文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「室町の和歌を読む」の検索結果
1件

和歌を読み解く 和歌を伝える 堂上の古典学と古今伝受

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
海野圭介 著、勉誠社、2019年2月、672p、A5判上製
平安期に成立した『古今和歌集』『伊勢物語』『源氏物語』などの作品は、文学的素養を支えるのみならず、行動規範としての教訓性や倫理性を示す「古典」として、とくに堂上と称された公家たちの知的基盤の形成に大きな影響を与えた。
物語や和歌に関する注釈や講釈が盛んにおこなわれ、伝受の形式が整備されていった室町期から江戸初期にかけての学問形成の過程とその内実を、諸資料の博捜により考察。
古典を読み解き、その知識を再構築すること、それらを秘して、伝え、残していくこと―中近世移行期の「知」のダイナミズムをささえたこれらの行為の史的意義を明らかにする。

第一部 和歌を読み解く―古典講釈の輪郭
幽玄に読みなす物語―『肖聞抄』における『伊勢物語』の読み解きをめぐって/わが身を卑下する人々の本性―三条西家流古典学の読み解く王朝の物語/海人の刈る藻に住む虫の寓意―『当流切紙』所収「一虫」「虫之口伝」の説く心のあり様/抄と講釈―古典講釈における「義理」「得心」をめぐって/室町の和歌を読む―『管見集』の読み解く『一人三臣』時代の和歌

第二部 和歌を伝える―古今伝受の伝書・儀礼・空間
始発期の三条西家古典学と実隆―『実隆公記』に見える『古今集』の講釈と伝受/吉田神道と古今伝受―『八雲神詠伝』の相伝を中心に/細川幽斎と古今伝受―相伝文書の形成をめぐって/古今伝受の空間と儀礼

第三部 歌の道をかたちづくる―御所伝受の形成と展開
確立期の御所伝受と和歌の家―幽斎相伝の典籍類の伝領と禁裏古今伝受資料の作成/古今集後水尾院御抄の成立―明暦三年の聞書から後水尾院御抄へ/後水尾院の古今伝受―寛文四年の相伝を中心に/古今伝受切紙と口伝―後水尾院による切紙の読み解きをめぐって/古今伝受後の後西院による目録の作成/霊元院の古今集講釈とその聞書―正徳四年の古今伝受を中心に/中院家旧蔵古今集注釈関連資料―中院通茂・中院通躬・野宮定基との関わりを持つ典籍を中心に

第四部 歌の道と心のありよう―古典学の思索とその行方
堂上の諸抄集成―霊元院周辺の和歌注釈とその意図/堂上聞書の中の源氏物語―後水尾院・霊元院周辺を中心として/儒学と堂上古典学の邂逅―『源氏外伝』の説く『源氏物語』理解を端緒として

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
海野圭介 著 、勉誠社 、2019年2月 、672p 、A5判上製
平安期に成立した『古今和歌集』『伊勢物語』『源氏物語』などの作品は、文学的素養を支えるのみならず、行動規範としての教訓性や倫理性を示す「古典」として、とくに堂上と称された公家たちの知的基盤の形成に大きな影響を与えた。 物語や和歌に関する注釈や講釈が盛んにおこなわれ、伝受の形式が整備されていった室町期から江戸初期にかけての学問形成の過程とその内実を、諸資料の博捜により考察。 古典を読み解き、その知識を再構築すること、それらを秘して、伝え、残していくこと―中近世移行期の「知」のダイナミズムをささえたこれらの行為の史的意義を明らかにする。 第一部 和歌を読み解く―古典講釈の輪郭 幽玄に読みなす物語―『肖聞抄』における『伊勢物語』の読み解きをめぐって/わが身を卑下する人々の本性―三条西家流古典学の読み解く王朝の物語/海人の刈る藻に住む虫の寓意―『当流切紙』所収「一虫」「虫之口伝」の説く心のあり様/抄と講釈―古典講釈における「義理」「得心」をめぐって/室町の和歌を読む―『管見集』の読み解く『一人三臣』時代の和歌 第二部 和歌を伝える―古今伝受の伝書・儀礼・空間 始発期の三条西家古典学と実隆―『実隆公記』に見える『古今集』の講釈と伝受/吉田神道と古今伝受―『八雲神詠伝』の相伝を中心に/細川幽斎と古今伝受―相伝文書の形成をめぐって/古今伝受の空間と儀礼 第三部 歌の道をかたちづくる―御所伝受の形成と展開 確立期の御所伝受と和歌の家―幽斎相伝の典籍類の伝領と禁裏古今伝受資料の作成/古今集後水尾院御抄の成立―明暦三年の聞書から後水尾院御抄へ/後水尾院の古今伝受―寛文四年の相伝を中心に/古今伝受切紙と口伝―後水尾院による切紙の読み解きをめぐって/古今伝受後の後西院による目録の作成/霊元院の古今集講釈とその聞書―正徳四年の古今伝受を中心に/中院家旧蔵古今集注釈関連資料―中院通茂・中院通躬・野宮定基との関わりを持つ典籍を中心に 第四部 歌の道と心のありよう―古典学の思索とその行方 堂上の諸抄集成―霊元院周辺の和歌注釈とその意図/堂上聞書の中の源氏物語―後水尾院・霊元院周辺を中心として/儒学と堂上古典学の邂逅―『源氏外伝』の説く『源氏物語』理解を端緒として 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830