文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「明治初期岐阜県県学校蔵書調査報告書 : 岐阜県歴史資料館所蔵「旧藩引送書類」」の検索結果
1件

書誌書目シリーズ122 明治初期 岐阜県県学校蔵書調査報告書 岐阜県歴史資料館所蔵「旧藩引送書類」(全2巻)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
39,600
[編・解説]膽吹 覚、ゆまに書房、2023、A5判
明治4年(1871)7月廃藩置県により、美濃国では、大垣、今尾、加納、笠松、野村、高富、郡上、岩村、苗木の9県が誕生し、各藩の藩校は県学校と改称された。しかし4ヵ月後、9県が合併し岐阜県が誕生、9つの県学校も廃校になる。文部省は各府県に対し、公費で設置された学校等の器物・書籍調査を命じた。その調査書類が「旧藩引送書類」である。藩校に蓄積された蔵書は明治維新後どのように次の教育機関に引き継がれていったのか。様々な曲折を経て岐阜県の小学校・師範学校の蔵書となり、あるいは売却されていく過程が垣間見られる一方、旧藩の蔵書目録を検討することができる貴重な史料である。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
39,600
[編・解説]膽吹 覚 、ゆまに書房 、2023 、A5判
明治4年(1871)7月廃藩置県により、美濃国では、大垣、今尾、加納、笠松、野村、高富、郡上、岩村、苗木の9県が誕生し、各藩の藩校は県学校と改称された。しかし4ヵ月後、9県が合併し岐阜県が誕生、9つの県学校も廃校になる。文部省は各府県に対し、公費で設置された学校等の器物・書籍調査を命じた。その調査書類が「旧藩引送書類」である。藩校に蓄積された蔵書は明治維新後どのように次の教育機関に引き継がれていったのか。様々な曲折を経て岐阜県の小学校・師範学校の蔵書となり、あるいは売却されていく過程が垣間見られる一方、旧藩の蔵書目録を検討することができる貴重な史料である。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

イマヌエル・カント生誕300年 - 哲学の世界

Kants Werke
Kants Werke
¥18,000
哲学入門
哲学入門
¥12,000

平凡パンチ60年 - 週刊誌、雑誌の魅力