文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「宗教美術の身体美学 : チベット・タンカの人類学的研究」の検索結果
2件

宗教美術の身体美学 チベット・タンカの人類学的研究

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
3,690
張詩雋/訳者なし、風響社、2024、1
カバー。帯。良好。初版。定価4000円+税。ベージュ色カバー。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

宗教美術の身体美学 チベット・タンカの人類学的研究

3,690
張詩雋/訳者なし 、風響社 、2024 、1
カバー。帯。良好。初版。定価4000円+税。ベージュ色カバー。

宗教美術の身体美学 チベット・タンカの人類学的研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
張詩雋、風響社、2024年03月、312p、A5判
タンカをヒトと感応し合う「模倣言語」と読み解き、修行や巡礼、制作実践にも通底する「身体による世界認識の原理」に至る論考。

「像の力」の根源に迫る
「肖像」でありながら、「化身」でもあるタンカ。本書は、図像学的分析を離れ、タンカをヒトと感応し合う「模倣言語」と読み解き、修行や巡礼、制作実践にも通底する「身体による世界認識の原理」へと至った。宗教が繋ぐ芸術とヒトの「相即の間合い」を描く斬新な論考。

目次

はじめに

序論

●第1部 神仏の肖像

第1章 タンカを生みだすチベットという場所

第2章 チベット・タンカの様式記述

第3章 タンカを造る:Xタンカ技芸学院の制作と日常

第4章 タンカの働き

●第2部 近代化のなかで再編される「チベット・タンカ」

第5章 西蔵の近代化

第6章 文化資源、文化産業、文化遺産--西蔵タンカにまつわる近代的な言説

第7章 文化資本になるタンカ--産業化されたタンカの芸術的展開

第8章 タンカのポスト産業化時代--「離れる」絵師たち

第9章 結論と今後の課題

あとがき

参考文献一覧

●付録

索引

写真図表一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
張詩雋 、風響社 、2024年03月 、312p 、A5判
タンカをヒトと感応し合う「模倣言語」と読み解き、修行や巡礼、制作実践にも通底する「身体による世界認識の原理」に至る論考。 「像の力」の根源に迫る 「肖像」でありながら、「化身」でもあるタンカ。本書は、図像学的分析を離れ、タンカをヒトと感応し合う「模倣言語」と読み解き、修行や巡礼、制作実践にも通底する「身体による世界認識の原理」へと至った。宗教が繋ぐ芸術とヒトの「相即の間合い」を描く斬新な論考。 目次 はじめに 序論 ●第1部 神仏の肖像 第1章 タンカを生みだすチベットという場所 第2章 チベット・タンカの様式記述 第3章 タンカを造る:Xタンカ技芸学院の制作と日常 第4章 タンカの働き ●第2部 近代化のなかで再編される「チベット・タンカ」 第5章 西蔵の近代化 第6章 文化資源、文化産業、文化遺産--西蔵タンカにまつわる近代的な言説 第7章 文化資本になるタンカ--産業化されたタンカの芸術的展開 第8章 タンカのポスト産業化時代--「離れる」絵師たち 第9章 結論と今後の課題 あとがき 参考文献一覧 ●付録 索引 写真図表一覧

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480