如来像、阿弥陀如来像、十一面千手観音像、地蔵菩薩像、そして忿怒の形相を持った愛染明王造、不動明王像、或いは四天王像、十二神将像、立ち並ぶ佛教世界の佛像群の堂々たる御姿を前に、直に出会ってみたいという衝動に駆られる。作品は全国に広がるため、この大部な一冊が貴重な手掛かりであり、行く事能わぬ場合の縁となるだろう。 著者について 昭和26年伊勢市に生まれる。10歳より彫刻に親しみ、11歳にして多数の章を受ける。15歳で昭和の大佛師松久朋琳の内弟子として修行を始める。その後第3回「宗教美術展」に宇治平等院雲中供養菩薩像の模刻えを出品し、第47回から「仏教美術展」と名称は変わりましたが、同じ展覧会に現在に至るまで数多くの仏像彫刻を出品してきました。高野山、西大寺などから「大佛師」号を授与され、紛れもない現代仏教彫刻を牽引する大佛師です。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流