文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「桐原 徳重」の検索結果
10件

講談社国語辞典

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
500
桐原徳重 ほか編、講談社、22cm
函なしの裸本です。かなり強めのヤケシミがあります。天、小口に激しい汚れがあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

講談社国語辞典

500
桐原徳重 ほか編 、講談社 、22cm
函なしの裸本です。かなり強めのヤケシミがあります。天、小口に激しい汚れがあります。

講談社国語辞典 特別版

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
4,400
桐原徳重 ほか編集、講談社、1991、1182p、22cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
桐原徳重 ほか編集 、講談社 、1991 、1182p 、22cm

日本の古典文学 12 平家物語

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
桐原 徳重
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
桐原 徳重
  • 単品スピード注文

文学 14巻12号(昭和21年12月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
500
臼井吉見(歌人芭蕉の問題 光堂の句の解釈をめぐって)、井本農一、桐原徳重、杉森久英、他、岩波書店
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
500
臼井吉見(歌人芭蕉の問題 光堂の句の解釈をめぐって)、井本農一、桐原徳重、杉森久英、他 、岩波書店

国語と国文学 718号:特集・中世文学―作家と作品

往来舎
 山口県山陽小野田市松浜町
500
桐原徳重・山本一・石川泰水・村尾誠一・黒田彰・他、東京大学国語国文学会編/至文堂刊、昭58・11
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

国語と国文学 718号:特集・中世文学―作家と作品

500
桐原徳重・山本一・石川泰水・村尾誠一・黒田彰・他 、東京大学国語国文学会編/至文堂刊 、昭58・11

国語と国文学 1972年 9月号 第49巻 第9号 第583号 『承久記』の文学性試論/桐原徳重 『くれの廿八日』と『文学一斑』/小泉浩一郎 <田園>文学論/森英一

メアリ書房
 福井県福井市松本
800
至文堂、昭和47年9月1日、1冊
可 全体にヤケシミ多し 不美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

国語と国文学 1972年 9月号 第49巻 第9号 第583号 『承久記』の文学性試論/桐原徳重 『くれの廿八日』と『文学一斑』/小泉浩一郎 <田園>文学論/森英一

800
、至文堂 、昭和47年9月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ多し 不美

季刊雑誌 歌舞伎 昭和53年 第10巻第3号 通巻第39号 特集/「曽我狂言」の考察/江戸歌舞伎と曽我狂言/河竹登志夫/「曽我物語」の展開/桐原徳重/「対面」の予祝性/郡司正勝

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
松竹株式会社、昭和53年1月1日、1冊
可 全体にヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊雑誌 歌舞伎 昭和53年 第10巻第3号 通巻第39号 特集/「曽我狂言」の考察/江戸歌舞伎と曽我狂言/河竹登志夫/「曽我物語」の展開/桐原徳重/「対面」の予祝性/郡司正勝

1,000
、松竹株式会社 、昭和53年1月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ

日本文学 1953年 2.3合併 第2巻 第2号 サークルにおける古代文学研究/益田勝実 文学としての平家物語/桐原徳重 ≪文学教室≫教科書と「三四郎」/吉田孝次郎

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
日本文学協会、昭和28年3月1日、1冊
可 全体にヤケシミ多し 表紙に水濡れ跡破れ折れ跡あり 背破れあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本文学 1953年 2.3合併 第2巻 第2号 サークルにおける古代文学研究/益田勝実 文学としての平家物語/桐原徳重 ≪文学教室≫教科書と「三四郎」/吉田孝次郎

1,000
、日本文学協会 、昭和28年3月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ多し 表紙に水濡れ跡破れ折れ跡あり 背破れあり

中世文学 昭和59年5月号 第29号 戦国武将の文芸観/『太平記」の成立と守護大名/なこその関の詠歌・語意・比定地/方丈記の段落構成について/平家族伝抄と四部合戦伏本平家物語/「善の縄とは思ひ給はぬか」/他

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
780
米原正義/長谷川端/桐原徳重/手崎政男/今井正之助/村上学/伊藤敬/八嶌正治/三宅晶子/ほか、中世文・・・
A5判/経年並み、経年程度の茶ヤケスレ古紙の茶染み等はあります。ご注文後目立つ難はご連絡いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

中世文学 昭和59年5月号 第29号 戦国武将の文芸観/『太平記」の成立と守護大名/なこその関の詠歌・語意・比定地/方丈記の段落構成について/平家族伝抄と四部合戦伏本平家物語/「善の縄とは思ひ給はぬか」/他

780
米原正義/長谷川端/桐原徳重/手崎政男/今井正之助/村上学/伊藤敬/八嶌正治/三宅晶子/ほか 、中世文学会 、s
A5判/経年並み、経年程度の茶ヤケスレ古紙の茶染み等はあります。ご注文後目立つ難はご連絡いたします。

国語と国文学 第37巻第8号 第437号 昭和35年8月号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,200
東京大学国語国文学会 編、明治書院、冊、21cm
「和歌集心躰抄抽肝要」所収「源氏寄合」について 寺本直彦/神功皇后征韓伝説の伝承者(上) 植松茂 ほか
強めのヤケ・シミ・ヨゴレ、天イタミ
背表紙小ヤブレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

国語と国文学 第37巻第8号 第437号 昭和35年8月号

1,200
東京大学国語国文学会 編 、明治書院 、冊 、21cm
「和歌集心躰抄抽肝要」所収「源氏寄合」について 寺本直彦/神功皇后征韓伝説の伝承者(上) 植松茂 ほか 強めのヤケ・シミ・ヨゴレ、天イタミ 背表紙小ヤブレ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
パイプ
パイプ
¥6,600