文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「童蒙頌韵 : 2巻」の検索結果
2件

古辞書叢刊

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
440,000
雄松堂書店、34冊
三十四種 付概説 和玉篇(大永四年写)、和玉篇(弘治二年写)、玉篇略、法華経音義、法華経単字、和名類聚抄十巻本、和名類聚抄訂本、和名類聚抄二十巻本、字鏡抄三巻本、字鏡集七巻本、新撰字鏡、色葉字類抄原形本、色葉字類抄二巻本、伊呂波字類抄十巻本、世俗字類抄、和歌色葉、口遊、掌中歴、童蒙頌韻(弘治二年写)、童蒙頌韻(慶長頃写)、和歌童蒙抄、簾中抄、消息詞・書状文字抄、仙源抄、縮芥抄、拾芥抄、瑣玉集、下学集(室町中期写)、下学集(狩谷?斎自筆校正本)、?嚢抄、類字・初辞通韻、節用集、化城笑具、名数語彙
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
440,000
、雄松堂書店 、34冊
三十四種 付概説 和玉篇(大永四年写)、和玉篇(弘治二年写)、玉篇略、法華経音義、法華経単字、和名類聚抄十巻本、和名類聚抄訂本、和名類聚抄二十巻本、字鏡抄三巻本、字鏡集七巻本、新撰字鏡、色葉字類抄原形本、色葉字類抄二巻本、伊呂波字類抄十巻本、世俗字類抄、和歌色葉、口遊、掌中歴、童蒙頌韻(弘治二年写)、童蒙頌韻(慶長頃写)、和歌童蒙抄、簾中抄、消息詞・書状文字抄、仙源抄、縮芥抄、拾芥抄、瑣玉集、下学集(室町中期写)、下学集(狩谷?斎自筆校正本)、?嚢抄、類字・初辞通韻、節用集、化城笑具、名数語彙

尊経閣善本影印集成 第三輯 古辞書25 温故知新書・童蒙頌韻

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
30,800
前田育徳会尊経閣文庫編、八木書店、平12、1冊
温故知新書〔室町末期写 2巻〕室町時代の辞書の一。2巻3冊。著者は大伴広公。文明16年成立。50音順配列の国語辞書としては最古のもので、尊経閣文庫所蔵本はその唯一の伝本。50音の部類を梵字で表記し、各部をそれぞれ乾坤・時候等12門に分け、掲出した語句の最初の音によって各部を配列する。収録語数は約1万3000。童蒙頌韻〔弘治2年写 2巻1冊〕三善為康撰。天仁2年成立。初学者の漢詩文作成にあたって韻字を覚える為に平声の韻字を上平・下平とも各16の韻に分類、4字句づつ諳んじるようにまとめた。

#八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
30,800
前田育徳会尊経閣文庫編 、八木書店 、平12 、1冊
温故知新書〔室町末期写 2巻〕室町時代の辞書の一。2巻3冊。著者は大伴広公。文明16年成立。50音順配列の国語辞書としては最古のもので、尊経閣文庫所蔵本はその唯一の伝本。50音の部類を梵字で表記し、各部をそれぞれ乾坤・時候等12門に分け、掲出した語句の最初の音によって各部を配列する。収録語数は約1万3000。童蒙頌韻〔弘治2年写 2巻1冊〕三善為康撰。天仁2年成立。初学者の漢詩文作成にあたって韻字を覚える為に平声の韻字を上平・下平とも各16の韻に分類、4字句づつ諳んじるようにまとめた。 #八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000