文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「書簡控」の検索結果
2件

故猪俣吉蔵に関する綴り〔空母「大鳳」/林勇三旧蔵書簡(控え)他〕

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
11,000
厚さ1.5センチ、2002年10月29日~
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

故猪俣吉蔵に関する綴り〔空母「大鳳」/林勇三旧蔵書簡(控え)他〕

11,000
厚さ1.5センチ、2002年10月29日~

旧唐津藩 北波多 岸山村庄屋家・小林家資料(木箱一個)

西海洞書店
 佐賀県唐津市弓鷹町
68,000
松浦史談会元会長の故山崎猛夫先生によって、史談会誌「末蘆国」誌へ同家資料については詳細な紹介がなされているのでそちらを参考としていただきたい。唐津略記徐風随筆、唐津記、桜木文庫政秘録、徐随筆伝記、源政秘書、明治6年佐賀旧士族慕古一件、(松尾)恵先生の状(名古屋の庄屋との往復書簡控え)など、なお、資料の半分ほどは彼が熱心であった八千房系の俳諧写本類、、、。



小林安兵衛政 学者 (岸山)-明治三十六年   75
  九歳にして徳須恵組大庄屋前田武継の門に入り、前田庫右衛門に「関流算術」を梅窓軒古流に「玉尺流古易」を学ぶ。長じて特に俳句をよくし郡内俳壇の重鎮として令名高く、多くの文人と交わり俳風の振興に尽した功績は大きい。また「徐風句集」「唐津記」「唐津略記徐風随筆」「御布令並官事記録」「明治三庚午屯集一件記録」など幕末維新の唐津藩諸事を記録した著述と文書があり、郷土史料として重要視される。

※ 「御布令並官事記録」「明治三庚午屯集一件記録」 の二点は、現在同家資料に残っていない。山崎先生によって公収されたのかもしらん。
郵送、厚み三センチ以内、重さ一キロ以内であれば クリックポスト、185円使用、 厚み重さに応じまして、出来るだけ安価を考えて、 レターパック、ライト、プラス、ゆうぱっくなども使用しています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
68,000
松浦史談会元会長の故山崎猛夫先生によって、史談会誌「末蘆国」誌へ同家資料については詳細な紹介がなされているのでそちらを参考としていただきたい。唐津略記徐風随筆、唐津記、桜木文庫政秘録、徐随筆伝記、源政秘書、明治6年佐賀旧士族慕古一件、(松尾)恵先生の状(名古屋の庄屋との往復書簡控え)など、なお、資料の半分ほどは彼が熱心であった八千房系の俳諧写本類、、、。 小林安兵衛政 学者 (岸山)-明治三十六年   75   九歳にして徳須恵組大庄屋前田武継の門に入り、前田庫右衛門に「関流算術」を梅窓軒古流に「玉尺流古易」を学ぶ。長じて特に俳句をよくし郡内俳壇の重鎮として令名高く、多くの文人と交わり俳風の振興に尽した功績は大きい。また「徐風句集」「唐津記」「唐津略記徐風随筆」「御布令並官事記録」「明治三庚午屯集一件記録」など幕末維新の唐津藩諸事を記録した著述と文書があり、郷土史料として重要視される。 ※ 「御布令並官事記録」「明治三庚午屯集一件記録」 の二点は、現在同家資料に残っていない。山崎先生によって公収されたのかもしらん。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催