文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「東坡尺牘」の検索結果
1件

須原屋茂兵衛出版口上書

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
11,000
■商品詳細

【書名】 須原屋茂兵衛出版口上書
【巻冊】 二枚
【著者】 東京日本橋/須原屋茂兵衛
【成立】 明治16年

★ 『先哲叢談』『東坡尺牘』『操觚字訣』『法理原論』

★ 須原屋の現存する最古の刊本は貞享元年(1684年)刊の木下義俊著『武用弁略』であると云う。江戸時代繁栄を極めたが、明治に入ると。『太政官日誌』(現在の官報)や太政官布告など公的出版物を任せられたが、時流に乗れず没落した。博文館との教科書入札に敗れたことが契機とされるが、詳細不明。
明治37年(1904年)廃業し、支配人鈴木荘太郎に書籍部が譲渡され、京橋区南伝馬町三丁目の自身の呉服店を須原屋書店と改めた。後に畳町17番地に移転し、主に日蓮宗や建築関係の書籍を細々と出版し、戦時中に消息を絶った。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
■商品詳細 【書名】 須原屋茂兵衛出版口上書 【巻冊】 二枚 【著者】 東京日本橋/須原屋茂兵衛 【成立】 明治16年 ★ 『先哲叢談』『東坡尺牘』『操觚字訣』『法理原論』 ★ ★ 須原屋の現存する最古の刊本は貞享元年(1684年)刊の木下義俊著『武用弁略』であると云う。江戸時代繁栄を極めたが、明治に入ると。『太政官日誌』(現在の官報)や太政官布告など公的出版物を任せられたが、時流に乗れず没落した。博文館との教科書入札に敗れたことが契機とされるが、詳細不明。 明治37年(1904年)廃業し、支配人鈴木荘太郎に書籍部が譲渡され、京橋区南伝馬町三丁目の自身の呉服店を須原屋書店と改めた。後に畳町17番地に移転し、主に日蓮宗や建築関係の書籍を細々と出版し、戦時中に消息を絶った。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

沖縄海洋博50年 - 博覧会、海洋、沖縄

沖縄女性史
沖縄女性史
¥40,630
南島覚書
南島覚書
¥2,000

東京都議選、参院選 - 政治、政党、議会、議員

都知事12年
都知事12年
¥5,590