文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本彫刻史基礎資料集成」の検索結果
35件

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代・重要作品篇 4

波多野書店
 東京都千代田区神田神保町
6,000
丸尾彰三郎ほか 編、中央公論美術、昭57、解説77p、図版115p、33cm、1冊
函痛み・壊れ(下部欠損) 前見返しに記名 経年並 ゆうパック80サイズで発送
<送料について>本のサイズによって、主にスマートレター(210円)、ゆうメール(300円)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、ゆうパック(700円【最安東京】~1690円【最高沖縄】)での発送になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代・重要作品篇 4

6,000
丸尾彰三郎ほか 編 、中央公論美術 、昭57 、解説77p、図版115p 、33cm 、1冊
函痛み・壊れ(下部欠損) 前見返しに記名 経年並 ゆうパック80サイズで発送

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇 全8巻16冊揃

(名古屋)大学堂書店
 愛知県名古屋市中区千代田
110,000
中央公論美術出版、昭41~46、8函16冊
(函少傷み・本体は経年美本)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇 全8巻16冊揃

110,000
、中央公論美術出版 、昭41~46 、8函16冊
(函少傷み・本体は経年美本)

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇 8巻16冊揃 箱欠 表紙シミ有

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
110,000
中央公論美術出版、昭41
16086
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇 8巻16冊揃 箱欠 表紙シミ有

110,000
中央公論美術出版 、昭41
16086

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代重要作品篇(1)

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
16,500
丸尾彰三郎他編、中央公論美術出版、昭41
二重箱 内箱外箱見返目次年表にボールペン書込多
★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい。★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代重要作品篇(1)

16,500
丸尾彰三郎他編 、中央公論美術出版 、昭41
二重箱 内箱外箱見返目次年表にボールペン書込多

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇(8)

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
38,500
水野敬三郎他編、中央公論美術出版、令3
「補遺及び第一期総目録」共全3冊
★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい。★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇(8)

38,500
水野敬三郎他編 、中央公論美術出版 、令3
「補遺及び第一期総目録」共全3冊

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇:1~7

文生書院
 東京都文京区本郷
99,000
中央公論美術出版、昭41~昭44
【印】
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇:1~7

99,000
中央公論美術出版 、昭41~昭44
【印】

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇六

福岡古書店
 愛知県長久手市
10,180
中央公論美術出版、昭43、2冊
初版2冊二重函入月報正誤表別刷訂正図版入外函イタミ蟻
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇六

10,180
、中央公論美術出版 、昭43 、2冊
初版2冊二重函入月報正誤表別刷訂正図版入外函イタミ蟻

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 第1~8巻:解説/図版 8巻(正誤表・差替・月報共16冊)

文生書院
 東京都文京区本郷
132,000
丸尾 彰三郎/他、中央公論美術出版、昭和41.6-46.2、98+100+85+108+95+118・・・
【附録不揃 函少イタミ・少シミ】 ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
132,000
丸尾 彰三郎/他 、中央公論美術出版 、昭和41.6-46.2 、98+100+85+108+95+118+92+115+80+93+85+91+86+129+130+116p 、A4
【附録不揃 函少イタミ・少シミ】 ISBN:**

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇 第3巻:創業10周年記念出版 解説・図版(2冊月報・異体文字表共)

文生書院
 東京都文京区本郷
14,300
丸尾 彰三郎/他、中央公論美術出版、昭和42.11、95+118p、A4
輸送函入 ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
14,300
丸尾 彰三郎/他 、中央公論美術出版 、昭和42.11 、95+118p 、A4
輸送函入 ISBN:**

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代造像銘記篇全8巻16冊

文生書院
 東京都文京区本郷
132,000 (送料:¥1,540~)
中央公論美術出版、昭41~昭46
【附表総目次欠 少ヤケ 少シミ 函少イタミ】 重量:約19.3kg
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
132,000 (送料:¥1,540~)
中央公論美術出版 、昭41~昭46
【附表総目次欠 少ヤケ 少シミ 函少イタミ】 重量:約19.3kg
  • 単品スピード注文

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 重要作品篇2

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
5,000
丸尾彰三郎他編、中央公論美術出版?、1976、1
函スレ・イタミ カバー・三方少々ヨゴレ 扉に書込み 他概ね良好 B4変形
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,000
丸尾彰三郎他編 、中央公論美術出版? 、1976 、1
函スレ・イタミ カバー・三方少々ヨゴレ 扉に書込み 他概ね良好 B4変形

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第7巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編、中央公論美術出版、2・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。
第七巻では建長3年(1251)〜康元元年(1256)の銘記の残された32件43体の仏像を収録する。

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編 、中央公論美術出版 、2009年02月 、図版篇266頁 解説篇230頁 、A4判上製函入
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 第七巻では建長3年(1251)〜康元元年(1256)の銘記の残された32件43体の仏像を収録する。 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第9巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。

目次

解説(不動明王像・長徳寺
十二神将像・浄土寺
薬師如来像台座・法楽寺
十一面観音菩薩像・京都国立博物館
地蔵菩薩像・安楽寺
金剛力士像・今滝寺
釈迦如来像・唐招提寺
阿弥陀如来像・報土寺
地蔵菩薩像・西興寺
阿弥陀如来像・東京国立博物館 ほか)
図版

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2013年1月 、図版篇252頁 解説篇280頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。 目次 解説(不動明王像・長徳寺 十二神将像・浄土寺 薬師如来像台座・法楽寺 十一面観音菩薩像・京都国立博物館 地蔵菩薩像・安楽寺 金剛力士像・今滝寺 釈迦如来像・唐招提寺 阿弥陀如来像・報土寺 地蔵菩薩像・西興寺 阿弥陀如来像・東京国立博物館 ほか) 図版 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 3

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
22,000
丸尾彰三郎他編、中央公論美術出版、平17、2冊
図版+解説 大判 全2冊1函入 定価33000円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 3

22,000
丸尾彰三郎他編 、中央公論美術出版 、平17 、2冊
図版+解説 大判 全2冊1函入 定価33000円

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 2 図版・解説 全2冊揃

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
8,500 (送料:¥600~)
中央公論美術出版、1967、33cm、2冊
「平安時代 造像銘記篇 2 図版・解説 全2冊揃」 概ね状態良好
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 2 図版・解説 全2冊揃

8,500 (送料:¥600~)
、中央公論美術出版 、1967 、33cm 、2冊
「平安時代 造像銘記篇 2 図版・解説 全2冊揃」 概ね状態良好
  • 単品スピード注文

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 3

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
9,000
丸尾彰三郎他編、中央公論美術出版、昭42、2冊
図版+解説 大型本 全2冊1函入 月報付 函少イタミ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 3

9,000
丸尾彰三郎他編 、中央公論美術出版 、昭42 、2冊
図版+解説 大型本 全2冊1函入 月報付 函少イタミ有り

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 2

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
20,000
丸尾彰三郎他編、中央公論美術出版、平16、2冊
図版+解説 大判 全2冊1函入 定価33000円 函少スレ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 2

20,000
丸尾彰三郎他編 、中央公論美術出版 、平16 、2冊
図版+解説 大判 全2冊1函入 定価33000円 函少スレ有り

(抜刷) 日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 重要作品篇2

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
2,000
中央公論美術出版
抜刷 97頁 表紙・背ヤケ・痛み・汚れ 三方ヤケ
発送方法・注意事項等は書店ページをご確認ください。 ※商品のお問い合わせはメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

(抜刷) 日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 重要作品篇2

2,000
、中央公論美術出版
抜刷 97頁 表紙・背ヤケ・痛み・汚れ 三方ヤケ

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第8巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
44,000
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編、中央公論美術出版、2・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。
第八巻では建長6年(1254)の銘記の残された妙法院千手観音像876体の仏像を収録する。さらに新しく調査のすすんだ12件12体を補遺として加える。

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
44,000
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編 、中央公論美術出版 、2010年3月 、図版篇204頁 解説篇202頁 補遺篇182頁 、A4判上製函入(3分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 第八巻では建長6年(1254)の銘記の残された妙法院千手観音像876体の仏像を収録する。さらに新しく調査のすすんだ12件12体を補遺として加える。 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 10

平安堂書店
 京都府京都市中京区山崎町
30,000
水野 敬三郎【編】、中央公論美術出版、2014、冊、31-33cm、2冊
函 図版・解説
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 10

30,000
水野 敬三郎【編】 、中央公論美術出版 、2014 、冊 、31-33cm 、2冊
函 図版・解説

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 全16巻33冊

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
320,000
中央公論美術出版、平15、33冊
各巻図版+解説の2冊1函入 8巻のみ「補遺及び第一期総目録」付で3冊1函入 大判 函付 定価535000円 1冊函少シミ有り 4冊本背スレ有り 2冊小口少汚れ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 全16巻33冊

320,000
、中央公論美術出版 、平15 、33冊
各巻図版+解説の2冊1函入 8巻のみ「補遺及び第一期総目録」付で3冊1函入 大判 函付 定価535000円 1冊函少シミ有り 4冊本背スレ有り 2冊小口少汚れ有り

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 3 図版・解説 全2冊揃

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
8,500 (送料:¥600~)
中央公論美術出版、1967、33cm、2冊
「平安時代 造像銘記篇 3 図版・解説 全2冊揃」 月報付 概ね状態良好 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 3 図版・解説 全2冊揃

8,500 (送料:¥600~)
、中央公論美術出版 、1967 、33cm 、2冊
「平安時代 造像銘記篇 3 図版・解説 全2冊揃」 月報付 概ね状態良好 
  • 単品スピード注文

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 4 図版・解説 全2冊揃

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
12,000 (送料:¥600~)
中央公論美術出版、1967、33cm、2冊
「平安時代 造像銘記篇 4 図版・解説 全2冊揃」 月報・異体文字一覧付 概ね状態良好 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 4 図版・解説 全2冊揃

12,000 (送料:¥600~)
、中央公論美術出版 、1967 、33cm 、2冊
「平安時代 造像銘記篇 4 図版・解説 全2冊揃」 月報・異体文字一覧付 概ね状態良好 
  • 単品スピード注文

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 1 図版・解説 全2冊揃

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
8,500 (送料:¥600~)
中央公論美術出版、1966、33cm、2冊
「平安時代 造像銘記篇 1 図版・解説 全2冊揃」 月報付 概ね状態良好 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 平安時代 造像銘記篇 1 図版・解説 全2冊揃

8,500 (送料:¥600~)
、中央公論美術出版 、1966 、33cm 、2冊
「平安時代 造像銘記篇 1 図版・解説 全2冊揃」 月報付 概ね状態良好 
  • 単品スピード注文

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第14巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第14巻では弘安9年(1286)から正応4年(1291)までの造像銘記や像内納入品を有する28件53体を収録。

目次

法燈国師像―和歌山 興国寺 弘安九年(一二八六)
不動明王像―香川 根香寺 弘安九年(一二八六)
聖徳太子像―大阪 道明寺 弘安九年(一二八六)
慈恵大師像―滋賀 金剛輪寺 弘安九年(一二八六)
金剛力士像―和歌山 長保寺 弘安九年(一二八六)
役小角像―奈良国立博物館 弘安九年(一二八六)
慈恵大師像―滋賀 延暦寺 弘安九年(一二八六)
法道仙人像―兵庫 一乗寺 弘安九年(一二八六)
阿弥陀如来像―京都 某寺 弘安十年(一二八七)
聖観音菩薩像―福岡 下木屋聖観音保存会 弘安十年(一二八七)〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2018年3月 、図版篇220頁 解説篇168頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第14巻では弘安9年(1286)から正応4年(1291)までの造像銘記や像内納入品を有する28件53体を収録。 目次 法燈国師像―和歌山 興国寺 弘安九年(一二八六) 不動明王像―香川 根香寺 弘安九年(一二八六) 聖徳太子像―大阪 道明寺 弘安九年(一二八六) 慈恵大師像―滋賀 金剛輪寺 弘安九年(一二八六) 金剛力士像―和歌山 長保寺 弘安九年(一二八六) 役小角像―奈良国立博物館 弘安九年(一二八六) 慈恵大師像―滋賀 延暦寺 弘安九年(一二八六) 法道仙人像―兵庫 一乗寺 弘安九年(一二八六) 阿弥陀如来像―京都 某寺 弘安十年(一二八七) 聖観音菩薩像―福岡 下木屋聖観音保存会 弘安十年(一二八七)〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第15巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第15巻では正応5年(1292)から永仁6年(1298)までの造像銘記や像内納入品を有する30件を収録。

目次

聖徳太子像―アメリカ ウォルター・C・セジウィック 正応五年(一二九二)
四天王像―京都 岩船寺 正応六年(一二九三)
愛染明王像―アメリカ フリーア美術館 正応六年(一二九三)
性信像―群馬 宝福寺 永仁元年(一二九三)前後
弥勒仏像、阿弥陀如来像―佐賀 安福寺・大分 千光寺 永仁二年(一二九四)
地蔵菩薩像―和歌山 常喜院 永仁二年(一二九四)
釈迦如来及び両脇侍像(焼失像)―長野 法華寺 永仁二年(一二九四)
弘法大師像―和歌山 遍照寺 永仁二年(一二九四)
地蔵菩薩像―神奈川 光伝寺 永仁二年(一二九四)
持国天像、多聞天像―佐賀 円通寺 永仁二年(一二九四)〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2019年2月 、図版篇210頁 解説篇178頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第15巻では正応5年(1292)から永仁6年(1298)までの造像銘記や像内納入品を有する30件を収録。 目次 聖徳太子像―アメリカ ウォルター・C・セジウィック 正応五年(一二九二) 四天王像―京都 岩船寺 正応六年(一二九三) 愛染明王像―アメリカ フリーア美術館 正応六年(一二九三) 性信像―群馬 宝福寺 永仁元年(一二九三)前後 弥勒仏像、阿弥陀如来像―佐賀 安福寺・大分 千光寺 永仁二年(一二九四) 地蔵菩薩像―和歌山 常喜院 永仁二年(一二九四) 釈迦如来及び両脇侍像(焼失像)―長野 法華寺 永仁二年(一二九四) 弘法大師像―和歌山 遍照寺 永仁二年(一二九四) 地蔵菩薩像―神奈川 光伝寺 永仁二年(一二九四) 持国天像、多聞天像―佐賀 円通寺 永仁二年(一二九四)〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第16巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第16巻では永仁7年(1299)から正安2年(1300)までの造像銘記や像内納入品を有する9件14体、また調査で新しく年紀の発見された32件63体を補遺として収録。

目次

地蔵菩薩像(兵庫・観音寺 永仁七年(一二九九))
阿弥陀如来及び右脇侍像(神奈川・蓮乗院 正安元年(一二九九))
阿弥陀如来及び両脇侍像(神奈川・浄光明寺 正安元年(一二九九))
阿弥陀如来像(香川・個人蔵 正安元年(一二九九))
大黒天像(滋賀・延暦寺 正安二年(一三〇〇))
十一面観音菩薩像(大阪・金禅寺 正安二年(一三〇〇))
円鑑禅師像(佐賀・高城寺 正安二年(一三〇〇))
阿弥陀如来及び両脇侍像(千葉・清光寺 正安二年(一三〇〇))
毘沙門天像(奈良・唐招提寺 正安二年(一三〇〇))
阿弥陀如来像(滋賀・西願寺 文治四年(一一八八))〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2020年2月 、図版篇340頁 解説篇324頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第16巻では永仁7年(1299)から正安2年(1300)までの造像銘記や像内納入品を有する9件14体、また調査で新しく年紀の発見された32件63体を補遺として収録。 目次 地蔵菩薩像(兵庫・観音寺 永仁七年(一二九九)) 阿弥陀如来及び右脇侍像(神奈川・蓮乗院 正安元年(一二九九)) 阿弥陀如来及び両脇侍像(神奈川・浄光明寺 正安元年(一二九九)) 阿弥陀如来像(香川・個人蔵 正安元年(一二九九)) 大黒天像(滋賀・延暦寺 正安二年(一三〇〇)) 十一面観音菩薩像(大阪・金禅寺 正安二年(一三〇〇)) 円鑑禅師像(佐賀・高城寺 正安二年(一三〇〇)) 阿弥陀如来及び両脇侍像(千葉・清光寺 正安二年(一三〇〇)) 毘沙門天像(奈良・唐招提寺 正安二年(一三〇〇)) 阿弥陀如来像(滋賀・西願寺 文治四年(一一八八))〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第13巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第13巻では建治4年(1278)から弘安8年(1285)までの造像銘記や像内納入品を有する28件38体を収録。

目次

阿弥陀如来像―兵庫 寿福寺 建治四年(一二七八)
地蔵菩薩像―神奈川 慶覚院 建治四年(一二七八)
薬師如来像―福島 薬師寺 建治四年(一二七八)
薬師如来像―奈良 西方寺 弘安元年(一二七八)
阿弥陀如来像―埼玉 蓮馨寺 弘安元年(一二七八)
十一面観音菩薩像―栃木 道坂観音堂 弘安元年(一二七八)
弥勒菩薩像―神奈川 称名寺 弘安元年(一二七八)
十一面観音菩薩像―兵庫 薬仙寺 弘安元年(一二七八)
持国天・増長天像―大阪 天野山金剛寺 弘安二年(一二七九)
不動明王像―大阪 興源寺 弘安二年(一二七九)〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2017年3月 、図版篇224頁 解説篇308頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第13巻では建治4年(1278)から弘安8年(1285)までの造像銘記や像内納入品を有する28件38体を収録。 目次 阿弥陀如来像―兵庫 寿福寺 建治四年(一二七八) 地蔵菩薩像―神奈川 慶覚院 建治四年(一二七八) 薬師如来像―福島 薬師寺 建治四年(一二七八) 薬師如来像―奈良 西方寺 弘安元年(一二七八) 阿弥陀如来像―埼玉 蓮馨寺 弘安元年(一二七八) 十一面観音菩薩像―栃木 道坂観音堂 弘安元年(一二七八) 弥勒菩薩像―神奈川 称名寺 弘安元年(一二七八) 十一面観音菩薩像―兵庫 薬仙寺 弘安元年(一二七八) 持国天・増長天像―大阪 天野山金剛寺 弘安二年(一二七九) 不動明王像―大阪 興源寺 弘安二年(一二七九)〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第12巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第12巻では文永11年から建治3年まで(1274-1277)の造像銘記や像内納入品を有する30件61体を収録。

目次

十二神将像―雪蹊寺/竹林寺
阿弥陀如来及び両脇侍像―安国寺
地蔵菩薩像―高福寺
阿弥陀如来及び両脇侍像―満光院/善福寺
四天王像―薬師寺
聖徳太子及び二童子像―金峯山寺
十一面観音菩薩像、地蔵菩薩像、不動明王像―弘安寺
地蔵菩薩像―円性寺
慈恵大師像―真福寺
大日如来像―大日如来奉賛会
愛染明王像―神護寺
薬師如来像―薬師堂

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2016年2月 、図版篇250頁 解説篇206頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第12巻では文永11年から建治3年まで(1274-1277)の造像銘記や像内納入品を有する30件61体を収録。 目次 十二神将像―雪蹊寺/竹林寺 阿弥陀如来及び両脇侍像―安国寺 地蔵菩薩像―高福寺 阿弥陀如来及び両脇侍像―満光院/善福寺 四天王像―薬師寺 聖徳太子及び二童子像―金峯山寺 十一面観音菩薩像、地蔵菩薩像、不動明王像―弘安寺 地蔵菩薩像―円性寺 慈恵大師像―真福寺 大日如来像―大日如来奉賛会 愛染明王像―神護寺 薬師如来像―薬師堂 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第1巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編、中央公論美術出版、2・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。
第一巻では文治2年(1186)〜建仁二年(1202)の銘記の残された30件61体の仏像を収録する。

目次

図版(阿弥陀如来像、不動明王及び二童子像、毘沙門天像
阿弥陀如来像
毘沙門天像
地蔵菩薩像
阿弥陀如来及び両脇侍像、不動明王像、毘沙門天像
弥勒菩薩像
不空羂索観音菩薩像、四天王像、法相六祖像
弥勒菩薩像 ほか)
解説

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編 、中央公論美術出版 、2003年1月 、図版篇200頁 解説篇298頁 、A4判上製函入
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 第一巻では文治2年(1186)〜建仁二年(1202)の銘記の残された30件61体の仏像を収録する。 目次 図版(阿弥陀如来像、不動明王及び二童子像、毘沙門天像 阿弥陀如来像 毘沙門天像 地蔵菩薩像 阿弥陀如来及び両脇侍像、不動明王像、毘沙門天像 弥勒菩薩像 不空羂索観音菩薩像、四天王像、法相六祖像 弥勒菩薩像 ほか) 解説 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第4巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編、中央公論美術出版、2・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。
第四巻では嘉禄元年(1225)〜貞永元年(1232)の銘記の残された30件53体の仏像を収録する。

目次

解説(釈迦如来像-奈良・東大寺(嘉禄元年(一二二五))
聖観音菩薩像-京都・鞍馬寺(嘉禄二年(一二二六))
阿弥陀如来像-鳥取・大日寺(嘉禄二年(一二二六))
阿弥陀如来像-東京・東本願寺(嘉禄二年(一二二六))
蔵王権現像-奈良・如意輪寺(嘉禄二年(一二二六))
阿弥陀如来像-滋賀・金剛輪寺(嘉禄二年(一二二六))
地蔵菩薩像-アメリカ・アジアソサエティー(嘉禄二年(一二二六))
十二神将像-山梨・大善寺(嘉禄三年(一二二七))
阿弥陀如来像-京都・極楽寺(嘉禄三年(一二二七))
釈迦如来像-アメリカ・キンベル美術館(嘉禄三年(一二二七)以前) ほか)
図版

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編 、中央公論美術出版 、2006年2月 、図版篇260頁 解説篇246頁 、A4判上製函入
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 第四巻では嘉禄元年(1225)〜貞永元年(1232)の銘記の残された30件53体の仏像を収録する。 目次 解説(釈迦如来像-奈良・東大寺(嘉禄元年(一二二五)) 聖観音菩薩像-京都・鞍馬寺(嘉禄二年(一二二六)) 阿弥陀如来像-鳥取・大日寺(嘉禄二年(一二二六)) 阿弥陀如来像-東京・東本願寺(嘉禄二年(一二二六)) 蔵王権現像-奈良・如意輪寺(嘉禄二年(一二二六)) 阿弥陀如来像-滋賀・金剛輪寺(嘉禄二年(一二二六)) 地蔵菩薩像-アメリカ・アジアソサエティー(嘉禄二年(一二二六)) 十二神将像-山梨・大善寺(嘉禄三年(一二二七)) 阿弥陀如来像-京都・極楽寺(嘉禄三年(一二二七)) 釈迦如来像-アメリカ・キンベル美術館(嘉禄三年(一二二七)以前) ほか) 図版 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇 第4巻

平安堂書店
 京都府京都市中京区山崎町
22,000
水野 敬三郎【編纂者代表】、中央公論美術出版、2006、冊、31-33cm、2冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇 第4巻

22,000
水野 敬三郎【編纂者代表】 、中央公論美術出版 、2006 、冊 、31-33cm 、2冊

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代・造像銘記篇 第2巻

平安堂書店
 京都府京都市中京区山崎町
20,000
水野 敬三郎【編】、中央公論美術出版、2004、冊、31-33cm、2冊
図版・解説 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代・造像銘記篇 第2巻

20,000
水野 敬三郎【編】 、中央公論美術出版 、2004 、冊 、31-33cm 、2冊
図版・解説 函

古文書研究  2号 1969年2月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1969-2、143p、26cm
他言語目次
平安時代の追捕使 / 井上満郎 / p38~59
アメリカ合衆国における国立文書館制度の発展〔付同国公文書館関係法規類訳文(1934~1953)6項〕 / 金井円 / p60~85
出雲神魂神社に於ける古柱銘と古文書 / 村田正志 / p20~37
筆跡鑑定の要点 / 猪刈秀一 / p86~93
古文書学と私 / 寿岳文章 / p99~101
京都大学文学部国史研究室所蔵文書 / 熱田公 / p116~127
日本古文書学会第1回学術大学発表要旨 / / p131~141
著書目録 / / p142~143
光定戒牒 / 是沢恭三 / p95~99
書陵部所蔵 観自在院文状〔含全文翻刻〕(史料紹介) / 飯倉晴武 / p111~115
頓証寺勅額副状(古文書解説) / 臼井信義 / p104~107
ジャカルタ文書館の公証人役場文書について / 岩生成一 / p1~19
東北大学付属図書館所蔵 中村数馬宛奥山大学常辰書状〔寛文事件古文書〕(古文書解説) / 滝沢武雄 / p107~110
中国古文書学と内藤湖南先生 / 神田喜一郎 / p94~95
〔丸尾彰三郎他編〕「日本彫刻史基礎資料集成」 / 益田宗 / p128~130

少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1969-2 、143p 、26cm
他言語目次 平安時代の追捕使 / 井上満郎 / p38~59 アメリカ合衆国における国立文書館制度の発展〔付同国公文書館関係法規類訳文(1934~1953)6項〕 / 金井円 / p60~85 出雲神魂神社に於ける古柱銘と古文書 / 村田正志 / p20~37 筆跡鑑定の要点 / 猪刈秀一 / p86~93 古文書学と私 / 寿岳文章 / p99~101 京都大学文学部国史研究室所蔵文書 / 熱田公 / p116~127 日本古文書学会第1回学術大学発表要旨 / / p131~141 著書目録 / / p142~143 光定戒牒 / 是沢恭三 / p95~99 書陵部所蔵 観自在院文状〔含全文翻刻〕(史料紹介) / 飯倉晴武 / p111~115 頓証寺勅額副状(古文書解説) / 臼井信義 / p104~107 ジャカルタ文書館の公証人役場文書について / 岩生成一 / p1~19 東北大学付属図書館所蔵 中村数馬宛奥山大学常辰書状〔寛文事件古文書〕(古文書解説) / 滝沢武雄 / p107~110 中国古文書学と内藤湖南先生 / 神田喜一郎 / p94~95 〔丸尾彰三郎他編〕「日本彫刻史基礎資料集成」 / 益田宗 / p128~130 少ヤケ

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第17巻(全2巻)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
41,800
水野敬三郎 ・ 田邉三郎助 ・ 副島弘道 ・ 山本 勉 ・ 根立研介 ・ 武笠 朗 ・ 岩田茂樹 ・・・・
【第3期】刊行開始!

本書は、鎌倉時代の造像年代の明らかな重要な諸仏像を、年代順に集大成し、公刊する学術刊行物。文部科学省の独立行政法人日本学術振興会令和元年度研究成果公開促進費採択書籍。

第17巻には正安三年(1301)〜嘉元四年(1306)までの作品を掲載する。

収録作品:持国天・多聞天像(鳥取・青龍寺)、阿弥陀如来像(秋田・円福寺)、千手観音菩薩像(福岡・梅谷寺)、妙見菩薩像(読売新聞東京本社)、帝釈天像(兵庫・帝釈寺)、金剛力士像吽形(京都・金輪寺)、大日如来像(長野・真正寺)、聖徳太子像(茨城・無量寺)、地蔵菩薩像(高知・青龍寺)、毘沙門天像(高知・長法寺)、薬師如来像(栃木・般若寺)、文殊菩薩及び脇侍像(奈良・西大寺)、聖徳太子像(奈良・国源寺)、阿弥陀如来像(福島・小峰寺)、千手観音菩薩像(岡山・慈眼院)
聖徳太子像(広島・浄土寺)、地蔵菩薩像(個人蔵)、不動明王像(千葉・結縁寺)、愛染明王像(大阪・荘厳浄土寺)、神子栄尊像(福岡・朝日寺)、正観音菩薩像(埼玉・林泉寺)、如意輪観音菩薩像(米国・個人蔵)、聖徳太子像(奈良・伝香寺)、文殊菩薩・普賢菩薩像(熊本・阿蘇釈迦堂)、阿弥陀如来像(福島・薬師寺)、男神・女神像(栃木・輪王寺/個人蔵)、叡尊像頭部(神奈川・極楽寺)、不動明王・毘沙門天像(山口・龍蔵寺)、伝薬師如来像頭部(京都・遍照寺)、十一面観音菩薩像(個人蔵)、地蔵菩薩像(三重・樹敬寺)。

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
41,800
水野敬三郎 ・ 田邉三郎助 ・ 副島弘道 ・ 山本 勉 ・ 根立研介 ・ 武笠 朗 ・ 岩田茂樹 ・ 奥 健夫 ・ 皿井 舞 ・ 井上大樹 ・ 山口隆介 編 、中央公論美術出版 、2025年3月 、図版篇200頁 解説篇244頁 、A4判上製函入(2分冊)
【第3期】刊行開始! 本書は、鎌倉時代の造像年代の明らかな重要な諸仏像を、年代順に集大成し、公刊する学術刊行物。文部科学省の独立行政法人日本学術振興会令和元年度研究成果公開促進費採択書籍。 第17巻には正安三年(1301)〜嘉元四年(1306)までの作品を掲載する。 収録作品:持国天・多聞天像(鳥取・青龍寺)、阿弥陀如来像(秋田・円福寺)、千手観音菩薩像(福岡・梅谷寺)、妙見菩薩像(読売新聞東京本社)、帝釈天像(兵庫・帝釈寺)、金剛力士像吽形(京都・金輪寺)、大日如来像(長野・真正寺)、聖徳太子像(茨城・無量寺)、地蔵菩薩像(高知・青龍寺)、毘沙門天像(高知・長法寺)、薬師如来像(栃木・般若寺)、文殊菩薩及び脇侍像(奈良・西大寺)、聖徳太子像(奈良・国源寺)、阿弥陀如来像(福島・小峰寺)、千手観音菩薩像(岡山・慈眼院) 聖徳太子像(広島・浄土寺)、地蔵菩薩像(個人蔵)、不動明王像(千葉・結縁寺)、愛染明王像(大阪・荘厳浄土寺)、神子栄尊像(福岡・朝日寺)、正観音菩薩像(埼玉・林泉寺)、如意輪観音菩薩像(米国・個人蔵)、聖徳太子像(奈良・伝香寺)、文殊菩薩・普賢菩薩像(熊本・阿蘇釈迦堂)、阿弥陀如来像(福島・薬師寺)、男神・女神像(栃木・輪王寺/個人蔵)、叡尊像頭部(神奈川・極楽寺)、不動明王・毘沙門天像(山口・龍蔵寺)、伝薬師如来像頭部(京都・遍照寺)、十一面観音菩薩像(個人蔵)、地蔵菩薩像(三重・樹敬寺)。 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

家永裁判60年 - 教育、教科書