文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「清末民初書画碑帖収蔵研究」の検索結果
2件

清末民初書画碑帖収蔵研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
8,800
下田 章平 著、知泉書館、2023.12、A5・584ページ、1
新品、美本
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
下田 章平 著 、知泉書館 、2023.12 、A5・584ページ 、1
新品、美本

清末民初書画碑帖収蔵研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,360
下田章平 著、知泉書館、2023、584p、A5判
本書は,中国書画コレクションの一ジャンルである書画碑帖(拓本)について清末民初期における収蔵史を,作品に付随する題跋や収蔵印,書簡や日記に至る膨大な資料の渉猟と緻密な調査により,初めて体系的に解明した本格的な研究成果である。
目次
序章
第一部 完顔景賢の収蔵
第一章 完顔景賢と『三虞堂書画目』
第二章 第一期の収蔵
第三章 第二期の収蔵
第四章 第三期の収蔵
第五章 完顔景賢の収蔵の目的
附章一 伝梁武帝筆「異趣帖」の伝本系統について
附章二 完顔景賢と大村西崖
第二部 端方と顔世清の収蔵
第一章 端方の収蔵における近代性――書画碑帖の海外流出の契機
第二章 民国期の書画碑帖収蔵家――顔世清伝
第三章 顔世清の来日と中国書画の日本への伝来――顔氏寒木堂書画展覧会を中心として
終章
附録 完顔景賢所蔵書画碑帖一覧表
あとがき
初出一覧
謝辞
参考文献
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,360
下田章平 著 、知泉書館 、2023 、584p 、A5判
本書は,中国書画コレクションの一ジャンルである書画碑帖(拓本)について清末民初期における収蔵史を,作品に付随する題跋や収蔵印,書簡や日記に至る膨大な資料の渉猟と緻密な調査により,初めて体系的に解明した本格的な研究成果である。 目次 序章 第一部 完顔景賢の収蔵 第一章 完顔景賢と『三虞堂書画目』 第二章 第一期の収蔵 第三章 第二期の収蔵 第四章 第三期の収蔵 第五章 完顔景賢の収蔵の目的 附章一 伝梁武帝筆「異趣帖」の伝本系統について 附章二 完顔景賢と大村西崖 第二部 端方と顔世清の収蔵 第一章 端方の収蔵における近代性――書画碑帖の海外流出の契機 第二章 民国期の書画碑帖収蔵家――顔世清伝 第三章 顔世清の来日と中国書画の日本への伝来――顔氏寒木堂書画展覧会を中心として 終章 附録 完顔景賢所蔵書画碑帖一覧表 あとがき 初出一覧 謝辞 参考文献 索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480