JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
N25061686〇明治布告布達 明治10年太政官布告2件①諸証書の姓名は自書し実印を押すべし ②硝石輸出禁止 右大臣岩倉具視○太政官布告 栃木県○和本古書古文書
N25020660〇明治布告布達 明治15年 太政官布告①米商会所並株式取引所 仲買人納税規則②府県会議員連合州会等許さず及違反者処分 太政大臣三条実美○太政官布告 栃木県○和本古書古文書
N18032230○太政官布告 明治11年○売薬規則(太政官布告10年第7号) 4カ条改正 売薬免許鑑札の発行官庁は内務省とされたほか 太政大臣三条実美 山形県 ○和本古書古文書
N18021712○太政官布告 明治10年○硝石輸出禁止 右大臣岩倉具視 山形県 ○和本古書古文書
太政官布告 125号 ブラキストン商社製造の証券について
木活字版 太政官布告 明治八年刋
N25050661〇明治布告布達 ○証券印税規則を改正 明治17年7月1日より施行 26カ条 ○明治17年 太政官布告 山形県○和本古書古文書
N24112125○明治布告布達 明治4年辛未 神祇官を神祇省と改む ○太政官布告 京都府 京都府布令書○和本古書古文書
N24102102〇明治布告布達 米商会所条例 第2条、第8条、第11条中改定 ○明治12年 太政官布告 埼玉県令白根多助 ○和本古書古文書
N24092641〇明治布告布達 外国へ渡航の日本形商船は国旗を掲揚すべし ○明治10年 太政官布告 右大臣岩倉具視 ○和本古書古文書
F19053004〇明治政府太政官布告 官選留学生旅費規程 諸拝借金穀證文書式 勘定帳雛形 貨幣品目 明治7年 〇和本古書古文書
F19053002〇明治政府太政官布告 諸経費勘定帳書式の儀 佐賀県下賊徒 賊魁 江藤新平 就縛候条 明治7年 〇和本古書古文書
N18082116○太政官布告 明治11年○来る8月北陸東海両道の諸県御巡幸仰せ出られ候 太上大臣三条実美 長野県 ○和本古書古文書
N1808215○太政官布告 明治11年○北海道札幌へ札幌裁判所設置 宮城上等裁判所所轄と定む 太上大臣 三条実美 長野県 ○和本古書古文書
N18021729○太政官布告 明治10年○岐阜県美濃国飛騨国の裁判事務を名古屋裁判所へ属す 太政大臣三条実美 山形県 ○和本古書古文書
N18020946○太政官布告 明治10年○摺附木(すりつけぎ(マッチ)) 無税輸出を許可 右大臣 岩倉具視 山形県 ○和本古書古文書
2017093041○太政官布告 明治14年○地券證印税則の改正 施行同年7月1日より 太政大臣三条実美 栃木県 ○和本古書古文書
N25070162〇明治布告布達 明治9年○海軍文武官等表改正 右大臣岩倉具視○太政官布告 栃木県○和本古書古文書
N25010684○明治布告布達 布告全書明治5年 松山県を石鉄県(いしづちけん)と改称 ○太政官布告 ○和本古書古文書
N24112158○明治布告布達 明治5年壬申 太政官布告第14,15,16号 ⑭大津県を滋賀県と改称 ⑯官等表 ○布告全書 ○和本古書古文書
N24110653〇明治布告布達 明治4年辛未 御車寄始すべて沓のまま昇降を許される ○太政官布告 京都府布令書○和本古書古文書
N24110632〇明治布告布達 明治4年 福井県を足羽(あすわ)県と改称相成候事 ○太政官布告 京都府布令書 ○和本古書古文書
N24110602〇明治布告布達 新紙幣表面中押印及裏面中左右割印改正 ○明治5年壬申 太政官布告 京都府布令書○和本古書古文書
N24101134〇明治布告布達 一ノ関裁判所を仙台に移し仙台裁判所と称す ○明治9年 太政官布告 京都府布令書 ○和本古書古文書
N24092640〇明治布告布達 来る8月10日より硝石輸出禁止 ○明治10年 太政官布告 右大臣岩倉具視 ○和本古書古文書
N18031616○太政官布告 明治10年○硝石輸出を許す (同年8月より輸出禁止となっていた) 太政大臣三条実美 山形県 ○和本古書古文書
N18031601○太政官布告 明治10年○大阪上等裁判所分轄内へ琉球藩を加う 太政大臣三条実美 山形県令三島通庸 和本 古書 古文書
N18061325○太政官布告 布告 明治12年 鎮台条例(明治6年第255号布告) 廃止 太政大臣 三条実美 島根県 ○和本古書古文書
N18020949○太政官布告 明治10年○静岡県管轄伊豆七島裁判事務は東京裁判所に属す 右大臣岩倉具視 山形県 和本 古書 古文書
N18020925○太政官布告 明治10年○各府県庁布達の条規に違犯する者に罰金を科すべし 右大臣岩倉具視 山形県 ○和本古書古文書
N18020916○太政官布告 明治9年○明治10年の京都行幸中 兵庫京都間鉄道開行式に臨御 太政大臣三条実美 山形県 ○和本古書古文書
2017093008○太政官布告 明治15年○明治6年5月第178号布告(皇族邸地の坪数を定む)を廃止 太政大臣三条実美 ○和本古書古文書
明治初期広島県太政官布告・達 <明治6~12年広島県が区長宛に通達した太政官布告・達 高さ約4センチ>
N25070120〇明治布告布達 明治10年 ○建物売買譲渡規則中第1条へ但書追加 右大臣岩倉具視○太政官布告 栃木県○和本古書古文書
N25010687○明治布告布達 布告全書明治5年 旧藩負債取調 曖昧の所為ある者は早々自訴すべし ○太政官布告 ○和本古書古文書
N25010675○明治布告布達 布告全書明治5年 文部省官員を差遣し 社寺古来伝器物取調実施 ○太政官布告 ○和本古書古文書
F19110101〇明治政府布告布達 地租改正 太政官布告第272号 取調着手の儀 明治7年 新潟 県治報知〇和本古書古文書
N18031634○太政官布告 明治10年○内国製木綿メリヤス襦袢股引 無税輸出を許す 太政大臣三条実美 山形県 ○和本古書古文書
N18020402○太政官布告 明治11年○明治12年郵便規則及び罰則規定制定 右大臣岩倉具視 長野県 ○和本古書古文書
2017101221○太政官布告 明治9年 ○栃木裁判所を茨城に移し水戸裁判所と称す 太政大臣三条実美 宮城県 ○和本古書古文書
N25010674○明治布告布達 布告全書明治5年 勅任官 大手門坂下門両御門の通行印鑑(通行証) 雛形の通定む 絵図2件 ○太政官布告○和本古書古文書
太政官布告 若松県 合本3冊
N23070116〇太政官布告 明治13年○海外電報は羅馬字記載のものに限り国語を用ふ 工部卿山尾庸三 栃木県
太政官布告 傳信線へ雑物を投げ掛け其他障碍を成す者取締の儀
切死丹禁制高札
太政官布告 訴訟入費償却仮規則 3丁
郵便犯罪則についての太政官布告 明治6年
柏崎県 御布告写
N24121645○明治布告布達 明治16年 米商会所株式取引所の限月若しくは現場売買の方法に倣い取引を為したる者等処分すべし 太政大臣三条実美 ○太政官布告 千葉県○和本古書古文書明治布告布達 明治16年 米商会所株式取引所の限月若しくは現場売買の方法に倣い取引を為したる者等処分すべし 太政大臣三条実美 ○太政官布告 千葉県○和本古書古文書220×150㎜1丁虫損、破れ、汚れがあります
N18031901○明治布告布達 明治11年○租税徴収督励 10年納期分は太政官布告10年第79号税金未納者の財産公売に準拠し処分 山形県令三島通庸 山形県 ○和本古書古文書明治布告布達 明治11年○租税徴収督励 10年納期分は太政官布告10年第79号税金未納者の財産公売に準拠し処分 山形県令三島通庸 山形県 ○和本古書古文書190x140mm1丁
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。