文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「宋代 科挙 制度 研究」の検索結果
17件

宋代科挙制度研究  <東洋史研究叢刊之二十二>

沙羅書房
 東京都千代田区神田神保町
22,000
荒木敏一、東洋史研究会、昭44、1冊
東洋史研究叢刊之二十二
◆送料は実費を頂戴いたします。ゆうパケット・レターパック・ゆうパックまたはヤマト宅急便等(配送履歴番号有)にて発送いたします。◆直接ご来店の際には、あらかじめ電話、FAX、メールなどで在庫の有無をお問い合わせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

宋代科挙制度研究  <東洋史研究叢刊之二十二>

22,000
荒木敏一 、東洋史研究会 、昭44 、1冊
東洋史研究叢刊之二十二

宋代科挙制度研究

泰雲堂書店
 東京都文京区本郷
19,800
荒木敏一、昭44
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

宋代科挙制度研究

19,800
荒木敏一 、昭44

宋代科挙制度研究

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
35,000
荒木 敏一、昭44
15146
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宋代科挙制度研究

35,000
荒木 敏一 、昭44
15146

宋代科挙制度研究

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
10,000
荒木敏一 東洋史研究会、昭44、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

宋代科挙制度研究

10,000
荒木敏一 東洋史研究会 、昭44 、1冊

宋代科挙制度研究

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
10,000
荒木敏一 東洋史研究会、昭44、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

宋代科挙制度研究

10,000
荒木敏一 東洋史研究会 、昭44 、1冊

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊 二十二

マキムラ書店
 京都府京都市左京区東丸太町
15,000
荒木敏一、同朋舎、1969、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊 二十二

15,000
荒木敏一 、同朋舎 、1969 、1冊

宋代科擧制度研究

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
11,000
荒木敏一、同朋舎出版、昭44
ヤケ
★表示の送料は暫定です。ご注文後に折り返し正確な送料をお知らせします★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宋代科擧制度研究

11,000
荒木敏一 、同朋舎出版 、昭44
ヤケ

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊22

竹岡書店
 京都府京都市左京区浄土寺西田町
11,000 (送料:¥550~)
荒木敏一、同朋舎、昭44、A5判
初函背ヤケ
★当店に在庫している本はほぼ別棟倉庫に保管していますので、性急なお求めにはご対応致し兼ねます。ご来店にてお求めになりたい場合は事前にご一報下さいませ。(平日・土・祝10時半~18時、日曜定休)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊22

11,000 (送料:¥550~)
荒木敏一 、同朋舎 、昭44 、A5判
初函背ヤケ
  • 単品スピード注文

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
22,000
荒木敏一、東洋史研究会、昭和44(1969)、1冊
A5精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊

22,000
荒木敏一 、東洋史研究会 、昭和44(1969) 、1冊
A5精

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊22

古書ニイロク
 東京都大田区西蒲田
7,000 (送料:¥600~)
荒木敏一 著、東洋史研究会、1969、レターパックプラス
函ヤケスレ・水シミ・イタミ少 パラ紙カバー 本体ヤケシミ
【御注文は必ず日本の古本屋サイト内からでお願い致します。電話・メール・FAXでの御注文は対応致しかねます。】 【商品状態等基本的に記載の通りです。全て倉庫在庫のため質問等はご遠慮願います。】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊22

7,000 (送料:¥600~)
荒木敏一 著 、東洋史研究会 、1969 、レターパックプラス
函ヤケスレ・水シミ・イタミ少 パラ紙カバー 本体ヤケシミ
  • 単品スピード注文

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊之二十二

善光洞山崎書店
 長野県長野市
20,950
荒木敏一、東洋史研究会、1969年刊
初版、函、480頁、A5判、書き込み無し、天小口に少点シミあり、函少イタミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

宋代科挙制度研究 東洋史研究叢刊之二十二

20,950
荒木敏一 、東洋史研究会 、1969年刊
初版、函、480頁、A5判、書き込み無し、天小口に少点シミあり、函少イタミあり

宋代科挙制度研究 (東洋史研究叢刊之22)

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
11,000
荒木敏一、東洋史研究会、1969、A5
初版 函(ヤケ、シミ少) 476頁 A5判上製 ※天部・小口埃シミ少、本文は良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宋代科挙制度研究 (東洋史研究叢刊之22)

11,000
荒木敏一 、東洋史研究会 、1969 、A5
初版 函(ヤケ、シミ少) 476頁 A5判上製 ※天部・小口埃シミ少、本文は良好

宋代史研究会研究報告(9)『宋代中国』の相対化

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
宋代史研究会 編、汲古書院、2009、498p、A5判
「中華」と「周辺」という枠組みを解体し、宋朝支配領域の歴史的様相を問い直す。
目次
『宋代中国』の相対化 ・・・・・・・・・飯山知保・久保田和男・高井康典行・山崎覚士・山根直生
Ⅰ 宋代そのものへの観点から
宋朝における中央情報の地方伝達について――邸報と小報を中心として――……………… 久保田和男
宋代における禁謁制度の展開…………………… 宮崎聖明
宋代食羊文化と周辺国家――北宋と遼・西夏との関係を中心に――…… 塩 卓悟
Ⅱ 他時代史の観点から
五代の「中国」と平王…………………………… 山崎覚士
「五徳終始」説の終結――兼ねて宋代以降における伝統的政治文化の変遷を論じる――…………劉浦江(小林隆道訳)
科挙制よりみた元の大都………………………… 渡辺健哉
Ⅲ 近隣諸国家の観点から
契丹国(遼朝)の宰相制度と南北二元(重)官制………… 武田和哉
十一世紀後半における北宋の国際的地位について――宋麗通交再開と契丹の存在を手がかりに――………… 毛利英介
蕭妙敬と徒単太后――契丹(遼)仏教継承の一過程――………… 藤原崇人
高麗の宴会儀礼と宋の大宴……………………… 豊島悠果
遼朝における士人層の動向――武定軍を中心として――………… 高井康典行
稷山段氏の金元代――十一~十四世紀の山西汾水下流域における「士人層」の存続と変質について――……… 飯山知保
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
宋代史研究会 編 、汲古書院 、2009 、498p 、A5判
「中華」と「周辺」という枠組みを解体し、宋朝支配領域の歴史的様相を問い直す。 目次 『宋代中国』の相対化 ・・・・・・・・・飯山知保・久保田和男・高井康典行・山崎覚士・山根直生 Ⅰ 宋代そのものへの観点から 宋朝における中央情報の地方伝達について――邸報と小報を中心として――……………… 久保田和男 宋代における禁謁制度の展開…………………… 宮崎聖明 宋代食羊文化と周辺国家――北宋と遼・西夏との関係を中心に――…… 塩 卓悟 Ⅱ 他時代史の観点から 五代の「中国」と平王…………………………… 山崎覚士 「五徳終始」説の終結――兼ねて宋代以降における伝統的政治文化の変遷を論じる――…………劉浦江(小林隆道訳) 科挙制よりみた元の大都………………………… 渡辺健哉 Ⅲ 近隣諸国家の観点から 契丹国(遼朝)の宰相制度と南北二元(重)官制………… 武田和哉 十一世紀後半における北宋の国際的地位について――宋麗通交再開と契丹の存在を手がかりに――………… 毛利英介 蕭妙敬と徒単太后――契丹(遼)仏教継承の一過程――………… 藤原崇人 高麗の宴会儀礼と宋の大宴……………………… 豊島悠果 遼朝における士人層の動向――武定軍を中心として――………… 高井康典行 稷山段氏の金元代――十一~十四世紀の山西汾水下流域における「士人層」の存続と変質について――……… 飯山知保

アジア史研究 第4 <東洋史研究叢刊 ; 第4 4>

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
800 (送料:¥600~)
宮崎市定 著、東洋史研究会、昭39、498, 32p、22cm
A5 裸本 少ヤケ 印
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥600~)
宮崎市定 著 、東洋史研究会 、昭39 、498, 32p 、22cm
A5 裸本 少ヤケ 印
  • 単品スピード注文

英蔵敦煌写本文献研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,720
呂麗軍、中国書店、2022年04月
英藏敦煌写本文献研究 吕丽军 中国书店

収録研究論文・文章15篇。『英国所蔵S.2711号等仏教写巻から見た吐蕃時代の写経メカニズム』『英国所蔵S.797題記から見た「十誦律」の翻訳』『書写文化の視点に見る鞏義石窟北斉造像題記』『雲崗「五十四人造像題記」と北魏弥勒浄土信仰』『唐代書写活動略論』、唐代皇帝の貴族書写教育制度化、唐代科挙の書写レベルに対する厳格な要求、実用性の追求が唐代書写教育の最重要特徴であること等について論述する。本書は写経メカニズム・字体の変遷・写本形態の変化等から、英国所蔵敦煌写本文献について考証、独自の見解を得ている。敦煌写本は専門職の手により成立、専門の書き手の誕生は書写教育とは切っても切れない関係で、本書はその書写教育について多面多層的に研究しその結果を収録する。(図52、表6)

本书是2020年度山西省哲学社会科学规划课题基础研究项目成果,项目号:2020YJ172。全书共15篇文章,约18万字,10篇研究英藏敦煌佛教写本,4篇研究石窟造像及题记,1篇研究唐代书写活动。写本研究、石窟研究、书写研究是该书的三个方面,前二者研究中古时期写经题记、造像题记、佛教造像,书写研究宏观考察唐代社会各阶层的书写活动,三者关系紧密,不可分割。

目录
凡例
从英藏敦煌S.797题记看《十诵律》的译介
从英藏敦煌S.0996题记看北魏冯熙崇佛
从英藏S.2711等佛教写卷看吐蕃时期写经机制
宋代敦煌佛教写本译场列位价值探究
从唐代敦煌写卷看佛教与章草的发展
隋朝写经在中国古代写经制度中的津梁作用
——以S.2295《老子变化经》等几件题记为中心
高昌北凉写经对后世的影响
——以鸠摩罗什译经为中心
吐鲁番出土北凉时期写经题记研究
——以《优婆塞戒经》为中心
从敦煌遗书看楷书的成熟
敦煌写经研究之西凉题记考释
云冈《五十四人造像题记》与北魏弥勒净土信仰
云冈石窟《比丘尼昙媚刻石》考论
书写文化视角下的巩义石窟北齐造像题记
“一佛二弟子”模式的成熟与天龙山第3窟
唐代书写活动略论

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,720
呂麗軍 、中国書店 、2022年04月
英藏敦煌写本文献研究 吕丽军 中国书店 収録研究論文・文章15篇。『英国所蔵S.2711号等仏教写巻から見た吐蕃時代の写経メカニズム』『英国所蔵S.797題記から見た「十誦律」の翻訳』『書写文化の視点に見る鞏義石窟北斉造像題記』『雲崗「五十四人造像題記」と北魏弥勒浄土信仰』『唐代書写活動略論』、唐代皇帝の貴族書写教育制度化、唐代科挙の書写レベルに対する厳格な要求、実用性の追求が唐代書写教育の最重要特徴であること等について論述する。本書は写経メカニズム・字体の変遷・写本形態の変化等から、英国所蔵敦煌写本文献について考証、独自の見解を得ている。敦煌写本は専門職の手により成立、専門の書き手の誕生は書写教育とは切っても切れない関係で、本書はその書写教育について多面多層的に研究しその結果を収録する。(図52、表6) 本书是2020年度山西省哲学社会科学规划课题基础研究项目成果,项目号:2020YJ172。全书共15篇文章,约18万字,10篇研究英藏敦煌佛教写本,4篇研究石窟造像及题记,1篇研究唐代书写活动。写本研究、石窟研究、书写研究是该书的三个方面,前二者研究中古时期写经题记、造像题记、佛教造像,书写研究宏观考察唐代社会各阶层的书写活动,三者关系紧密,不可分割。 目录 凡例 从英藏敦煌S.797题记看《十诵律》的译介 从英藏敦煌S.0996题记看北魏冯熙崇佛 从英藏S.2711等佛教写卷看吐蕃时期写经机制 宋代敦煌佛教写本译场列位价值探究 从唐代敦煌写卷看佛教与章草的发展 隋朝写经在中国古代写经制度中的津梁作用 ——以S.2295《老子变化经》等几件题记为中心 高昌北凉写经对后世的影响 ——以鸠摩罗什译经为中心 吐鲁番出土北凉时期写经题记研究 ——以《优婆塞戒经》为中心 从敦煌遗书看楷书的成熟 敦煌写经研究之西凉题记考释 云冈《五十四人造像题记》与北魏弥勒净土信仰 云冈石窟《比丘尼昙媚刻石》考论 书写文化视角下的巩义石窟北齐造像题记 “一佛二弟子”模式的成熟与天龙山第3窟 唐代书写活动略论 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

学問のかたち もう一つの中国思想史 上製

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
小南一郎 編、汲古書院、2014年08月
先秦から民国期まで、中国における学問の歴史“知の伝承・伝播”を通観する

この論文集は、中国の思想家たちが思索を行なって得た、その精華を論ずるよりも、思索を行なう際の基礎条件の方に目を注ぎ、そうした条件が、時代の流れの中でどのように変化し、それが個々の時代の思想の具体的なあり方にどのように関わりあっていたのかを考えようとするものである。思想的営為をその基礎で支えて来た文化的要件には、多様な性格のものが存在していたであろう。精神文化的要素の占める割りあいの大きいものもあれば、社会制度的なものもあった。ここでは、特に思想の場を取り挙げて、検討を加えてみたいと思う。言うまでもなく、思想家たちの思索は架空の場でなされるわけではない。それぞれの社会に特徴的な思索のための場があり、またその成果を公表し、伝承するためにも固有の場や形式があったのである。

中国古代の学と校(小南一郎)、
漢代経学の相貌――宇宙論的「知」の形成(辛賢)、
六朝時代における家学とその周辺(吉川忠夫)、
梁代の仏教――学術としての二三の特徴(船山徹)、
宋代における経学と政治――王安石と朱熹の異同(小島毅)、
中国近世の書院と宋明理学――「講学」という学問のかたち(鶴成久章)、
モンゴル王族と漢児(キタイ)の技術主義集団(宮紀子)、
人法兼任の微意――明代中後期の科挙および督学制度と思想史(三浦秀一)、
清代学術と幕府――編纂と代作の状況を中心として(水上雅晴)、
「仁義礼智」を捨てよう――中央研究院歴史語言研究所の出現(平田昌司)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
小南一郎 編 、汲古書院 、2014年08月
先秦から民国期まで、中国における学問の歴史“知の伝承・伝播”を通観する この論文集は、中国の思想家たちが思索を行なって得た、その精華を論ずるよりも、思索を行なう際の基礎条件の方に目を注ぎ、そうした条件が、時代の流れの中でどのように変化し、それが個々の時代の思想の具体的なあり方にどのように関わりあっていたのかを考えようとするものである。思想的営為をその基礎で支えて来た文化的要件には、多様な性格のものが存在していたであろう。精神文化的要素の占める割りあいの大きいものもあれば、社会制度的なものもあった。ここでは、特に思想の場を取り挙げて、検討を加えてみたいと思う。言うまでもなく、思想家たちの思索は架空の場でなされるわけではない。それぞれの社会に特徴的な思索のための場があり、またその成果を公表し、伝承するためにも固有の場や形式があったのである。 中国古代の学と校(小南一郎)、 漢代経学の相貌――宇宙論的「知」の形成(辛賢)、 六朝時代における家学とその周辺(吉川忠夫)、 梁代の仏教――学術としての二三の特徴(船山徹)、 宋代における経学と政治――王安石と朱熹の異同(小島毅)、 中国近世の書院と宋明理学――「講学」という学問のかたち(鶴成久章)、 モンゴル王族と漢児(キタイ)の技術主義集団(宮紀子)、 人法兼任の微意――明代中後期の科挙および督学制度と思想史(三浦秀一)、 清代学術と幕府――編纂と代作の状況を中心として(水上雅晴)、 「仁義礼智」を捨てよう――中央研究院歴史語言研究所の出現(平田昌司)

無為自然から作為積極へ : 唐宋間における思想の展開とその歴史的性格

古書 音羽館
 東京都杉並区西荻北
8,000
高橋進 著、文理書院、1965年、578p、22cm
初版
献呈署名
天地、小口三方にヤケ有
※厚さが3㎝以上のため郵便局のレターパックプラス600円でお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,000
高橋進 著 、文理書院 、1965年 、578p 、22cm
初版 献呈署名 天地、小口三方にヤケ有 ※厚さが3㎝以上のため郵便局のレターパックプラス600円でお送りいたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830