文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「寺大工」の検索結果
7件

法隆寺を支えた木

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
710
西岡常一/小原二郎、NHKブックス、1978・12・1第8刷、1冊
本の状態(普通)B6判。千年を越す歳月大伽藍を支えた秘密法隆寺大工家に伝わる木に関する家伝を明かし検証する
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

法隆寺を支えた木

710
西岡常一/小原二郎 、NHKブックス 、1978・12・1第8刷 、1冊
本の状態(普通)B6判。千年を越す歳月大伽藍を支えた秘密法隆寺大工家に伝わる木に関する家伝を明かし検証する

法隆寺を支えた木

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
710
西岡常一/小原二郎、NHKブックス、1978・12・1第8刷、1冊
本の状態(普通)選書判。千年を越す歳月大伽藍を支えた秘密法隆寺大工家に伝わる木に関する家伝を明かし検証する
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

法隆寺を支えた木

710
西岡常一/小原二郎 、NHKブックス 、1978・12・1第8刷 、1冊
本の状態(普通)選書判。千年を越す歳月大伽藍を支えた秘密法隆寺大工家に伝わる木に関する家伝を明かし検証する

日本の古寺美術2建築

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
660 (送料:¥190~)
藤井 恵介【著】、保育社、昭62、196p 図版16p、19cm、1冊
カバー背ヤケ
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本の古寺美術2建築

660 (送料:¥190~)
藤井 恵介【著】 、保育社 、昭62 、196p 図版16p 、19cm 、1冊
カバー背ヤケ
  • 単品スピード注文

法隆寺史(中) 近世

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,480
法隆寺編、思文閣出版、2023、528頁+カラー口絵16頁、A5判
日本最初の世界文化遺産である法隆寺1400年におよぶ歴史を通観する、初の寺史。所蔵の数万点におよぶ膨大な文書・記録を整理し、一般に知られた古代の姿のみならず、中世から戦後にいたる法隆寺の姿をも新史実を盛り込んで明らかにする全3巻のうちの中巻(近世)。固有名詞・難字などにはふりがなを付し、引用史料は原則として読み下しとするなど、法隆寺の歴史を広く社会的な共有財産とすることをめざす。
目次
法隆寺史近世編刊行にあたり(聖徳宗管長・法隆寺住職 古谷正覚)
第一章 中世から近世へ―織豊期の法隆寺
第二章 江戸前期の法隆寺
第三章 法隆寺大工
第四章 開帳・勧化と伽藍修復
第五章 幕府・朝廷と法隆寺
第六章 年中行事と法会
第七章 寺院組織
第八章 寺領と財政
第九章 庶民の信仰と参詣
索引(人名・事項)
図表一覧
執筆者紹介・執筆担当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,480
法隆寺編 、思文閣出版 、2023 、528頁+カラー口絵16頁 、A5判
日本最初の世界文化遺産である法隆寺1400年におよぶ歴史を通観する、初の寺史。所蔵の数万点におよぶ膨大な文書・記録を整理し、一般に知られた古代の姿のみならず、中世から戦後にいたる法隆寺の姿をも新史実を盛り込んで明らかにする全3巻のうちの中巻(近世)。固有名詞・難字などにはふりがなを付し、引用史料は原則として読み下しとするなど、法隆寺の歴史を広く社会的な共有財産とすることをめざす。 目次 法隆寺史近世編刊行にあたり(聖徳宗管長・法隆寺住職 古谷正覚) 第一章 中世から近世へ―織豊期の法隆寺 第二章 江戸前期の法隆寺 第三章 法隆寺大工 第四章 開帳・勧化と伽藍修復 第五章 幕府・朝廷と法隆寺 第六章 年中行事と法会 第七章 寺院組織 第八章 寺領と財政 第九章 庶民の信仰と参詣 索引(人名・事項) 図表一覧 執筆者紹介・執筆担当

史料纂集古記録編 第36回配本 北野社家日記6

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,700
竹内秀雄・山田雄司校訂、続群書類従完成会、昭48、1冊
北野天満宮の祠官松梅院歴代の日次記。宝徳元年(1449)から寛永4年(1627)に及ぶ。当時の社会・政治の動向は勿論、北野天満宮の年中行事、法制、社領の推移、諸神人、散所と河原者の活動にも詳しい。また、室町以来盛行した連歌は文学神の北野社と緊密に結合し、連歌会所は興隆を極めた。数多の連歌をはじめとする文学・芸能・民俗史の貴重な資料をも豊富に提供する。

【収録】⑥1601〔慶長6〕~1627〔寛永4〕
○秀吉室一門の祈念を依頼
○秀頼家康秀忠に礼参す
○唐人の獅子舞見物
○禅祐斬殺さる
○十いち
○京七口関銭
○宮仕伴天連に成たる由御尋あり
○御師亀田大夫より御祓を頂戴す
○近衛信尹照高院道澄曼殊院と松梅院との不仲を斡旋せんとす
○境内に辻斬ありしを所司代に届出づ
○石川作大夫大鳥居を建つ
○淀殿神前湯立
○家康二条城に植樹のため北野人足を雇う
○方広寺大仏焼く
○一条内基来臨雪打ちを行う
○家康信尹と和せんとの内意をもらす
○歌舞妓阿国松梅院に礼参す
○遊女大夫浮舟の能を見物す
○信尹に伴われ小御所の桜を見物す
○吉田兼見松梅院を訪う
○秀頼北野社の造営を命ず
○板倉勝重片桐且元とはかり曼殊院と松梅院との不仲を仲裁す
○曼殊院と松梅院の和議成る
○弁慶近江を北野宮寺大工職に補任す
○京衆阿国と来り謡舞あり
○宮仕次第書
○猪苗代兼与の源氏物語講釈を聴聞す
○境内の草取を人足に申付く
○家康社領安堵黒印状を出す

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第36回配本 北野社家日記6

7,700
竹内秀雄・山田雄司校訂 、続群書類従完成会 、昭48 、1冊
北野天満宮の祠官松梅院歴代の日次記。宝徳元年(1449)から寛永4年(1627)に及ぶ。当時の社会・政治の動向は勿論、北野天満宮の年中行事、法制、社領の推移、諸神人、散所と河原者の活動にも詳しい。また、室町以来盛行した連歌は文学神の北野社と緊密に結合し、連歌会所は興隆を極めた。数多の連歌をはじめとする文学・芸能・民俗史の貴重な資料をも豊富に提供する。 【収録】⑥1601〔慶長6〕~1627〔寛永4〕 ○秀吉室一門の祈念を依頼 ○秀頼家康秀忠に礼参す ○唐人の獅子舞見物 ○禅祐斬殺さる ○十いち ○京七口関銭 ○宮仕伴天連に成たる由御尋あり ○御師亀田大夫より御祓を頂戴す ○近衛信尹照高院道澄曼殊院と松梅院との不仲を斡旋せんとす ○境内に辻斬ありしを所司代に届出づ ○石川作大夫大鳥居を建つ ○淀殿神前湯立 ○家康二条城に植樹のため北野人足を雇う ○方広寺大仏焼く ○一条内基来臨雪打ちを行う ○家康信尹と和せんとの内意をもらす ○歌舞妓阿国松梅院に礼参す ○遊女大夫浮舟の能を見物す ○信尹に伴われ小御所の桜を見物す ○吉田兼見松梅院を訪う ○秀頼北野社の造営を命ず ○板倉勝重片桐且元とはかり曼殊院と松梅院との不仲を仲裁す ○曼殊院と松梅院の和議成る ○弁慶近江を北野宮寺大工職に補任す ○京衆阿国と来り謡舞あり ○宮仕次第書 ○猪苗代兼与の源氏物語講釈を聴聞す ○境内の草取を人足に申付く ○家康社領安堵黒印状を出す #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

日本の古寺美術 2

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
760 (送料:¥300~)
藤井 恵介【著】、保育社、196p 図版16p
ページ前半に剥がし跡があります。書込み、ヤケシミ汚れがあります。カバーはテープ留めされています。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の古寺美術 2

760 (送料:¥300~)
藤井 恵介【著】 、保育社 、196p 図版16p
ページ前半に剥がし跡があります。書込み、ヤケシミ汚れがあります。カバーはテープ留めされています。
  • 単品スピード注文

設計図が語る古建築の世界 : もうひとつの「建築史」

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,810 (送料:¥300~)
浜島正士 著、彰国社、221
カバー袖が本体に貼り付けてあります。ヤケと汚れと傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,810 (送料:¥300~)
浜島正士 著 、彰国社 、221
カバー袖が本体に貼り付けてあります。ヤケと汚れと傷みがあります。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催