文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「新漢語成立史の研究」の検索結果
1件

新漢語成立史の研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,950
張春陽著、ひつじ書房、2023、336p、A5判
近代における漢字文化圏の最も顕著な言語現象の1つとして、西洋文化を導入するための新漢語の成立があげられる。本書では、これまでの研究ではあまり触れられることのなかった具象概念を表す新漢語をとりあげ、成立過程を考察する。それにあたり、人的交流によって成り立った幕末·明治期の遣外使節団の西洋見聞録類、また、西洋から取り入れられた物の導入を記す公的記録資料の新漢語研究における資料的価値も明らかにする。
目次
緒言
凡例
I 序論
第1章 新漢語とは
第2章 新漢語の研究史概観
第3章 新漢語研究における課題と本書の目的
II 具象概念を表す新漢語研究の資料
第4章 幕末・明治初期の遣外使節団員の手による西洋見聞録類
第5章 西洋近代文明の導入に関わる公的記録類
III 西洋文明利器の受容と具象概念を表す新漢語の成立
第6章 新漢語「蒸気機関」の成立
第7章 新漢語「電信機」の成立
IV 近代都市建設と具象概念を表す新漢語の成立
第8章 新漢語「煉瓦」の成立
第9章 新漢語「灯台」の成立
第10章 新漢語「水道」の成立
V  新漢語の成立における西洋見聞録類及び公的記録類の位置づけ
第11章 新漢語の成立における西洋見聞録類の位置づけ
第12章 新漢語の成立における公的記録類の位置づけ
VI 結論
第13章 具象概念を表す新漢語の研究 本書のまとめと今後の課題
参考文献
調査資料・用例出典
既発表論文との関係
後記
索引
納期には3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,950
張春陽著 、ひつじ書房 、2023 、336p 、A5判
近代における漢字文化圏の最も顕著な言語現象の1つとして、西洋文化を導入するための新漢語の成立があげられる。本書では、これまでの研究ではあまり触れられることのなかった具象概念を表す新漢語をとりあげ、成立過程を考察する。それにあたり、人的交流によって成り立った幕末·明治期の遣外使節団の西洋見聞録類、また、西洋から取り入れられた物の導入を記す公的記録資料の新漢語研究における資料的価値も明らかにする。 目次 緒言 凡例 I 序論 第1章 新漢語とは 第2章 新漢語の研究史概観 第3章 新漢語研究における課題と本書の目的 II 具象概念を表す新漢語研究の資料 第4章 幕末・明治初期の遣外使節団員の手による西洋見聞録類 第5章 西洋近代文明の導入に関わる公的記録類 III 西洋文明利器の受容と具象概念を表す新漢語の成立 第6章 新漢語「蒸気機関」の成立 第7章 新漢語「電信機」の成立 IV 近代都市建設と具象概念を表す新漢語の成立 第8章 新漢語「煉瓦」の成立 第9章 新漢語「灯台」の成立 第10章 新漢語「水道」の成立 V  新漢語の成立における西洋見聞録類及び公的記録類の位置づけ 第11章 新漢語の成立における西洋見聞録類の位置づけ 第12章 新漢語の成立における公的記録類の位置づけ VI 結論 第13章 具象概念を表す新漢語の研究 本書のまとめと今後の課題 参考文献 調査資料・用例出典 既発表論文との関係 後記 索引 納期には3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
パイプ
パイプ
¥6,600