文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「壒嚢抄」の検索結果
10件

塵添壒嚢鈔 ; 壒嚢鈔

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
2,000
浜田敦, 佐竹昭広共編、臨川書店、昭和54、24, 739, 50p, 図版[1]枚、26cm
3刷、本体のみ、カバーにヤケ・シミ・ヨゴレ・ヤブレなどダメージ
本体外観にヤケ・シミ・ヨゴレ、本文通読可能です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

塵添壒嚢鈔 ; 壒嚢鈔

2,000
浜田敦, 佐竹昭広共編 、臨川書店 、昭和54 、24, 739, 50p, 図版[1]枚 、26cm
3刷、本体のみ、カバーにヤケ・シミ・ヨゴレ・ヤブレなどダメージ 本体外観にヤケ・シミ・ヨゴレ、本文通読可能です

塵添壒囊鈔(新板)

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
55,000
行誉、刊本、20冊揃
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
行誉 、刊本 、20冊揃

塵添壒囊鈔・壒囊鈔

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
5,300
濱田敦編他、臨川書店、昭53、1冊
函欠 カバー(破れ・折れ跡・少湿気シミ・切取り・傷有り)付 全体ヤケ・シミ・少汚れ 本体表紙傷有り 小口少スレ・湿気シミ 開き癖
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

塵添壒囊鈔・壒囊鈔

5,300
濱田敦編他 、臨川書店 、昭53 、1冊
函欠 カバー(破れ・折れ跡・少湿気シミ・切取り・傷有り)付 全体ヤケ・シミ・少汚れ 本体表紙傷有り 小口少スレ・湿気シミ 開き癖

塵添壒嚢鈔 ; 壒嚢鈔 3刷

合同会社BRK-BOOKS
 東京都杉並区天沼
11,800 (送料:¥980~)
浜田敦, 佐竹昭広共編、臨川書店、1978.9、24, 739, 50p, 図版[1]枚、26cm
【24時間以内発送】シバリ跡、カバー背ヤケ・上下フチヨレと微ヤブレ・薄ヨゴレ・後袖に折れ、三方・見返しに経年シミ(天に多数)、図版ページ・扉にシミ多数、地に薄ヨゴレ、その他概ね良好です。確認の限り書き込み見受けられません。
【24時間以内発送】【全て追跡番号つき】で最も安価な方法で送らせていただきます。単品スピード注文以外は、ご入金確認後24時間以内に発送いたします。 ※請求書・領収書はご注文時のみ発行です。 ご注文後のご依頼には対応できませんのでご了承くださいませ。 銀行振り込みは【ゆうちょ銀行】と【住信SBIネット銀行】がご利用可能です。 ※日本の古本屋の登録が難しい方は下記口座までお振込をお願いします。 ゆうちょ銀行 〇一九支店 当座588967 (ト゛)ヒ゛ーアールケーフ゛ックス
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,800 (送料:¥980~)
浜田敦, 佐竹昭広共編 、臨川書店 、1978.9 、24, 739, 50p, 図版[1]枚 、26cm
【24時間以内発送】シバリ跡、カバー背ヤケ・上下フチヨレと微ヤブレ・薄ヨゴレ・後袖に折れ、三方・見返しに経年シミ(天に多数)、図版ページ・扉にシミ多数、地に薄ヨゴレ、その他概ね良好です。確認の限り書き込み見受けられません。
  • 単品スピード注文

大日本仏教全書 ○150 塵添壒囊鈔

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
1,650
仏書刊行会、昭8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
仏書刊行会 、昭8

塵袋 壒嚢鈔共

とかち書房
 東京都豊島区西池袋
5,000
正宗敦夫編纂校訂 日本古典全集刊行會 1934-1936
B6 作り函 経年ヤケ 3冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

塵袋 壒嚢鈔共

5,000
正宗敦夫編纂校訂 日本古典全集刊行會 1934-1936
B6 作り函 経年ヤケ 3冊

壒嚢鈔 15巻15冊揃 (あいのうしょう)

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
120,000
行誉、林甚右衛門、正保3年刊、15冊揃
大本 1冊題簽欠 印有 少虫損裏打 帙 【奥付:「林甚右衛門板」の上から「丁子屋九郎右衛門」を貼付】
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
120,000
行誉 、林甚右衛門 、正保3年刊 、15冊揃
大本 1冊題簽欠 印有 少虫損裏打 帙 【奥付:「林甚右衛門板」の上から「丁子屋九郎右衛門」を貼付】

壒嚢抄 慶長16年写 (古辞書叢刊)

西秋書店
 東京都千代田区西神田
44,000
川瀬一馬解説、古辞書叢刊刊行会/雄松堂書店、昭和53年、7冊
帙・函入・原装影印版
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

壒嚢抄 慶長16年写 (古辞書叢刊)

44,000
川瀬一馬解説 、古辞書叢刊刊行会/雄松堂書店 、昭和53年 、7冊
帙・函入・原装影印版

日本古典全集 ?嚢鈔

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
3,000 (送料:¥0~)
行誉 著 正宗敦夫 編纂・校訂、日本古典全集刊行会、昭11、553頁、1冊
裸本 表紙背ヤケシミ 小口・天地ヤケ・シミ 値札剥跡
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本古典全集 ?嚢鈔

3,000 (送料:¥0~)
行誉 著 正宗敦夫 編纂・校訂 、日本古典全集刊行会 、昭11 、553頁 、1冊
裸本 表紙背ヤケシミ 小口・天地ヤケ・シミ 値札剥跡
  • 単品スピード注文

室町前期の文化・社会・宗教 『三国伝記』を読みとく(アジア遊学263)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
小助川元太 他 編集、勉誠出版、2021年11月、240 頁、A5
『三国伝記』とは何だったのか―
室町時代に成立した、インド・中国・日本の三国にわたる説話集である『三国伝記』。
この作品が生まれた室町前期、とくに応永・永享期という北山文化と東山文化の狭間の時代の文化的状況はどのようなものだったのか。
作品としての『三国伝記』を再評価し、同時に、周辺作品や同時代資料から窺えるこの時代の人々の国際感覚や、彼らの置かれていた宗教的環境、社会的状況や文化的状況などを照らし出し、『三国伝記』という作品が生まれた室町前期という時代を捉え直す。

目次

[序言]本書の見取り図―『三国伝記』から読み解く時代と作品 小助川元太

Ⅰ 『三国伝記』から見る室町前期
『三国伝記』に見る室町前期の唐招提寺縁起 橋本正俊
夢窓派の応永期 川本慎自
【コラム】足利直冬の上洛・没落と石塔・桃井・山名・斯波―『三国伝記』が描いたもの・描かなかったもの 谷口雄太
【コラム】六角満高の近江国支配 新谷和之

Ⅱ 『三国伝記』の宗教的環境
『三国伝記』生成の前夜―琵琶湖東の宗教的環境の一端〈倍山と常陸・出羽・濃尾〉 牧野和夫
『三国伝記』巻第十二「仏舎利勝利事」と『釈尊御舎利儀記』 高橋悠介
『三国伝記』における「霊地」考 柏原康人
【コラム】室町殿の外出と寺院 細川武稔

Ⅲ 『三国伝記』という「作品」を読みなおす
〝三国伝記〞という編述 竹村信治
『三国伝記』と禅律僧―「行」を志向する説話集 小林直樹
三国伝記と韓朋賦―変文と説話㈢ 黒田彰
【コラム】連環する中世 鈴木元
【コラム】馬鳴・龍樹をめぐる因縁とその諸相―『三国伝記』巻一第七を端緒として 本井牧子

Ⅳ 『三国伝記』とその周辺
『三国伝記』における韓湘説話の主題 三田明弘
『壒嚢鈔』と『三国伝記』―斑足王説話の比較を中心に 小助川元太
素材としての説話―『三国伝記』と『沙石集』 加美甲多
【コラム】『三国伝記』が伝える室町期の三国志受容 田中尚子
【コラム】室町時代における『太平記』の享受―『応仁記』を中心に 小秋元段

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
小助川元太 他 編集 、勉誠出版 、2021年11月 、240 頁 、A5
『三国伝記』とは何だったのか― 室町時代に成立した、インド・中国・日本の三国にわたる説話集である『三国伝記』。 この作品が生まれた室町前期、とくに応永・永享期という北山文化と東山文化の狭間の時代の文化的状況はどのようなものだったのか。 作品としての『三国伝記』を再評価し、同時に、周辺作品や同時代資料から窺えるこの時代の人々の国際感覚や、彼らの置かれていた宗教的環境、社会的状況や文化的状況などを照らし出し、『三国伝記』という作品が生まれた室町前期という時代を捉え直す。 目次 [序言]本書の見取り図―『三国伝記』から読み解く時代と作品 小助川元太 Ⅰ 『三国伝記』から見る室町前期 『三国伝記』に見る室町前期の唐招提寺縁起 橋本正俊 夢窓派の応永期 川本慎自 【コラム】足利直冬の上洛・没落と石塔・桃井・山名・斯波―『三国伝記』が描いたもの・描かなかったもの 谷口雄太 【コラム】六角満高の近江国支配 新谷和之 Ⅱ 『三国伝記』の宗教的環境 『三国伝記』生成の前夜―琵琶湖東の宗教的環境の一端〈倍山と常陸・出羽・濃尾〉 牧野和夫 『三国伝記』巻第十二「仏舎利勝利事」と『釈尊御舎利儀記』 高橋悠介 『三国伝記』における「霊地」考 柏原康人 【コラム】室町殿の外出と寺院 細川武稔 Ⅲ 『三国伝記』という「作品」を読みなおす 〝三国伝記〞という編述 竹村信治 『三国伝記』と禅律僧―「行」を志向する説話集 小林直樹 三国伝記と韓朋賦―変文と説話㈢ 黒田彰 【コラム】連環する中世 鈴木元 【コラム】馬鳴・龍樹をめぐる因縁とその諸相―『三国伝記』巻一第七を端緒として 本井牧子 Ⅳ 『三国伝記』とその周辺 『三国伝記』における韓湘説話の主題 三田明弘 『壒嚢鈔』と『三国伝記』―斑足王説話の比較を中心に 小助川元太 素材としての説話―『三国伝記』と『沙石集』 加美甲多 【コラム】『三国伝記』が伝える室町期の三国志受容 田中尚子 【コラム】室町時代における『太平記』の享受―『応仁記』を中心に 小秋元段 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000