文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「盗用から模造へ1880-1931 : 中日英米商標権侵害紛争史」の検索結果
1件

盗用から模造へ 1880-1931 中日英米商標権侵害紛争史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
本野英一、早稲田大学出版部、2023
メディアをにぎわす中国の商標権侵害、その起源は明治日本にあった!
現在世界中で問題になっている、中国企業による外国製品商標の侵害行為。その手口は、明治期に日本企業が西洋企業製品を標的に行っていた手口と、それを合法化していた日本政府の法解釈を取り入れたものだった――。
国内外にある膨大な文書を通じて、知られざる歴史的事実を明らかにした画期的研究。

序 章
第一部 イギリス・日本・中国の商標権保護制度と盗用の発生
 第一章 各国の商標保護制度の起源とその背景
 第二章 華商・華人企業による商標の盗用
 第三章 商標保護制度をめぐる日本とイギリスの対立
第二部 中日英米商標権侵害紛争
 第四章 在華英米企業の商標権を侵害する関西日本製造業者
 第五章 日中間商標権侵害紛争
 第六章 英中間商標権侵害紛争
 補 論 在華日本・イギリス企業以外の商標権侵害紛争
第三部 中国に於ける外国商標保護制度の成立と崩壊
 第七章 中国商標法(一九二三)の制定施行
 第八章 中国商標法(一九二三)の機能
 第九章 中国に於ける外国商標保護制度の崩壊
 付録:一九二八年商標法第三九条〜四四条(原文)
 後世の史家の判断
 参考文献目録
 索引
 英文要旨

取り寄せに2~3週間かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
本野英一 、早稲田大学出版部 、2023
メディアをにぎわす中国の商標権侵害、その起源は明治日本にあった! 現在世界中で問題になっている、中国企業による外国製品商標の侵害行為。その手口は、明治期に日本企業が西洋企業製品を標的に行っていた手口と、それを合法化していた日本政府の法解釈を取り入れたものだった――。 国内外にある膨大な文書を通じて、知られざる歴史的事実を明らかにした画期的研究。 序 章 第一部 イギリス・日本・中国の商標権保護制度と盗用の発生  第一章 各国の商標保護制度の起源とその背景  第二章 華商・華人企業による商標の盗用  第三章 商標保護制度をめぐる日本とイギリスの対立 第二部 中日英米商標権侵害紛争  第四章 在華英米企業の商標権を侵害する関西日本製造業者  第五章 日中間商標権侵害紛争  第六章 英中間商標権侵害紛争  補 論 在華日本・イギリス企業以外の商標権侵害紛争 第三部 中国に於ける外国商標保護制度の成立と崩壊  第七章 中国商標法(一九二三)の制定施行  第八章 中国商標法(一九二三)の機能  第九章 中国に於ける外国商標保護制度の崩壊  付録:一九二八年商標法第三九条〜四四条(原文)  後世の史家の判断  参考文献目録  索引  英文要旨 取り寄せに2~3週間かかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480