文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「塗装と塗料」の検索結果
3件

塗装読本 '63年版 <室内 1962年7月号臨時増刊 通巻178号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
工作社、1963、268p、B5判、1冊
口絵・目で見る塗装
 刷毛
 吹きつけ塗装
 素地調整
 着色
 目止め
 下地付け
 ラックニス仕上げ法
 ペイントエナメルの塗り方
 ベビーダンス
 応接セット
 学習机とイス
 補修と塗り替え
 自動車の補修塗り
基本編
 これからの塗装
 塗装と塗料
応用編
 建築の塗装
 家具の塗装
 楽器とその他の塗装
 自動車の塗装
機器・用具編
 塗装用機器
 塗装用具
付録
 塗装メモ
 木工塗装工技能検定について
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
、工作社 、1963 、268p 、B5判 、1冊
口絵・目で見る塗装  刷毛  吹きつけ塗装  素地調整  着色  目止め  下地付け  ラックニス仕上げ法  ペイントエナメルの塗り方  ベビーダンス  応接セット  学習机とイス  補修と塗り替え  自動車の補修塗り 基本編  これからの塗装  塗装と塗料 応用編  建築の塗装  家具の塗装  楽器とその他の塗装  自動車の塗装 機器・用具編  塗装用機器  塗装用具 付録  塗装メモ  木工塗装工技能検定について

たのしい工作教室

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
羽場徳蔵 : 著、国土社、1967、190p 図版、B5判、1冊
初版、 函

たのしい工作のアイデア
工作あそび
たのしいもけいづくり
美しい形 じょうぶなくみたて
たのしいかざり
かざる工作 つたえる工作
役にたつ工作
動くおもちゃ
工作の技法
紙工作
木工作
竹工作
金工
やきもの
石こう・セメント
染色・手芸
製本
工作図と表わしかた
接着剤の知識
塗装と塗料
資料
工作とはなんだろう
工作と教育
工作教育のあゆみ
工作教育のねらい
子どもと工作
工作教育の全体構造
工作設備と材料用具
よい工作をつくるために
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
羽場徳蔵 : 著 、国土社 、1967 、190p 図版 、B5判 、1冊
初版、 函 たのしい工作のアイデア 工作あそび たのしいもけいづくり 美しい形 じょうぶなくみたて たのしいかざり かざる工作 つたえる工作 役にたつ工作 動くおもちゃ 工作の技法 紙工作 木工作 竹工作 金工 やきもの 石こう・セメント 染色・手芸 製本 工作図と表わしかた 接着剤の知識 塗装と塗料 資料 工作とはなんだろう 工作と教育 工作教育のあゆみ 工作教育のねらい 子どもと工作 工作教育の全体構造 工作設備と材料用具 よい工作をつくるために あとがき

生活と色彩 <現代色彩講座 第3巻>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
清家清 : 編、修道社、1958、261p (図版共)、22.7 x 16.4cm、1冊
再版、函、カバー、はさみ込み・附録図(付き)

色彩の習俗 / 志賀四郎
食物と食器の色彩 / 森田愛子
建築と色彩 / 東京工大清家研究室(清家清)
はじめに
1 建築における色
2 建築材料の色
3 色の標準と建築用色彩材料の検収
静かな色彩
建築に使われた色彩の歴史
有史以前
エジプト
ペルシャ湾沿岸
ギリシヤ
ローマ
インド
シナ
日本
古代のアメリカ大陸
中世のヨーロッパ
ルネッサンス以後のヨーロッパ
近代の世界
環境計画と外装
外装の色彩
色彩と外形
環境計画
住宅の外観
立面の色彩計画
公共建築の色彩
事務室の色彩
産業施設の色彩
病院の色彩
学校の色彩
店舖の色彩
レストランの色彩
ホテルの色彩
住宅の色彩
住宅と色彩
人間のすまい
室間のあり方
住機能と色彩
色彩計画と心理
室内照明と色彩
住宅の色彩計画と絵画
居間の色彩
食堂の色彩
台所の色彩
寝室の色彩
子供室の色彩
浴室と便所の色彩
玄関ホールの色彩
庭園の色彩
素材の色彩
第一表 木材表面の色系数及び明度
第二表 素材表面にクリヤラッカーを塗った場合の色系数及び明度
第三表 建築材料の色系数、明度略値
色彩と塗装
はじめに
塗装と塗料
塗装上の失敗と注意
参考文献
執筆者紹介
口絵の写真は清家清撮影
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
清家清 : 編 、修道社 、1958 、261p (図版共) 、22.7 x 16.4cm 、1冊
再版、函、カバー、はさみ込み・附録図(付き) 色彩の習俗 / 志賀四郎 食物と食器の色彩 / 森田愛子 建築と色彩 / 東京工大清家研究室(清家清) はじめに 1 建築における色 2 建築材料の色 3 色の標準と建築用色彩材料の検収 静かな色彩 建築に使われた色彩の歴史 有史以前 エジプト ペルシャ湾沿岸 ギリシヤ ローマ インド シナ 日本 古代のアメリカ大陸 中世のヨーロッパ ルネッサンス以後のヨーロッパ 近代の世界 環境計画と外装 外装の色彩 色彩と外形 環境計画 住宅の外観 立面の色彩計画 公共建築の色彩 事務室の色彩 産業施設の色彩 病院の色彩 学校の色彩 店舖の色彩 レストランの色彩 ホテルの色彩 住宅の色彩 住宅と色彩 人間のすまい 室間のあり方 住機能と色彩 色彩計画と心理 室内照明と色彩 住宅の色彩計画と絵画 居間の色彩 食堂の色彩 台所の色彩 寝室の色彩 子供室の色彩 浴室と便所の色彩 玄関ホールの色彩 庭園の色彩 素材の色彩 第一表 木材表面の色系数及び明度 第二表 素材表面にクリヤラッカーを塗った場合の色系数及び明度 第三表 建築材料の色系数、明度略値 色彩と塗装 はじめに 塗装と塗料 塗装上の失敗と注意 参考文献 執筆者紹介 口絵の写真は清家清撮影

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980