文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「執筆者紹介、編集後記」の検索結果
13件

日本宋代文學學會報 第四集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
趙蕊蕊、曹逸梅、中原健二、坂井多穂子、藤原祐子、日本宋代文學學會、2018年5月、127頁
目次:
〈論文〉
 蘇軾の「卜居」詩について(趙蕊蕊)
 黄庭堅詩における白鷗のイメージ(曹逸梅/甲斐雄一 譯)
 農と官の間で―王十朋の場合―(中原健二)
 「乾淳」と「元祐」―南宋詩人は蘇軾をどう見たか―(坂井多穗子)

〈報告〉
 日本宋代文學學會第四回大會報告(藤原祐子)

〈彙報〉
 會則
 執筆要領
 執筆者紹介
 編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
趙蕊蕊、曹逸梅、中原健二、坂井多穂子、藤原祐子 、日本宋代文學學會 、2018年5月 、127頁
目次: 〈論文〉  蘇軾の「卜居」詩について(趙蕊蕊)  黄庭堅詩における白鷗のイメージ(曹逸梅/甲斐雄一 譯)  農と官の間で―王十朋の場合―(中原健二)  「乾淳」と「元祐」―南宋詩人は蘇軾をどう見たか―(坂井多穗子) 〈報告〉  日本宋代文學學會第四回大會報告(藤原祐子) 〈彙報〉  會則  執筆要領  執筆者紹介  編集後記

日本宋代文學學會報 第七集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
早川太基・和田英信・松尾肇子/執筆、日本宋代文學學會、2020年12月
目次:
〈論文〉
梅堯臣の死―「嘉祐五年、京師大疫」の文壇への影響(早川太基)
王安石「半山」考(和田英信)
康與之の生涯と作品編年試探(松尾肇子)

〈報告〉
日本宋代文學學會第七回大會報告(陳竺慧)

〈彙報〉
會則
執筆要領
執筆者紹介
編集後記

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
早川太基・和田英信・松尾肇子/執筆 、日本宋代文學學會 、2020年12月
目次: 〈論文〉 梅堯臣の死―「嘉祐五年、京師大疫」の文壇への影響(早川太基) 王安石「半山」考(和田英信) 康與之の生涯と作品編年試探(松尾肇子) 〈報告〉 日本宋代文學學會第七回大會報告(陳竺慧) 〈彙報〉 會則 執筆要領 執筆者紹介 編集後記

日本宋代文學學會報 第九集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
早川太基・李貴・加納留美子・村田眞由、日本宋代文學學會、2022、69p
目次:
〈論文〉
宋代琴曲と哲學―琴曲「漁樵問答」と『漁樵問對』(早川基太)
〈特別企畫〉
海外の宋代文學研究動態(一)
中國大陸における直近二十年の研究動態(李貴・加納留美子譯)
〈報告〉
日本宋代文學學會第九回大會報告(村田眞由)
〈彙報〉
會則
執筆要領
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本宋代文學學會報 第九集

2,750
早川太基・李貴・加納留美子・村田眞由 、日本宋代文學學會 、2022 、69p
目次: 〈論文〉 宋代琴曲と哲學―琴曲「漁樵問答」と『漁樵問對』(早川基太) 〈特別企畫〉 海外の宋代文學研究動態(一) 中國大陸における直近二十年の研究動態(李貴・加納留美子譯) 〈報告〉 日本宋代文學學會第九回大會報告(村田眞由) 〈彙報〉 會則 執筆要領 執筆者紹介 編集後記

日本宋代文學學會報 第八集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
高津孝・蒋旅佳・大井さき・白﨑藍・石本道明・萩原正樹、日本宋代文學學會、2021年12月
目次:
〈論文〉
唐代の下第詩―自己慰撫という觀點から(高津孝)
南宋總集における文章選擇の<越境>と文體の<變成>について(蒋旅佳)
梅堯臣詩における家族描寫の成熟(大井さき)
歳寒堂詩話先蹤論再考(白﨑藍)
柳宗元「天對」と楊萬里「天問天對解」と(石本道明)
和刻本『事林廣記』に見える宋詞について(萩原正樹)

〈報告〉
日本宋代文學學會第八回大會報告(陳竺慧)

〈彙報〉
會則
執筆要領
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
高津孝・蒋旅佳・大井さき・白﨑藍・石本道明・萩原正樹 、日本宋代文學學會 、2021年12月
目次: 〈論文〉 唐代の下第詩―自己慰撫という觀點から(高津孝) 南宋總集における文章選擇の<越境>と文體の<變成>について(蒋旅佳) 梅堯臣詩における家族描寫の成熟(大井さき) 歳寒堂詩話先蹤論再考(白﨑藍) 柳宗元「天對」と楊萬里「天問天對解」と(石本道明) 和刻本『事林廣記』に見える宋詞について(萩原正樹) 〈報告〉 日本宋代文學學會第八回大會報告(陳竺慧) 〈彙報〉 會則 執筆要領 執筆者紹介 編集後記

日本宋代文學學會報 第六集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
紺野達也・早川太基・甲斐雄一・副島一郎・原田愛/執筆、日本宋代文學學會、2019年12月、110頁
目次:
〈論文〉
宋代における柳宗元の評價について―その展開を中心に―(紺野逹也)
詩人における茶碗―黃庭堅喫茶詩再考―(早川太基)
陸游詩の自注について(甲斐雄一)
文章復古論の分岐―「古文辭」をめぐる荻生徂徠・太宰春臺・堀景山の論爭―(副島一郞)

〈報告〉
日本宋代文學學會第六回大會報告(原田愛)

〈彙報〉
會則
執筆要領
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
紺野達也・早川太基・甲斐雄一・副島一郎・原田愛/執筆 、日本宋代文學學會 、2019年12月 、110頁
目次: 〈論文〉 宋代における柳宗元の評價について―その展開を中心に―(紺野逹也) 詩人における茶碗―黃庭堅喫茶詩再考―(早川太基) 陸游詩の自注について(甲斐雄一) 文章復古論の分岐―「古文辭」をめぐる荻生徂徠・太宰春臺・堀景山の論爭―(副島一郞) 〈報告〉 日本宋代文學學會第六回大會報告(原田愛) 〈彙報〉 會則 執筆要領 執筆者紹介 編集後記

日本宋代文學學會報 第五集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
種村和史、大井さき、東英寿、奥野新太郎、高橋幸吉、日本宋代文學學會、2018年12月、113頁
目次:
〈論文〉
 二つの斷章取義―宋代における「如切如磋、如琢如磨」解釋の展開(種村和史)
 對句表現に見る慶暦後期の梅堯臣詩(大井さき)
 南宋刊本『歐陽文忠公集』の「續添」について―新發見の歐陽修書簡九十六篇との關連(東英寿)
 『歸潛志』に記錄された「金朝文學」の樣相(奥野新太郎)

〈報告〉
 日本宋代文學學會会第五回大會報告(高橋幸吉)

〈彙報〉
 會則
 執筆要領
 執筆者紹介
 編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
種村和史、大井さき、東英寿、奥野新太郎、高橋幸吉 、日本宋代文學學會 、2018年12月 、113頁
目次: 〈論文〉  二つの斷章取義―宋代における「如切如磋、如琢如磨」解釋の展開(種村和史)  對句表現に見る慶暦後期の梅堯臣詩(大井さき)  南宋刊本『歐陽文忠公集』の「續添」について―新發見の歐陽修書簡九十六篇との關連(東英寿)  『歸潛志』に記錄された「金朝文學」の樣相(奥野新太郎) 〈報告〉  日本宋代文學學會会第五回大會報告(高橋幸吉) 〈彙報〉  會則  執筆要領  執筆者紹介  編集後記

中国古典小説研究 第25号

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
中国古典小説研究会 編集、汲古書院、2023、77p、A4
目次
小山瞳 唐代小説に見える「人間に親しむ虎」のイメージ形成に関する一考察
佐野誠子 【研究ノート】隋侯白『旌異記』にみる南北融合以降における仏教志怪の展開/附録:『旌異記』訳注稿
【学会参加報告】
荒木達雄 第21届中国古代小説戯曲文献曁数字化国際学術研討会報告
【大会・例会報告】
2022年度大会
2022年度関東例会
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国古典小説研究 第25号

2,200
中国古典小説研究会 編集 、汲古書院 、2023 、77p 、 A4
目次 小山瞳 唐代小説に見える「人間に親しむ虎」のイメージ形成に関する一考察 佐野誠子 【研究ノート】隋侯白『旌異記』にみる南北融合以降における仏教志怪の展開/附録:『旌異記』訳注稿 【学会参加報告】 荒木達雄 第21届中国古代小説戯曲文献曁数字化国際学術研討会報告 【大会・例会報告】 2022年度大会 2022年度関東例会 執筆者紹介 編集後記

Miho Museum 研究紀要 : Bulletin of Miho Museum (15)

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
990 (送料:¥350~)
Miho Museum 編、秀明文化財団、2014、207p、30cm、1冊
表紙スレ
☆★☆店頭での販売価格は10%引きです ! ぜひご来店ください☆★☆ ※一部高額商品は値引き対象外です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
990 (送料:¥350~)
Miho Museum 編 、秀明文化財団 、2014 、207p 、30cm 、1冊
表紙スレ
  • 単品スピード注文

日本宋代文學學會報 第十集 記念號

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
日本宋代文學學會編、日本宋代文學學會、2023、285p
目次:
〈論文〉
王昭君を詠じた十一~十三世紀の題畫詩(松尾肇)
「范履霜」攷―范仲淹と琴曲「履霜操」(早川太基)
<宋代書簡研究序説>宋代書簡研究の可能性―歐陽脩書簡に着目して(東英寿)
轉生する僧侶―蘇軾「僧圓澤傳」考(加納留美子)
建仁寺兩足院藏 月舟壽桂『山谷幻雲抄』所引高荷逸詩について(大島繪莉香)
天のはからい―蘇軾と陸游を結ぶもの(淺見洋二)
「縱筆」から見た宋代文人の作詩姿勢―陸游を中心に(岑天翔)
村瀬栲亭編『増續陸放翁詩選』について(甲斐雄一)
『詞源』巻上と『事林廣記』に見る八十四宮調圖―安倍季良『山鳥秘要抄』の「唐燕樂二十八調略圖」と「今傳來調子根元之事」をめぐって(明木茂夫)
〈特別企畫〉
海外の宋代文學研究動態(二)
臺灣の研究者による近三十年間(1990-2017)の宋詩研究の概況(鍾曉峰・奥野新太郎譯)
〈報告〉
日本宋代文學學會第十回大會報告(内山精也)
〈彙報〉
會則
投稿規定・執筆要領
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
日本宋代文學學會編 、日本宋代文學學會 、2023 、285p
目次: 〈論文〉 王昭君を詠じた十一~十三世紀の題畫詩(松尾肇) 「范履霜」攷―范仲淹と琴曲「履霜操」(早川太基) <宋代書簡研究序説>宋代書簡研究の可能性―歐陽脩書簡に着目して(東英寿) 轉生する僧侶―蘇軾「僧圓澤傳」考(加納留美子) 建仁寺兩足院藏 月舟壽桂『山谷幻雲抄』所引高荷逸詩について(大島繪莉香) 天のはからい―蘇軾と陸游を結ぶもの(淺見洋二) 「縱筆」から見た宋代文人の作詩姿勢―陸游を中心に(岑天翔) 村瀬栲亭編『増續陸放翁詩選』について(甲斐雄一) 『詞源』巻上と『事林廣記』に見る八十四宮調圖―安倍季良『山鳥秘要抄』の「唐燕樂二十八調略圖」と「今傳來調子根元之事」をめぐって(明木茂夫) 〈特別企畫〉 海外の宋代文學研究動態(二) 臺灣の研究者による近三十年間(1990-2017)の宋詩研究の概況(鍾曉峰・奥野新太郎譯) 〈報告〉 日本宋代文學學會第十回大會報告(内山精也) 〈彙報〉 會則 投稿規定・執筆要領 執筆者紹介 編集後記

武蔵野  43(1)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
600
武藏野會、武蔵野文化協会、1963、36p、21cm
武蔵野の名主の家、吉野家古文書にむる近世の野崎村、ほか 小ヤケ、綴じイタミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

武蔵野  43(1)

600
武藏野會 、武蔵野文化協会 、1963 、36p 、21cm
武蔵野の名主の家、吉野家古文書にむる近世の野崎村、ほか 小ヤケ、綴じイタミ。

武蔵野  41(2)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
武藏野會、武蔵野文化協会、1962、32p、21cm
川越の山車・岸伝平、山里の暮しを跡を訪ねて-とか檜原村巡遊記録・甲野勇、ほか 小ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

武蔵野  41(2)

800
武藏野會 、武蔵野文化協会 、1962 、32p 、21cm
川越の山車・岸伝平、山里の暮しを跡を訪ねて-とか檜原村巡遊記録・甲野勇、ほか 小ヤケ。

季刊花神 1990年11号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
目次/俳句 長谷川櫂:五十句 藤田湘子:春雑唱 後藤綾子:微々 坪内稔典:海図 短歌 高瀬一誌:猫の・・・
A5版 150頁 初版 背経年の僅スレ有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

季刊花神 1990年11号

500
目次/俳句 長谷川櫂:五十句 藤田湘子:春雑唱 後藤綾子:微々 坪内稔典:海図 短歌 高瀬一誌:猫の家 来嶋靖生:雪 俵万智:みつばちの死 詩 新藤凉子:なくしたメモ 牟礼慶子:時の足音 秋谷豊:海戦 安水稔和:和山 第20回高見順賞 岩成達也:詩集「フレベリイ・ヒツポポウタムスの唄」「フレベリイ・ヒツポポウタムの朝の唄」「フレベリイ・ヒツポポウムタを想い出す短い唄」選評=安藤元雄/大庭みな子/三木卓/那珂太郎/中村稔 ロビンドロナト・タゴール:タゴール詩抄:臼田雅之訳編「不意の出会い」「カメリア」「笛」「最後の手紙」「アフリカ」 連載 白石悌三:「おくのほそ道」を読む1 河島英昭:現代イタリアの詩人たち7:詩人の責務 渋沢孝輔:原型と風景のあいだ7 藤井貞和:優にやさし11:隠妻(こもりづま)習俗歌 島田修二:北原白秋10:歌人であり続けること 大岡信:好きな話題:英訳の自著のための「エピローグ」/没原稿その二 小田久郎:戦後詩壇ジャーナリズム私史11:地方性の行方 新井豊美:最近の詩集から 持田鋼一郎:最近の歌集から 今井聖:最近の句集から 「銕仙朗読会」のお知らせ 執筆者紹介 編集後記 、’90
A5版 150頁 初版 背経年の僅スレ有 並本

Energy 1巻2号 (1964年7月) 通巻2号 <特集 : 探検 (エッソ・スタンダード石油PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : エッソスタンダード石油広報部 ; 監修 : 深田久爾、泉靖一、岸田純之助 ; デザイン : ・・・
特集 : 探検
監修者のことば / 深田久爾、泉靖一、岸田純之助
これからの探検 / 川喜田二郎
探検と那子 「雪男」そのほか / 吉場健二
探検と私
・オメデタイ人間 / 松方三郎
・探検/本の読み方 / 桑原武夫
・闇を求めるもの / 谷川俊太郎
・同心円 / 加藤泰安
・地図のコレクション / 渡辺紳一郎
・探検と言語 / 泉井久之助
探検の費用 / 川村俊蔵
日本人による探検
・日本人による探検小説 / 岩村忍
・ナガ・ランド / 中根千枝
・マナスルへの初挑戦 / 三田幸夫
・アンデス地帯学術調査 / 泉靖一
・アフリカにゴリラを追って / 河合雅雄
・南極酷寒の旅 / 村山雅美
トケパラの洞窟壁画 / 泉靖一
宇宙探検の将来
・生命を育む十億の星 / 小尾信彌
・宇宙開発計画の現状 / 岸田純之助
探検家の肖像
・オーレル・スタイン / 深田久彌
・リチャード・バード / 加納一郎
・スタンレー / 今西錦司
・キャプテン・クック / 石田英一郎
探検に自動車をどう使うか / 佐藤久、安達教三、矢田喜美雄、鈴木博明、田村陽子
地図からみた世界の変遷 / 鍛治晃三
探検・50冊の本
世界探検年表
執筆者紹介
編集後記・裏表紙地図の説明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : エッソスタンダード石油広報部 ; 監修 : 深田久爾、泉靖一、岸田純之助 ; デザイン : 勝井三雄 ; 表紙写真 : 今井寿恵 、エッソ・スタンダード石油 、1964 、44p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 探検 監修者のことば / 深田久爾、泉靖一、岸田純之助 これからの探検 / 川喜田二郎 探検と那子 「雪男」そのほか / 吉場健二 探検と私 ・オメデタイ人間 / 松方三郎 ・探検/本の読み方 / 桑原武夫 ・闇を求めるもの / 谷川俊太郎 ・同心円 / 加藤泰安 ・地図のコレクション / 渡辺紳一郎 ・探検と言語 / 泉井久之助 探検の費用 / 川村俊蔵 日本人による探検 ・日本人による探検小説 / 岩村忍 ・ナガ・ランド / 中根千枝 ・マナスルへの初挑戦 / 三田幸夫 ・アンデス地帯学術調査 / 泉靖一 ・アフリカにゴリラを追って / 河合雅雄 ・南極酷寒の旅 / 村山雅美 トケパラの洞窟壁画 / 泉靖一 宇宙探検の将来 ・生命を育む十億の星 / 小尾信彌 ・宇宙開発計画の現状 / 岸田純之助 探検家の肖像 ・オーレル・スタイン / 深田久彌 ・リチャード・バード / 加納一郎 ・スタンレー / 今西錦司 ・キャプテン・クック / 石田英一郎 探検に自動車をどう使うか / 佐藤久、安達教三、矢田喜美雄、鈴木博明、田村陽子 地図からみた世界の変遷 / 鍛治晃三 探検・50冊の本 世界探検年表 執筆者紹介 編集後記・裏表紙地図の説明

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

海洋
海洋
¥5,000
中国水図
中国水図
¥39,600
Silent spring
Silent spring
¥2,000

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000