文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「承久三年具注暦」の検索結果
1件

平安時代陰陽道史研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,350
山下克明 著、思文閣出版、2015、460p、A5判
陰陽道の日本的特質とはなにか?
その成立・展開期である平安時代を中心に、仏教・神祇信仰と並ぶ宗教としての陰陽道のあり方、陰陽師たちの天文観測技術や呪術・祭祀など活動の実態とその浸透、彼らの信仰などをさまざまな角度から明らかにする。
また、中国から伝来し陰陽道の背景となった諸典籍、その展開のなかで陰陽師たちが著し伝えた主な関連史料を、解説を付しながら幅広く紹介。
陰陽師が残した日記である『承久三年具注暦』の翻刻を収める。
目次
序 章 陰陽道の特質と関係典籍
第一部 陰陽道の成立とその展開
第一章 陰陽道の成立と儒教的理念の衰退
第二章 陰陽道の宗教的特質
第三章 陰陽道信仰の諸相―中世初期の貴族官人・都市民・陰陽師―
第四章 密教修法と陰陽道
第五章 院政期の大将軍信仰と大将軍堂
第二部 安倍晴明と天文家安倍氏
第一章 安倍晴明の邸宅とその伝領
第二章 安倍晴明の「土御門の家」と晴明伝承
第三章 天文道と天文家安倍氏
第三部 陰陽道と文献史料
第一章 陰陽道関連史料の伝存状況
第二章 『承久三年具注暦』の考察
第三章 『大唐陰陽書』の考察―日本の伝本を中心として―
第四章 宣明暦について―『高麗史』暦志と日本の伝本―
付 論 平安時代初期の政治課題と漢籍―三伝・三史・『劉子』の利用―
あとがき
索引

納品まで2週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,350
山下克明 著 、思文閣出版 、2015 、460p 、A5判
陰陽道の日本的特質とはなにか? その成立・展開期である平安時代を中心に、仏教・神祇信仰と並ぶ宗教としての陰陽道のあり方、陰陽師たちの天文観測技術や呪術・祭祀など活動の実態とその浸透、彼らの信仰などをさまざまな角度から明らかにする。 また、中国から伝来し陰陽道の背景となった諸典籍、その展開のなかで陰陽師たちが著し伝えた主な関連史料を、解説を付しながら幅広く紹介。 陰陽師が残した日記である『承久三年具注暦』の翻刻を収める。 目次 序 章 陰陽道の特質と関係典籍 第一部 陰陽道の成立とその展開 第一章 陰陽道の成立と儒教的理念の衰退 第二章 陰陽道の宗教的特質 第三章 陰陽道信仰の諸相―中世初期の貴族官人・都市民・陰陽師― 第四章 密教修法と陰陽道 第五章 院政期の大将軍信仰と大将軍堂 第二部 安倍晴明と天文家安倍氏 第一章 安倍晴明の邸宅とその伝領 第二章 安倍晴明の「土御門の家」と晴明伝承 第三章 天文道と天文家安倍氏 第三部 陰陽道と文献史料 第一章 陰陽道関連史料の伝存状況 第二章 『承久三年具注暦』の考察 第三章 『大唐陰陽書』の考察―日本の伝本を中心として― 第四章 宣明暦について―『高麗史』暦志と日本の伝本― 付 論 平安時代初期の政治課題と漢籍―三伝・三史・『劉子』の利用― あとがき 索引 納品まで2週間ほどお時間を頂戴いたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催