文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日照権 : 特集」の検索結果
9件

ジュリスト増刊 特集 日照権

丸沼書店
 東京都千代田区神田三崎町
880
有斐閣、昭和49年刊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ジュリスト増刊 特集 日照権

880
有斐閣 、昭和49年刊

ジュリスト増刊 特集 日照権

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
300
有斐閣、1974、1
ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ジュリスト増刊 特集 日照権

300
、有斐閣 、1974 、1
ヤケ

特集・日照権(『ジュリスト』1974年1月号)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
3,300
山本阿母里 編、有斐閣、1974
344頁、少ヤケ少シミ
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

特集・日照権(『ジュリスト』1974年1月号)

3,300
山本阿母里 編 、有斐閣 、1974
344頁、少ヤケ少シミ

都市住宅 43号 (1971年10月) <特集 : 負化へのエキス ; フレキシビリティ百科2>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 植田実 ; 文 : 藤井博巳 ; 座談会 : 松沢純一 + 尾島俊雄 + 乾正雄 + 内山道・・・
特集1 : 負化へのエスキス / 藤井博巳
・負の建築
・断章I 負の発生
・断章II 負の物質
・断章III 負の意味・負の形態について
・工場計画・集合住宅計画
・エスキス・灰色の負化度数 鈴木邸ほか
・マル武商店、Y氏邸計画、A氏邸計画ほか

特集2 : フレキシビリティ百科2
・パネル・ディスカッション・フレキシビリテ
・大阪ガスにきく

セルフエイド・ジャーナル第6号
アメニティ報告/桜台コート・ビレジより⑥ / 田島学
アーバン・ファサード 浦和・別所の住宅地 / 元倉真琴
千里ニュータウン・リポート⑥千里における高層住宅と日照権問題 / 広原盛明・徂徠祀夫
コンヴァーショナリズム / 元倉真琴

都市住宅セミナー
文化人類学の眼㉟台湾 台湾・アミ族の住居と方位観 / 常見純一
共同研究:まちや⑥錦 市機能をもつ町家群 / 加藤晃規
住宅設備の設計と実務⑩ 給排水設備 / 斉藤平蔵
特別記事 ハート・ユニット/ アレクサンダー・パイク
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 植田実 ; 文 : 藤井博巳 ; 座談会 : 松沢純一 + 尾島俊雄 + 乾正雄 + 内山道明 + 仕入豊和 + 鎌田裕登 、鹿島研究所出版会 、1971 、94p 、29.4 x 22cm 、1冊
特集1 : 負化へのエスキス / 藤井博巳 ・負の建築 ・断章I 負の発生 ・断章II 負の物質 ・断章III 負の意味・負の形態について ・工場計画・集合住宅計画 ・エスキス・灰色の負化度数 鈴木邸ほか ・マル武商店、Y氏邸計画、A氏邸計画ほか 特集2 : フレキシビリティ百科2 ・パネル・ディスカッション・フレキシビリテ ・大阪ガスにきく セルフエイド・ジャーナル第6号 アメニティ報告/桜台コート・ビレジより⑥ / 田島学 アーバン・ファサード 浦和・別所の住宅地 / 元倉真琴 千里ニュータウン・リポート⑥千里における高層住宅と日照権問題 / 広原盛明・徂徠祀夫 コンヴァーショナリズム / 元倉真琴 都市住宅セミナー 文化人類学の眼㉟台湾 台湾・アミ族の住居と方位観 / 常見純一 共同研究:まちや⑥錦 市機能をもつ町家群 / 加藤晃規 住宅設備の設計と実務⑩ 給排水設備 / 斉藤平蔵 特別記事 ハート・ユニット/ アレクサンダー・パイク

近代建築 1973年8月号 <特集 : 産寧坂保全修景>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 片桐軍 ; 表紙デザイン : 高松次郎、近代建築社、1973、170p、31.5 x 23.・・・
コラム コンテンボラリー・アート / モンブランに展開した“彫刻による詩” / 長谷川栄
コラム 1973年第14回建設業界賞
コラム 三番町日照権問題
ブロセス=BUILDING PROCESS
奈良国立博物館陳列館本館 / 吉村順三
日野市立中央図書館 / 鬼頭梓建築設計事務所
日野市立中央図書館の成立と現況 / 斉藤隆夫
小林邸 / 高橋昭建築設計事務所
歴史的環境保存⑧産寧坂保全修景(特集)
歴史的環境の保存⑧産寧坂保全修景 町並保全計画 / 西川幸治 ; 益田兼房 ; 高橋康夫 ; 土屋敦夫 ; 苅谷勇雅
カメラルポ / 産寧坂 八坂の古代・中世・近代・八坂に住む人・訪れる人 / 河野豊
ファサード保全システム
NHK放送センター総合整備・本館増築 / 山下寿郎設計事務所
NHK放送センター総合整備・ホール / 日建設計東京事務所
桑和市庁舍 / 伊藤建築設計事務所
東京都板橋西清掃事務所 / 中根設計研究所
設計資料 / '70年代の住宅設備 / 空調冷暖房計画の検討 / 橋本孝一
白木屋ビル空調設備概要 / 野老正昭 ; 松山巌
資材価格表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 片桐軍 ; 表紙デザイン : 高松次郎 、近代建築社 、1973 、170p 、31.5 x 23.8cm 、1冊
コラム コンテンボラリー・アート / モンブランに展開した“彫刻による詩” / 長谷川栄 コラム 1973年第14回建設業界賞 コラム 三番町日照権問題 ブロセス=BUILDING PROCESS 奈良国立博物館陳列館本館 / 吉村順三 日野市立中央図書館 / 鬼頭梓建築設計事務所 日野市立中央図書館の成立と現況 / 斉藤隆夫 小林邸 / 高橋昭建築設計事務所 歴史的環境保存⑧産寧坂保全修景(特集) 歴史的環境の保存⑧産寧坂保全修景 町並保全計画 / 西川幸治 ; 益田兼房 ; 高橋康夫 ; 土屋敦夫 ; 苅谷勇雅 カメラルポ / 産寧坂 八坂の古代・中世・近代・八坂に住む人・訪れる人 / 河野豊 ファサード保全システム NHK放送センター総合整備・本館増築 / 山下寿郎設計事務所 NHK放送センター総合整備・ホール / 日建設計東京事務所 桑和市庁舍 / 伊藤建築設計事務所 東京都板橋西清掃事務所 / 中根設計研究所 設計資料 / '70年代の住宅設備 / 空調冷暖房計画の検討 / 橋本孝一 白木屋ビル空調設備概要 / 野老正昭 ; 松山巌 資材価格表

建築と社会 第52輯 第3号 (1971年3月) <特集 : 建築基準法>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本建築協会(松井昭光) : 編、日本建築協会、1971、68p、A4判、1冊
読者の頁
・新刊紹介「施設規模」「住宅設備機器産業の展望 情報化時代における居住環境」
・銭高久吉氏の逝去を悼む / 竹腰健造
・故横田喜一郎君を悼む / 藤本庄之助
建築と社会ニュース
・光の絵画 スマ・ブライト / 土屋すま
・現在芸術センターの国際建築コンクール・その他
スケッチブック 最近竣工した新建築9点(No.631~639)
クラスメート70. 京都大学 昭和23年卒 / 北垣智造 ; 山中孔 ; 井上司郎 ; 松岡力 ; 川勝得夫ほか6名
建築の眼 福田朝生(欠陥建築)堯天義久(自然は生きている)宮脇和正(紫式部)安田誠一(万国博一周年を顧みて)
海外写真 ソ連の街と人③ / 松井昭光
作品作風
・兵庫県立こども病院 / 兵庫県 ; KK熊谷組大阪支店
・百十四銀行九条支店 / KK日建設計 ; KK竹中工務店
特集 : 建築基準法
・避難のことなど / 前川喜寛
・都市行政における法の役割 / 南博方
・建築基準法改正と行政指導 / 北垣智造
・建築基準法改正と執行体制 / 椚座正信
・建築基準法に関するアンケート
・根本的再検討を要す / 白石博三
・建築基準法に何を感じるか / 越智隆晴
・用途地域の指定のあり方について / 土居一雄
・斜線制限と容積制 / 市川宏
・日照権etc / 上田光雄
・技術基準のあり方 / 田中良太郎
・建築の技術的基準について / 堀内三郎
・建築の技術基準について / 清水和彌
・現基準法を白紙にもどし安全計画のための計算規準をつくろう / 岡田光正
・執行体制・行政指導について / 後藤光一
・建築基準法 建築協定について / 河村重俊
・社会的連帯意識を通して / 田淵穣一
・貸ビル業と建築法規 / 藤森春太郎
・建物法規を動かした過去と現在の事情 / 竹内博
・排煙設備,換気設備などについて / 長谷川幸雄
・特認制の整備とその活用 / 山中孔
・建築行政と市民 / 山本治雄
技術の頁103. 材料部門 複合天井システム / 吉川孝彌
月報 日本建築協会月間の動き(昭和46年1月分)
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本建築協会(松井昭光) : 編 、日本建築協会 、1971 、68p 、A4判 、1冊
読者の頁 ・新刊紹介「施設規模」「住宅設備機器産業の展望 情報化時代における居住環境」 ・銭高久吉氏の逝去を悼む / 竹腰健造 ・故横田喜一郎君を悼む / 藤本庄之助 建築と社会ニュース ・光の絵画 スマ・ブライト / 土屋すま ・現在芸術センターの国際建築コンクール・その他 スケッチブック 最近竣工した新建築9点(No.631~639) クラスメート70. 京都大学 昭和23年卒 / 北垣智造 ; 山中孔 ; 井上司郎 ; 松岡力 ; 川勝得夫ほか6名 建築の眼 福田朝生(欠陥建築)堯天義久(自然は生きている)宮脇和正(紫式部)安田誠一(万国博一周年を顧みて) 海外写真 ソ連の街と人③ / 松井昭光 作品作風 ・兵庫県立こども病院 / 兵庫県 ; KK熊谷組大阪支店 ・百十四銀行九条支店 / KK日建設計 ; KK竹中工務店 特集 : 建築基準法 ・避難のことなど / 前川喜寛 ・都市行政における法の役割 / 南博方 ・建築基準法改正と行政指導 / 北垣智造 ・建築基準法改正と執行体制 / 椚座正信 ・建築基準法に関するアンケート ・根本的再検討を要す / 白石博三 ・建築基準法に何を感じるか / 越智隆晴 ・用途地域の指定のあり方について / 土居一雄 ・斜線制限と容積制 / 市川宏 ・日照権etc / 上田光雄 ・技術基準のあり方 / 田中良太郎 ・建築の技術的基準について / 堀内三郎 ・建築の技術基準について / 清水和彌 ・現基準法を白紙にもどし安全計画のための計算規準をつくろう / 岡田光正 ・執行体制・行政指導について / 後藤光一 ・建築基準法 建築協定について / 河村重俊 ・社会的連帯意識を通して / 田淵穣一 ・貸ビル業と建築法規 / 藤森春太郎 ・建物法規を動かした過去と現在の事情 / 竹内博 ・排煙設備,換気設備などについて / 長谷川幸雄 ・特認制の整備とその活用 / 山中孔 ・建築行政と市民 / 山本治雄 技術の頁103. 材料部門 複合天井システム / 吉川孝彌 月報 日本建築協会月間の動き(昭和46年1月分) [ほか]

新建築 1973年7月 第48巻 第7号 <住宅特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 馬場璋造、新建築社、1973、394p、29.5 x 22cm、1冊
巻頭文 人間社会における皮膜について / 西沢文隆
住宅特集
・長瀬邸 / 竹中工務店
・團伊玖磨邸 / ザイゾン設計事務所
・〈WORK5〉 開かれた窓の家 / 伊丹高田建築設計研究所
・呉さんの家 / 坂倉建築研究所大阪事務所
・O邸の改造 / 坂倉建築研究所大阪事務所
・寿狸庵 / 木島安史+YAS都市研究所
・ザ・ホワイト・ハウス / 木島安史+YAS都市研究所
・宮島邸 / 藤井博巳建築研究室
・山脇邸 / 田中清
・片瀬の家 / シヴィック・デザイン研究所
・すがもの家 / シヴィック・デザイン研究所
・高井戸の家 / 三輪正弘環境造形研究所
・M氏邸 / 東孝光建築研究所・村田靖夫建築研究室
・山荘 《さんかくばこ》 / 宮脇檀建築研究室
・山荘ビラ・アチス / 山下和正建築研究所
論文 柱 その微視的世界への復権 / 木島安史
負の意味 / 藤井博巳
ルポルタージュ 日照権問題②陽はまた昇るか? / 本田一勇喜
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
海外ネットワーク
・スイス / 小谷部育子
・アメリカ / 篠崎守
・アメリカ/ 新保弘道
第12回海外視察団アメリカ編募集要項
海外雑誌より アメリカの保育施設② / 樋口清
月評 神代雄一郎、武藤章、藤井博巳、太田邦夫
居住環境ノート 廃熱利用のもつ意味 / 根津浩一郎
海洋開発ノート 超安定海洋フローティングシステム③ / 菊地健夫
環境色彩ノート 人工環境理解のために / 海上雅臣
プレハブノート 建築の領域 / 黒川雅之
書評 菊竹清訓 作品と方法 1956-1970 / 井上耕一
こみゅにけいと デザインサーヴェイと文化保存 / 森清剛
トピックス 建報社企画室
詳細図 團伊玖磨邸
詳細図 山荘 《さんかくばこ》
詳細図 山荘ビラ・アチス
詳細図 宮島邸
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1973 、394p 、29.5 x 22cm 、1冊
巻頭文 人間社会における皮膜について / 西沢文隆 住宅特集 ・長瀬邸 / 竹中工務店 ・團伊玖磨邸 / ザイゾン設計事務所 ・〈WORK5〉 開かれた窓の家 / 伊丹高田建築設計研究所 ・呉さんの家 / 坂倉建築研究所大阪事務所 ・O邸の改造 / 坂倉建築研究所大阪事務所 ・寿狸庵 / 木島安史+YAS都市研究所 ・ザ・ホワイト・ハウス / 木島安史+YAS都市研究所 ・宮島邸 / 藤井博巳建築研究室 ・山脇邸 / 田中清 ・片瀬の家 / シヴィック・デザイン研究所 ・すがもの家 / シヴィック・デザイン研究所 ・高井戸の家 / 三輪正弘環境造形研究所 ・M氏邸 / 東孝光建築研究所・村田靖夫建築研究室 ・山荘 《さんかくばこ》 / 宮脇檀建築研究室 ・山荘ビラ・アチス / 山下和正建築研究所 論文 柱 その微視的世界への復権 / 木島安史 負の意味 / 藤井博巳 ルポルタージュ 日照権問題②陽はまた昇るか? / 本田一勇喜 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワーク ・スイス / 小谷部育子 ・アメリカ / 篠崎守 ・アメリカ/ 新保弘道 第12回海外視察団アメリカ編募集要項 海外雑誌より アメリカの保育施設② / 樋口清 月評 神代雄一郎、武藤章、藤井博巳、太田邦夫 居住環境ノート 廃熱利用のもつ意味 / 根津浩一郎 海洋開発ノート 超安定海洋フローティングシステム③ / 菊地健夫 環境色彩ノート 人工環境理解のために / 海上雅臣 プレハブノート 建築の領域 / 黒川雅之 書評 菊竹清訓 作品と方法 1956-1970 / 井上耕一 こみゅにけいと デザインサーヴェイと文化保存 / 森清剛 トピックス 建報社企画室 詳細図 團伊玖磨邸 詳細図 山荘 《さんかくばこ》 詳細図 山荘ビラ・アチス 詳細図 宮島邸 資材時価表

現代の眼 第13巻 第7号 (1972年7月) <特集 : 国家への逆照射>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 丸山実 ; 写真 : 破井度マオ ; 表紙 : 伊藤和子、現代評論社、1972、A5判、1冊
小口にゴム印あり

グラビア
・Drop by for cup of coffee!/破井度マオ
・暗黒劇場②/戸井十月
フイクションとしての発想 / 平松達馬
報道人の「見識」 / 古館しづえ
「尖閣列島」とは何か / 熊野春男
国家への逆照射(特集)
沖青同裁判 <方言札>の侵略 / 星野安三郎
足尾鉱毒 棄民する国家の原像 / 林えいだい
<公舎爆破未遂>事件 官憲の謀略と虚構 / 長田衛
「医療国家」 この真昼の恐怖 / もののべながおき
新潟水俣病 <常民>の国家観 / 鎌田慧
狭山裁判 共同体のいけにえ・序説 / 石田郁夫
徐翠珍問題 在日中国人への抑圧構造 / 竹崎富一
日照権闘争 抵抗から権利が生まれる / 斎藤浩二
三島裁判 美学的天皇主義の帰趨 / 菅孝行
反戦自衛官 隔離支配の論理 / 田中仁彦
「対等」の思想 / 花崎皋平
Ⅰ〈米ソ共存〉とベトナムの懸隔
Ⅱ 政権交代と日本外交の帰趨
Ⅲ 完成間近い官憲支配体制
Ⅳ 国家に対峙するセックス
<性感覚>と性教育の今昔 / 羽仁説子 ; 小中陽太郎
〈随想〉交攻の五人 国分一太郎、厚木たか、松本員枝、芝木好子、池田みち子 / 佐多稲子
濃紺の光と影 民主警察の内幕(〔前警察官〕特別寄稿) / 山口正元
東北大「生体実験」の一部始終(調査レポート) / 河井継史
北村耕著「井上光晴論」(著者への手紙) / 石堂秀夫
支配される側の論理(防衛大学校の内幕③) / 久野明
志布志湾埋立てと切捨ての論理(日本のコンビナート⑦) / 本間義人
横浜新貨物線反対同盟(集団の発見⑳) / 榊原史郎
宮城音弥/権力に変身した反権威の老雄(続・現代虚人列伝) / 丸山邦男
ヤポネシア,沖縄そして日本 / 荒瀬豊
ハワイで"オキナワ"をみた アメリカ帝国の崩壊 / 武藤一羊
沖縄の戦慄に誰が応えるのか 復帰不安と"新"沖縄県の将来 / 喜多勝二
沖縄海洋博 その陰の部分 / 猪野健治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 丸山実 ; 写真 : 破井度マオ ; 表紙 : 伊藤和子 、現代評論社 、1972 、A5判 、1冊
小口にゴム印あり グラビア ・Drop by for cup of coffee!/破井度マオ ・暗黒劇場②/戸井十月 フイクションとしての発想 / 平松達馬 報道人の「見識」 / 古館しづえ 「尖閣列島」とは何か / 熊野春男 国家への逆照射(特集) 沖青同裁判 <方言札>の侵略 / 星野安三郎 足尾鉱毒 棄民する国家の原像 / 林えいだい <公舎爆破未遂>事件 官憲の謀略と虚構 / 長田衛 「医療国家」 この真昼の恐怖 / もののべながおき 新潟水俣病 <常民>の国家観 / 鎌田慧 狭山裁判 共同体のいけにえ・序説 / 石田郁夫 徐翠珍問題 在日中国人への抑圧構造 / 竹崎富一 日照権闘争 抵抗から権利が生まれる / 斎藤浩二 三島裁判 美学的天皇主義の帰趨 / 菅孝行 反戦自衛官 隔離支配の論理 / 田中仁彦 「対等」の思想 / 花崎皋平 Ⅰ〈米ソ共存〉とベトナムの懸隔 Ⅱ 政権交代と日本外交の帰趨 Ⅲ 完成間近い官憲支配体制 Ⅳ 国家に対峙するセックス <性感覚>と性教育の今昔 / 羽仁説子 ; 小中陽太郎 〈随想〉交攻の五人 国分一太郎、厚木たか、松本員枝、芝木好子、池田みち子 / 佐多稲子 濃紺の光と影 民主警察の内幕(〔前警察官〕特別寄稿) / 山口正元 東北大「生体実験」の一部始終(調査レポート) / 河井継史 北村耕著「井上光晴論」(著者への手紙) / 石堂秀夫 支配される側の論理(防衛大学校の内幕③) / 久野明 志布志湾埋立てと切捨ての論理(日本のコンビナート⑦) / 本間義人 横浜新貨物線反対同盟(集団の発見⑳) / 榊原史郎 宮城音弥/権力に変身した反権威の老雄(続・現代虚人列伝) / 丸山邦男 ヤポネシア,沖縄そして日本 / 荒瀬豊 ハワイで"オキナワ"をみた アメリカ帝国の崩壊 / 武藤一羊 沖縄の戦慄に誰が応えるのか 復帰不安と"新"沖縄県の将来 / 喜多勝二 沖縄海洋博 その陰の部分 / 猪野健治

新建築 1972年8月 第47巻 第8号 <住宅特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 馬場璋造、新建築社、1972、374p、29.5 x 22cm、1冊
住宅特集
・反技術の拠点としての住宅を / 村松貞次郎
・住宅デザインの課題 / 西山夘三
作品
・軽井沢の家 その1 / 吉村順三
・軽井沢の家 その2 / 吉村順三
・軽井沢の家 その3 / 吉村順三
・まつかわ・ぼっくす / 宮脇檀建築研究室
・作住記 / 宮脇檀
・かんの・ぼっくす / 宮脇檀建築研究室
・涅槃の家 / 相田武文建築研究所
・無為の家 / 相田武文建築研究所
・N氏邸 / 彦谷建築設計事務所
・夙川の家 / 水谷順介 ; 武田則明 ; 高月昭子
・南馬込の家 / 小玉祐一郎
・星の家 / 木村誠之助総合計画事務所
・白い中庭の家 / 渡辺武信設計室
・焼津の家 / 長谷川逸子
・徳光・岩井邸 / パンデコン建築設計研究所
・ザ・デザイン・ハウス・蓼科 / 木島安史+YAS都市研究所
・望月さんの山荘 / 浅井浩之
・インディアナの家 / 田中俊郎
・冷暖房・給湯を電気設備化したO氏邸 / 星島建築設計事務所
作品評・解説
・吉村さんの山荘を訪ねて / 槇文彦
・作住記 / 宮脇檀
・無明の思惟 / 相田武文
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
海外ネットワーク / 阿部暢夫 ; 布川俊次 ; 村口昌之
第10回海外視察団アメリカ編募集要項 / 三沢浩
こんぺ・にゅうす ミサワホーム・プレハブ住宅国際設計競技’73応募要項 / アルフレッド・ロート ; 清家清 ; 飯塚五郎蔵 ; 井口洋佑 ; 加藤邦男 ; 菊竹清訓 ; 杉山英男 ; 三浦忠夫
海外雑誌より 通りから閉め出された子供たち / 樋口清
月評 / 宮脇檀 ; 山下和正 ; 長谷川尭 ; 黒沢隆
居住環境ノート 日照権問題雑感 / 武井正昭
海洋開発ノート 沖縄と海洋博と海洋開発と / 一宮賢治
書評 人間と生活 21世紀の設計① 西山夘三編・関西グループ著 / 山本彰二
大阪の建築 ガイドブック 大阪府建築士会編 / 鈴木正章
こみゅにけいと / イジー・アダム ; マルチン・バーネク
新建築バックナンバー総目次1966~1970⑤
詳細図
・軽井沢の家 その1
・軽井沢の家 その2
・星の家
・まつかわ・ぼっくす
・かんの・ぼっくす
・焼津の家
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1972 、374p 、29.5 x 22cm 、1冊
住宅特集 ・反技術の拠点としての住宅を / 村松貞次郎 ・住宅デザインの課題 / 西山夘三 作品 ・軽井沢の家 その1 / 吉村順三 ・軽井沢の家 その2 / 吉村順三 ・軽井沢の家 その3 / 吉村順三 ・まつかわ・ぼっくす / 宮脇檀建築研究室 ・作住記 / 宮脇檀 ・かんの・ぼっくす / 宮脇檀建築研究室 ・涅槃の家 / 相田武文建築研究所 ・無為の家 / 相田武文建築研究所 ・N氏邸 / 彦谷建築設計事務所 ・夙川の家 / 水谷順介 ; 武田則明 ; 高月昭子 ・南馬込の家 / 小玉祐一郎 ・星の家 / 木村誠之助総合計画事務所 ・白い中庭の家 / 渡辺武信設計室 ・焼津の家 / 長谷川逸子 ・徳光・岩井邸 / パンデコン建築設計研究所 ・ザ・デザイン・ハウス・蓼科 / 木島安史+YAS都市研究所 ・望月さんの山荘 / 浅井浩之 ・インディアナの家 / 田中俊郎 ・冷暖房・給湯を電気設備化したO氏邸 / 星島建築設計事務所 作品評・解説 ・吉村さんの山荘を訪ねて / 槇文彦 ・作住記 / 宮脇檀 ・無明の思惟 / 相田武文 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワーク / 阿部暢夫 ; 布川俊次 ; 村口昌之 第10回海外視察団アメリカ編募集要項 / 三沢浩 こんぺ・にゅうす ミサワホーム・プレハブ住宅国際設計競技’73応募要項 / アルフレッド・ロート ; 清家清 ; 飯塚五郎蔵 ; 井口洋佑 ; 加藤邦男 ; 菊竹清訓 ; 杉山英男 ; 三浦忠夫 海外雑誌より 通りから閉め出された子供たち / 樋口清 月評 / 宮脇檀 ; 山下和正 ; 長谷川尭 ; 黒沢隆 居住環境ノート 日照権問題雑感 / 武井正昭 海洋開発ノート 沖縄と海洋博と海洋開発と / 一宮賢治 書評 人間と生活 21世紀の設計① 西山夘三編・関西グループ著 / 山本彰二 大阪の建築 ガイドブック 大阪府建築士会編 / 鈴木正章 こみゅにけいと / イジー・アダム ; マルチン・バーネク 新建築バックナンバー総目次1966~1970⑤ 詳細図 ・軽井沢の家 その1 ・軽井沢の家 その2 ・星の家 ・まつかわ・ぼっくす ・かんの・ぼっくす ・焼津の家

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催