文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「経苑」の検索結果
8件

経苑 附録 賃銀調査報告 附帯調査福利施設 第12号

文生書院
 東京都文京区本郷
7,700
法政大学経済学部会 編、法政大学経済学部会、昭11、189p、A5
ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

経苑 附録 賃銀調査報告 附帯調査福利施設 第12号

7,700
法政大学経済学部会 編 、法政大学経済学部会 、昭11 、189p 、A5
ISBN:**

経苑 全6冊 中文

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
21,000
銭儀吉編、台湾大通書局、1970年、6冊
大判 精装本 影印本 本背ヤケ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

経苑 全6冊 中文

21,000
銭儀吉編 、台湾大通書局 、1970年 、6冊
大判 精装本 影印本 本背ヤケ有り

経苑  復刊第1号

徳尾書店
 東京都八王子市北野台
1,000
吉野幹男・編 斎藤誠/金子信造/田中安次郎、法政大学経済学部学術研究部、昭和33、1冊
■やけシミ大
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

経苑  復刊第1号

1,000
吉野幹男・編 斎藤誠/金子信造/田中安次郎 、法政大学経済学部学術研究部 、昭和33 、1冊
■やけシミ大

京浜工業地帯を中心とする賃金調査報告、福利施設他 

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
20,000
法政大学経済学部「経苑」11号付録、12.13、昭11、327、3冊
327 
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

京浜工業地帯を中心とする賃金調査報告、福利施設他 

20,000
法政大学経済学部「経苑」11号付録、12.13 、昭11 、327 、3冊
327 

経苑 第17号(昭和14年1月23日)―日本農業に於ける新結合の遂行(戸谷敏之)、北支棉花小論(俵田武彦)、南洋群島資源と其の工業立地的考察(小林知)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
3,000
戸谷敏之、俵田武彦、小林知、戸谷崎進、法政大学経済学部会、1939
斑ジミ。汚れ。少々角折れ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

経苑 第17号(昭和14年1月23日)―日本農業に於ける新結合の遂行(戸谷敏之)、北支棉花小論(俵田武彦)、南洋群島資源と其の工業立地的考察(小林知)ほか

3,000
戸谷敏之、俵田武彦、小林知、戸谷崎進 、法政大学経済学部会 、1939
斑ジミ。汚れ。少々角折れ。線引き等なし。

経苑 経済学部会報[説苑 米国に於ける農業事情、シユムペーターの恐慌論/他]・昭和7年11月[説苑 租税の資本主義的性格について/随想 満州事情覚書/他]・昭和8年2月[説苑 満州に於ける軽金属工業に就て、ゾンバルト「資本主義の将来」の概要/他]・[佐渡旅行記念写真/説苑 金本位制の機能と其の将来/他] 第3~5・7号(4冊)

文生書院
 東京都文京区本郷
19,800
法政大学経済学部会、昭和7-9、120+148+146+134p、A5
少シミ 少イタミ ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
法政大学経済学部会 、昭和7-9 、120+148+146+134p 、A5
少シミ 少イタミ ISBN:**

経苑 第8・9巻合併号(昭和10年2月8日)―オーストリア学派の帰属理論(迫間真治郎)、銀行機能に関する一考察(奥澤篤次郎)、農村における家内工業の実状(松田謹一)、マルサスの二つの理論(高田保馬)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
3,000
迫間真治郎、奥澤篤次郎、松田謹一、四家達、高田保馬 ほか、法政大学経済学部会、1935
汚れ。斑ジミ。背一部欠け。表紙に折れシワ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

経苑 第8・9巻合併号(昭和10年2月8日)―オーストリア学派の帰属理論(迫間真治郎)、銀行機能に関する一考察(奥澤篤次郎)、農村における家内工業の実状(松田謹一)、マルサスの二つの理論(高田保馬)ほか

3,000
迫間真治郎、奥澤篤次郎、松田謹一、四家達、高田保馬 ほか 、法政大学経済学部会 、1935
汚れ。斑ジミ。背一部欠け。表紙に折れシワ。線引き等なし。

儀礼集釈 全2冊 《儒蔵》精華編選刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,900
[宋]李如圭 撰 北京大学《儒蔵》編纂与研究中心 編、北京大学出版社、2024年05月
儀禮集釋(全2冊)《儒藏》精華編選刊
仪礼集释:全二册 《儒藏》精华编选刊

在宋代《禮》學研究史 上,《儀禮集釋》是一部重 要的纂輯體著作。該書在全 文據錄鄭玄《儀禮注》的同 時,又增設“釋曰”部分,或 是對《儀禮》的某些經文加 以闡釋,或是對鄭玄的某些 注語加以箋識,突出反映了 李如圭在《儀禮》研究方面 的具體創見。李如圭自我撰 述的“釋曰”部分,無論是在 訓釋物件與內容方面,還是 在禮經儀文節度的訓釋焦點 方面,或是在先秦儒家典籍 的語料引證方面,都有自身 獨到的解經特色。 本書以武英殿本為底本 ,以《文淵閣四庫全書》本 、《叢書集成初編》本、《 經苑叢書》本為校本。

《仪礼集释》一书早亡,目前所见乃是四库馆臣从《永乐大典》中辑佚者,凡十七篇。四库馆臣将其析为三十卷。《集释》全录郑玄注文,并出入经传,旁征博引,多发明贾公彦《疏》所未备,可说有功于仪礼郑注。而李如圭对于《仪礼》的创解,则主要集中于书中的“释曰”部分,涉及内容相当广泛。如将《仪礼》置于经文各篇类似的仪制比较中,借以考察《仪礼》十七篇所载相似礼文仪节度数之差异所在。通过《集释》一书,可见李如圭解礼善于治礼以例。即通过发掘礼经行文中的礼例情况,从中考见《仪礼》经文隐微之节仪度数内容;善于结合其他典籍尤其是先秦典籍中的相关事例来阐释补充《仪礼》经文所载之仪节度数的具体情况。在宋代《礼》学研究史上,《仪礼集释》是一部重要的纂集体著作。该书在全文据录郑玄《仪礼注》的同时,又增设“释曰”部分,或是对《仪礼》的某些经文加以阐释,或是对郑玄的某些注语加以笺识,突出反映了李如圭在《仪礼》研究方面的具体创见。李如圭自我撰述的“释曰”部分,无论是在训释对象与内容方面,还是在礼经仪文节度的训释焦点方面,或是在先秦儒家典籍的语料引证方面,都有自身独到的解经特色。虽然仪礼学在整个宋代并不属于显学,但是李如圭这本书在整个礼学史上具有一定的学术地位。本书以武英殿本为底本,以《文渊阁四库全书》本、《丛书集成初编》本、《经苑丛书》本为校本。校点者为武汉大学杨华教授。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,900
[宋]李如圭 撰 北京大学《儒蔵》編纂与研究中心 編 、北京大学出版社 、2024年05月
儀禮集釋(全2冊)《儒藏》精華編選刊 仪礼集释:全二册 《儒藏》精华编选刊 在宋代《禮》學研究史 上,《儀禮集釋》是一部重 要的纂輯體著作。該書在全 文據錄鄭玄《儀禮注》的同 時,又增設“釋曰”部分,或 是對《儀禮》的某些經文加 以闡釋,或是對鄭玄的某些 注語加以箋識,突出反映了 李如圭在《儀禮》研究方面 的具體創見。李如圭自我撰 述的“釋曰”部分,無論是在 訓釋物件與內容方面,還是 在禮經儀文節度的訓釋焦點 方面,或是在先秦儒家典籍 的語料引證方面,都有自身 獨到的解經特色。 本書以武英殿本為底本 ,以《文淵閣四庫全書》本 、《叢書集成初編》本、《 經苑叢書》本為校本。 《仪礼集释》一书早亡,目前所见乃是四库馆臣从《永乐大典》中辑佚者,凡十七篇。四库馆臣将其析为三十卷。《集释》全录郑玄注文,并出入经传,旁征博引,多发明贾公彦《疏》所未备,可说有功于仪礼郑注。而李如圭对于《仪礼》的创解,则主要集中于书中的“释曰”部分,涉及内容相当广泛。如将《仪礼》置于经文各篇类似的仪制比较中,借以考察《仪礼》十七篇所载相似礼文仪节度数之差异所在。通过《集释》一书,可见李如圭解礼善于治礼以例。即通过发掘礼经行文中的礼例情况,从中考见《仪礼》经文隐微之节仪度数内容;善于结合其他典籍尤其是先秦典籍中的相关事例来阐释补充《仪礼》经文所载之仪节度数的具体情况。在宋代《礼》学研究史上,《仪礼集释》是一部重要的纂集体著作。该书在全文据录郑玄《仪礼注》的同时,又增设“释曰”部分,或是对《仪礼》的某些经文加以阐释,或是对郑玄的某些注语加以笺识,突出反映了李如圭在《仪礼》研究方面的具体创见。李如圭自我撰述的“释曰”部分,无论是在训释对象与内容方面,还是在礼经仪文节度的训释焦点方面,或是在先秦儒家典籍的语料引证方面,都有自身独到的解经特色。虽然仪礼学在整个宋代并不属于显学,但是李如圭这本书在整个礼学史上具有一定的学术地位。本书以武英殿本为底本,以《文渊阁四库全书》本、《丛书集成初编》本、《经苑丛书》本为校本。校点者为武汉大学杨华教授。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
煙草記
煙草記
¥75,000
パイプ
パイプ
¥6,600
タバコ
タバコ
¥1,500
煙草録
煙草録
¥27,500