文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「王崧興『亀山島』と漢人社会研究 : 翻訳・論考・資料」の検索結果
1件

王崧興『亀山島』と漢人社会研究 翻訳・論考・資料

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,740
川瀬由高・稲澤努・長沼さやか・藤川美代子・呉松旆 編訳、風響社、2024、576p、A5判
「周辺」から中国の社会や中華文明を照射。原石のような民族誌の古典を完訳。陳其南の寄稿や論考・資料から多角的かつ今日的再評価。
目次
刊行にあたって(編訳者一同)
凡例/台湾・福建地図
王崧興氏と彼の台湾人類学の時代(陳 其南/藤川美代子・呉松旆訳)
第1部〈翻訳篇〉:王崧興『⻲⼭島―漢⼈漁村社会の研究』
第1章 亀山島の概要
第2章 漁撈技術と経営
第3章 社会生活
第4章 宗教生活
結論
第2部〈論考篇〉:『⻲⼭島』を読む
第1章 〈座談会〉『亀山島』を読む(稲澤努・川瀬由高・呉松旆・瀬川昌久・長沼さやか・西村一之・藤川美代子)
第2章 王崧興先生:その人と学問(瀬川昌久)
第3章 台湾の漁民社会へのまなざし(⻄村一之)
第4章 台湾の人類学と「自文化」研究:『亀山島』の今日的意義(呉 松旆)
第5章 描かれなかった事柄は、何を語るのか(藤川美代⼦):フィールドとしての亀山島、女性の仕事、島の外に広がる世界
第6章 亀山島系譜図を読み解く:複雑で名づけすら困難な人間関係に着目して(⻑沼さやか)
第7章 亀山島から考える「漢人らしさ」研究(稲澤 努)
第8章 非集団論へのアブダクション:『亀山島』から「関係あり、組織なし」への理論的展開(川瀬由⾼)
第3部〈資料篇〉:王崧興の研究の軌跡
第1章 漢人の家族と社会(王 崧興)
第2章 中国の社会システムの動態(Wang, Sung-hsing/川瀬由高訳):集団的連帯なきネットワーク構築
附 録 王崧興先生著作目録
あとがき(稲澤 努)
索引/写真・図表一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,740
川瀬由高・稲澤努・長沼さやか・藤川美代子・呉松旆 編訳 、風響社 、2024 、576p 、A5判
「周辺」から中国の社会や中華文明を照射。原石のような民族誌の古典を完訳。陳其南の寄稿や論考・資料から多角的かつ今日的再評価。 目次 刊行にあたって(編訳者一同) 凡例/台湾・福建地図 王崧興氏と彼の台湾人類学の時代(陳 其南/藤川美代子・呉松旆訳) 第1部〈翻訳篇〉:王崧興『⻲⼭島―漢⼈漁村社会の研究』 第1章 亀山島の概要 第2章 漁撈技術と経営 第3章 社会生活 第4章 宗教生活 結論 第2部〈論考篇〉:『⻲⼭島』を読む 第1章 〈座談会〉『亀山島』を読む(稲澤努・川瀬由高・呉松旆・瀬川昌久・長沼さやか・西村一之・藤川美代子) 第2章 王崧興先生:その人と学問(瀬川昌久) 第3章 台湾の漁民社会へのまなざし(⻄村一之) 第4章 台湾の人類学と「自文化」研究:『亀山島』の今日的意義(呉 松旆) 第5章 描かれなかった事柄は、何を語るのか(藤川美代⼦):フィールドとしての亀山島、女性の仕事、島の外に広がる世界 第6章 亀山島系譜図を読み解く:複雑で名づけすら困難な人間関係に着目して(⻑沼さやか) 第7章 亀山島から考える「漢人らしさ」研究(稲澤 努) 第8章 非集団論へのアブダクション:『亀山島』から「関係あり、組織なし」への理論的展開(川瀬由⾼) 第3部〈資料篇〉:王崧興の研究の軌跡 第1章 漢人の家族と社会(王 崧興) 第2章 中国の社会システムの動態(Wang, Sung-hsing/川瀬由高訳):集団的連帯なきネットワーク構築 附 録 王崧興先生著作目録 あとがき(稲澤 努) 索引/写真・図表一覧

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000