文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「緝煕」の検索結果
4件

昭和27年3月中日本(現新三菱)重工業株式会社神戸造船所赤痢集団発生記録

文生書院
 東京都文京区本郷
7,150
玉木緝煕、兵庫県衛生部、昭和28.5、491p、B5
ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

昭和27年3月中日本(現新三菱)重工業株式会社神戸造船所赤痢集団発生記録

7,150
玉木緝煕 、兵庫県衛生部 、昭和28.5 、491p 、B5
ISBN:**

中国出土資料研究 第21号

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
中国出土資料学会 編集、中國出土資料學會、2017
論文5篇、翻訳1篇、書評2篇を掲載
【論文】
 水野卓「清華簡『繁年』より見た春秋時代の新君即位」
 藪敏裕「『上海博物館蔵 戦国楚竹書(一)』から見た『毛詩』に見える「緝煕」の解釈」
 佐々木研太「周王の諸国統治の方策とその展開の形態」
 鄧偑玲「従楚地卜筮祭祷簡談先秦時期之「不辜」」
 劉国忠「清華簡『管仲』初探」
【翻訳】
 李鋭(北条立記 訳)「源流と同異」【書評】
 佐藤将之「末永高康著『性善説の誕生:先秦儒家思想の一断面』」
 谷中信一「陳偉著『竹簡学入門』」
【欧文レジュメ】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
中国出土資料学会 編集 、中國出土資料學會 、2017
論文5篇、翻訳1篇、書評2篇を掲載 【論文】  水野卓「清華簡『繁年』より見た春秋時代の新君即位」  藪敏裕「『上海博物館蔵 戦国楚竹書(一)』から見た『毛詩』に見える「緝煕」の解釈」  佐々木研太「周王の諸国統治の方策とその展開の形態」  鄧偑玲「従楚地卜筮祭祷簡談先秦時期之「不辜」」  劉国忠「清華簡『管仲』初探」 【翻訳】  李鋭(北条立記 訳)「源流と同異」【書評】  佐藤将之「末永高康著『性善説の誕生:先秦儒家思想の一断面』」  谷中信一「陳偉著『竹簡学入門』」 【欧文レジュメ】

茶室大観 第1 + 第2 + 第3 全3巻揃い一括 

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
13,200
中村昌生 : 文 ; 恒成一訓 : 写真 ; 早川良雄 : 装幀、創元社、1977 ; 1978、2・・・
初版、 函(カバー付き)、 カバー

妙喜庵の待庵
高台寺の時雨亭と傘亭
高台寺鬼瓦席と遣芳庵
銀閣寺東求堂
等持院の清漣亭
珠光の茶室
建仁寺東陽坊
西芳寺湘南亭
藤村庸軒と澱看席
桂春印の既白庵
玉林院蓑庵
玉林院霞床席
表千家不審庵
表千家残月亭
表千家玄関および松風楼
表千家表門および新席
表千家粗堂(道安座敷)と露地
表千家粗堂(反古張席)
久保家半床庵
江戸千家の不白堂と花月楼
松尾流家元の茶室
太郎庵の遺構
暮雨巷の茶室
橋本関雪と白抄村荘

如庵
有楽庵の元庵
三渓園の春草廬
三渓園聴秋閣
水無瀬神宮灯心亭
恵観山荘茶屋止観亭
曼珠院の茶室
稲荷大社御茶屋と玄庵
真珠庵庭玉軒
金閣寺の夕佳亭
仁和寺飛濤亭
青蓮院好文亭
浄土寺露滴庵
建仁寺久昌院と両足院の茶室
西行庵と皆如庵
慈光院の茶室
光悦寺の大虚庵
光悦寺の騎牛庵と木阿弥庵
裏千家表門・玄関・腰掛待合・又新
裏千家今日庵
裏千家又隠
裏千家寒雲亭と無色軒
裏千家玄々斎の増築
捻駕籠の席
相国寺慈照院の頤神室
聚光院閑隠席と桝床席
仁和寺遼廓亭
三渓園蓮華院と金毛窟
東京国立博物館六窓庵と転合庵

龍光院密庵席
飛雲閣憶昔席
青蓮樹と漉花亭
藪内家の茶室と露地
燕庵の露地
燕庵
藪内家須彌蔵と緝熈堂
彼園庵(藪内家大阪稽古場)
成巽閣の清香軒
兼六園の夕顔亭
天球院蓬庵
奈良の八窓庵
興福院の龍松庵と長闇堂
神勝寺の茶室
武者小路千家官休庵
武者小路千家半宝庵
武者小路千家環翠園と祖堂
武者小路千家弘道庵
武者小路千家半床庵(東京稽古場)
天然図書亭
金地院の遠州好み茶室
孤迷庵の忘笙
孤姪庵直入軒と山雲床
八幡の松花堂
小堀家成趣庵
大日本茶道学会知水亭
雅俗山荘
堀内家長生庵
堀内家表門と不老の間
堀内家玄関・半桂席・無着軒
扇葉荘(中田邸)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
中村昌生 : 文 ; 恒成一訓 : 写真 ; 早川良雄 : 装幀 、創元社 、1977 ; 1978 、276p ; 282p ; 302p 、31.3 x 22.4 x 12.4cm 、3冊
初版、 函(カバー付き)、 カバー 妙喜庵の待庵 高台寺の時雨亭と傘亭 高台寺鬼瓦席と遣芳庵 銀閣寺東求堂 等持院の清漣亭 珠光の茶室 建仁寺東陽坊 西芳寺湘南亭 藤村庸軒と澱看席 桂春印の既白庵 玉林院蓑庵 玉林院霞床席 表千家不審庵 表千家残月亭 表千家玄関および松風楼 表千家表門および新席 表千家粗堂(道安座敷)と露地 表千家粗堂(反古張席) 久保家半床庵 江戸千家の不白堂と花月楼 松尾流家元の茶室 太郎庵の遺構 暮雨巷の茶室 橋本関雪と白抄村荘 如庵 有楽庵の元庵 三渓園の春草廬 三渓園聴秋閣 水無瀬神宮灯心亭 恵観山荘茶屋止観亭 曼珠院の茶室 稲荷大社御茶屋と玄庵 真珠庵庭玉軒 金閣寺の夕佳亭 仁和寺飛濤亭 青蓮院好文亭 浄土寺露滴庵 建仁寺久昌院と両足院の茶室 西行庵と皆如庵 慈光院の茶室 光悦寺の大虚庵 光悦寺の騎牛庵と木阿弥庵 裏千家表門・玄関・腰掛待合・又新 裏千家今日庵 裏千家又隠 裏千家寒雲亭と無色軒 裏千家玄々斎の増築 捻駕籠の席 相国寺慈照院の頤神室 聚光院閑隠席と桝床席 仁和寺遼廓亭 三渓園蓮華院と金毛窟 東京国立博物館六窓庵と転合庵 龍光院密庵席 飛雲閣憶昔席 青蓮樹と漉花亭 藪内家の茶室と露地 燕庵の露地 燕庵 藪内家須彌蔵と緝熈堂 彼園庵(藪内家大阪稽古場) 成巽閣の清香軒 兼六園の夕顔亭 天球院蓬庵 奈良の八窓庵 興福院の龍松庵と長闇堂 神勝寺の茶室 武者小路千家官休庵 武者小路千家半宝庵 武者小路千家環翠園と祖堂 武者小路千家弘道庵 武者小路千家半床庵(東京稽古場) 天然図書亭 金地院の遠州好み茶室 孤迷庵の忘笙 孤姪庵直入軒と山雲床 八幡の松花堂 小堀家成趣庵 大日本茶道学会知水亭 雅俗山荘 堀内家長生庵 堀内家表門と不老の間 堀内家玄関・半桂席・無着軒 扇葉荘(中田邸)

日就月将:出土文献与古文字研究青年学者訪談録 全2冊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
17,600
復旦大学出土文献与古文字研究中心 編、上海中西書局、2022年10月
日就月将:出土文献与古文字研究青年学者访谈录(上下册)复旦大学出土文献与古文字研究中心 著 中西书局

日就月將,學有緝熙于光明.《日就月將:出土文獻與古文字研究青年學者訪談錄》收錄復旦大學出土文獻與古文字研究中心組織的70篇青年學者訪談,依“古文字微刊”發佈順序編排,全彩印刷。近年來,出土文獻與古文字研究發展迅速,《訪談錄》通過八個基礎問題和擴展的讀者問題的問答,全面真實地呈現受訪的青年學者如何“通往學術之路”。問題切實,回復懇摯,讀者既可從中瞭解相關研究領域的學術史、學術理念、研究現狀、研究人員及未來的發展方向等,也可參考具體的學習和研究方法、精進路徑,走上學術之路。

目录:
访谈001 苏建洲:学术路难,幸而得识南针
访谈002 王子杨:走上古文字研究这条路
访谈003 陈斯鹏:为有源头活水来
访谈004 赵鹏:来时
访谈005 邓佩玲:新材料与新问题:金文的跨学科研究
访谈006 张惟捷:编小舟以渡沧海:我的学思经验献曝
访谈007 张富海:我的学术之路
访谈008 范常喜:在古文字乐园中徜徉
访谈009 田炜:天赋不可强求,态度至关重要
访谈010 李发:蓦然回首:青年学者李发访谈
访谈011 陈絜:读书写作便是我们的生活日常
访谈012 邬可晶:我的出土文献与古文字学习研究之路
访谈013 陈英杰:勤恳其勿懈,细心且有恒
访谈014 李春桃:素履以往,心之所向
访谈015 陈侃理:寻找只有“你”才能完成的工作
访谈016 田天:蜂鸟停在忍冬花上
访谈017 魏慈德:亦步亦趋:我的学思历程
访谈018 宁镇疆:利无幸至,力不虚掷
访谈019 严志斌:古文字从学经历
访谈020 谢明文:书山有路勤为径
访谈021 何景成:负笈吉大园,修习绝学艺
访谈022 单育辰:但隐书田
访谈023 刘娇:努力当好“小学生”
访谈024 魏宜辉:我的学习与体验
访谈025 程少轩:识字粗堪供数术
访谈026 广濑薰雄:日本的法学部学生如何走上这条路
访谈027 吴良宝:字里行间觅时空
访谈028 袁金平:我从事古文字研究的点滴体会
访谈029 刘洪涛:古文字研究必须具备语言学素养
· · · · · ·
访谈070 萧毅:研古毅新
编后记

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
17,600
復旦大学出土文献与古文字研究中心 編 、上海中西書局 、2022年10月
日就月将:出土文献与古文字研究青年学者访谈录(上下册)复旦大学出土文献与古文字研究中心 著 中西书局 日就月將,學有緝熙于光明.《日就月將:出土文獻與古文字研究青年學者訪談錄》收錄復旦大學出土文獻與古文字研究中心組織的70篇青年學者訪談,依“古文字微刊”發佈順序編排,全彩印刷。近年來,出土文獻與古文字研究發展迅速,《訪談錄》通過八個基礎問題和擴展的讀者問題的問答,全面真實地呈現受訪的青年學者如何“通往學術之路”。問題切實,回復懇摯,讀者既可從中瞭解相關研究領域的學術史、學術理念、研究現狀、研究人員及未來的發展方向等,也可參考具體的學習和研究方法、精進路徑,走上學術之路。 目录: 访谈001 苏建洲:学术路难,幸而得识南针 访谈002 王子杨:走上古文字研究这条路 访谈003 陈斯鹏:为有源头活水来 访谈004 赵鹏:来时 访谈005 邓佩玲:新材料与新问题:金文的跨学科研究 访谈006 张惟捷:编小舟以渡沧海:我的学思经验献曝 访谈007 张富海:我的学术之路 访谈008 范常喜:在古文字乐园中徜徉 访谈009 田炜:天赋不可强求,态度至关重要 访谈010 李发:蓦然回首:青年学者李发访谈 访谈011 陈絜:读书写作便是我们的生活日常 访谈012 邬可晶:我的出土文献与古文字学习研究之路 访谈013 陈英杰:勤恳其勿懈,细心且有恒 访谈014 李春桃:素履以往,心之所向 访谈015 陈侃理:寻找只有“你”才能完成的工作 访谈016 田天:蜂鸟停在忍冬花上 访谈017 魏慈德:亦步亦趋:我的学思历程 访谈018 宁镇疆:利无幸至,力不虚掷 访谈019 严志斌:古文字从学经历 访谈020 谢明文:书山有路勤为径 访谈021 何景成:负笈吉大园,修习绝学艺 访谈022 单育辰:但隐书田 访谈023 刘娇:努力当好“小学生” 访谈024 魏宜辉:我的学习与体验 访谈025 程少轩:识字粗堪供数术 访谈026 广濑薰雄:日本的法学部学生如何走上这条路 访谈027 吴良宝:字里行间觅时空 访谈028 袁金平:我从事古文字研究的点滴体会 访谈029 刘洪涛:古文字研究必须具备语言学素养 · · · · · · 访谈070 萧毅:研古毅新 编后记 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催