文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「戦国美濃の城と都市」の検索結果
2件

戦国美濃の城と都市 城館研究叢書3

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
5,400
内堀信雄、高志書院、令和3年、1
第1刷、カバー、未使用本
送料は実費を頂戴致します。 ・クリックポスト 185円 (A4サイズ 厚さ3㎝以内 1kg以内) ・ヤマト運輸こねこ便 420円 (A4サイズ 厚さ3㎝以内 4kg以内) ・レターパックプラス 600円 (A4サイズ 4kg以内) *上記の規格を超えるものはヤマト宅急便で発送し、実費を頂戴致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

戦国美濃の城と都市 城館研究叢書3

5,400
内堀信雄 、高志書院 、令和3年 、1
第1刷、カバー、未使用本

戦国美濃の城と都市 (城館研究叢書 3)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
内堀信雄、高志書院、2021、300p、A5判
守護家が転々と拠点を移し、斎藤道三のクーデターで稲葉山に拠点が置かれ、織田信長が美濃を攻めて、岐阜が美濃国の中心となった。15世紀後半~16世紀半ばの戦国史を城と都市に焦点をあて、考古学の手法を用いて実態解明に向かう本書は、大名居館や山城のあり方、守護所と集落の変遷過程などをていねいに描き切る。全国の中世城郭や戦国城下町を考える上で欠かせない情報に満ちた本書は、公共図書館・研究機関必備の1冊だ。
目次
総 論
第1部 道三・信長と城郭
1 岐阜城 ― 伝統のなかの革新性 ―
2 小牧山城・岐阜城・安土城
3 後斎藤期の稲葉山城
4 岐阜城山麓居館の前史― 十三世紀~十五世紀の千畳敷遺跡 ―
第2部 守護所・戦国城下町と集落
1 守護所・戦国城下町の展開 ― 空間構造の変遷を中心に ―
2 井口・岐阜城下町
3 守護所と中世集落
4 大垣城下町の形成
5 土岐頼芸の守護所「枝広」
6 斎藤道三登場前後の城と町
第3部 城郭の出土遺物と石垣
1 戦国美濃の土器・陶磁器
2 大桑城採集遺物の分析
3 出土陶磁器からみた加納城の変遷
4 美濃の城郭石垣の変遷
5 美濃・飛騨地方の戦国期城郭石垣
初出一覧/あとがき/参考文献一覧/索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
内堀信雄 、高志書院 、2021 、300p 、A5判
守護家が転々と拠点を移し、斎藤道三のクーデターで稲葉山に拠点が置かれ、織田信長が美濃を攻めて、岐阜が美濃国の中心となった。15世紀後半~16世紀半ばの戦国史を城と都市に焦点をあて、考古学の手法を用いて実態解明に向かう本書は、大名居館や山城のあり方、守護所と集落の変遷過程などをていねいに描き切る。全国の中世城郭や戦国城下町を考える上で欠かせない情報に満ちた本書は、公共図書館・研究機関必備の1冊だ。 目次 総 論 第1部 道三・信長と城郭 1 岐阜城 ― 伝統のなかの革新性 ― 2 小牧山城・岐阜城・安土城 3 後斎藤期の稲葉山城 4 岐阜城山麓居館の前史― 十三世紀~十五世紀の千畳敷遺跡 ― 第2部 守護所・戦国城下町と集落 1 守護所・戦国城下町の展開 ― 空間構造の変遷を中心に ― 2 井口・岐阜城下町 3 守護所と中世集落 4 大垣城下町の形成 5 土岐頼芸の守護所「枝広」 6 斎藤道三登場前後の城と町 第3部 城郭の出土遺物と石垣 1 戦国美濃の土器・陶磁器 2 大桑城採集遺物の分析 3 出土陶磁器からみた加納城の変遷 4 美濃の城郭石垣の変遷 5 美濃・飛騨地方の戦国期城郭石垣 初出一覧/あとがき/参考文献一覧/索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000