文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「詩則」の検索結果
6件

詩則 上下巻元合本

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
11,000
東溟先生纂述、元文二年春二月序
■商品詳細

【書名】 詩則 上下巻元合本
【巻冊】 中本一册
【著者】 東溟先生纂述
【成立】 元文二年春二月序

★ 京都書肆/武村嘉兵衛發行

★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
東溟先生纂述 、元文二年春二月序
■商品詳細 【書名】 詩則 上下巻元合本 【巻冊】 中本一册 【著者】 東溟先生纂述 【成立】 元文二年春二月序 ★ 京都書肆/武村嘉兵衛發行

明詩綜 1-8

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
39,600
〔清〕朱彝尊 選編、中華書局、精装
海外在庫につき、入荷までに一ヶ月ほどかかります
中华书局《明诗综》一百卷,清朱彝尊辑录,其友汪森、朱端、张大受等人分卷辑评。朱彝尊(一六二九——一七○九),字锡鬯,号竹姹,晚号小长芦钓鱼师,秀水(今浙江嘉兴)人。朱氏为明朝宰辅朱国祚曾孙,早年曾参与抗清复明活动,事败出走,游幕四方,以布衣自尊。康熙十八年(一六七九)举博学鸿词科,授翰林院检讨,充《明史》纂修官。宦海沈浮十数载,于康熙三十一年(一六九二)罢官,遂赋归与,潜心著述。朱氏博学多闻,号为通才,当时王士稹工诗,汪琬工文,毛奇龄工考据,独彝尊兼有众长(《清史稿》本传)。其诗与王士稹齐名,称南朱北王二家;词与陈维崧并驾,开浙西阳羡两派。朱氏着《经义考》三百卷太日下旧闻》四十二卷、《曝书亭集》八十卷、《曝书亭集外稿》八卷及《腾笑集》八卷外,于词则编《词综》二十六卷,于诗则辑《明诗综》一百卷,并传于世。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
39,600
〔清〕朱彝尊 選編 、中華書局 、精装
海外在庫につき、入荷までに一ヶ月ほどかかります 中华书局《明诗综》一百卷,清朱彝尊辑录,其友汪森、朱端、张大受等人分卷辑评。朱彝尊(一六二九——一七○九),字锡鬯,号竹姹,晚号小长芦钓鱼师,秀水(今浙江嘉兴)人。朱氏为明朝宰辅朱国祚曾孙,早年曾参与抗清复明活动,事败出走,游幕四方,以布衣自尊。康熙十八年(一六七九)举博学鸿词科,授翰林院检讨,充《明史》纂修官。宦海沈浮十数载,于康熙三十一年(一六九二)罢官,遂赋归与,潜心著述。朱氏博学多闻,号为通才,当时王士稹工诗,汪琬工文,毛奇龄工考据,独彝尊兼有众长(《清史稿》本传)。其诗与王士稹齐名,称南朱北王二家;词与陈维崧并驾,开浙西阳羡两派。朱氏着《经义考》三百卷太日下旧闻》四十二卷、《曝书亭集》八十卷、《曝书亭集外稿》八卷及《腾笑集》八卷外,于词则编《词综》二十六卷,于诗则辑《明诗综》一百卷,并传于世。

こどものせかい 第15巻第4号 昭和37年9月

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
4,000
表紙・北田卓史 きんのらんぷ(詩・則武昭彦 画・岩本康之亮)かなのきせき(詩・佐久間彪神父 画・水沢・・・
16P+両側観音開き(左右幅が短い2P)角少すじ 小口寄り少シワ
■入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。 ■インボイス登録事業者です。公費でのご注文も承ります。 ■送料について/クリックポスト(一律200円)、レターパックプラス(一律600円)、ゆうパック(サイズ・発送先によって料金が異なります。ヤマト運輸の場合があります)のいずれかで発送します。海外発送は実費。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

こどものせかい 第15巻第4号 昭和37年9月

4,000
表紙・北田卓史 きんのらんぷ(詩・則武昭彦 画・岩本康之亮)かなのきせき(詩・佐久間彪神父 画・水沢泱)たなのゆうがお(詩・巽聖歌 画・林義雄)しょうたいじょう(文・影絵 東君平 横長ワイド+観音開きの扉)かれき(文・画 センバ・太郎)うみもそらも あおいひのことです(詩・立原えりか 絵・ニコビッチ女史)柿本幸造 、至光社 、1冊
16P+両側観音開き(左右幅が短い2P)角少すじ 小口寄り少シワ

王績集会校(中国古典文学叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
(唐)王績 著 韓理洲 校点、上海古籍、2023年05月、平装
王績集會校(中國古典文學叢書)
中国古典文学丛书:王绩集会校
[唐] 王绩 著; 韩理洲 校点 上海古籍出版社

王績は初唐の重要な詩人。本書は5巻本の三种清抄本3種を調べ、東武李氏研録山房抄本を底本として、校本15種を使用して整理。誤字のほか、重要な誤りを校正。(繁体字縦組)

王绩所为诗近而不浅,质而不俗,真率疏放,有旷怀高致,直追魏晋风骨。律体滥觞于六朝,而成型于隋唐之际,王绩实为先声。其五古实为陈子昂、张九龄《感遇》之先导,近体诗为王杨卢骆之滥觞、陈杜沈宋之先鞭,山水田园诗则是王孟之前驱。在唐代文学史上具有重要地位。世传王绩集多为删节之三卷本,整理者批阅了五卷本的三种清抄本,以经过精心校雠的东武李氏研录山房抄本为底本,所用校本达十五种之多,实为王绩集之重要整理本。本书本社1987年曾出,之前未加入古典文学丛书,王绩为初唐重要诗人,且文集版本有五卷、三卷之别,后世之学者、诗人、版本学家实际对其版本都颇有关注与研究,本书对校多个版本,校勘仔细,很有参考价值,本次虽然修订不多,但初审较为仔细,除一些错字、专名线外,亦校正了一些较为重要的错误,较之原本有一定的提升。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
(唐)王績 著 韓理洲 校点 、上海古籍 、2023年05月 、平装
王績集會校(中國古典文學叢書) 中国古典文学丛书:王绩集会校 [唐] 王绩 著; 韩理洲 校点 上海古籍出版社 王績は初唐の重要な詩人。本書は5巻本の三种清抄本3種を調べ、東武李氏研録山房抄本を底本として、校本15種を使用して整理。誤字のほか、重要な誤りを校正。(繁体字縦組) 王绩所为诗近而不浅,质而不俗,真率疏放,有旷怀高致,直追魏晋风骨。律体滥觞于六朝,而成型于隋唐之际,王绩实为先声。其五古实为陈子昂、张九龄《感遇》之先导,近体诗为王杨卢骆之滥觞、陈杜沈宋之先鞭,山水田园诗则是王孟之前驱。在唐代文学史上具有重要地位。世传王绩集多为删节之三卷本,整理者批阅了五卷本的三种清抄本,以经过精心校雠的东武李氏研录山房抄本为底本,所用校本达十五种之多,实为王绩集之重要整理本。本书本社1987年曾出,之前未加入古典文学丛书,王绩为初唐重要诗人,且文集版本有五卷、三卷之别,后世之学者、诗人、版本学家实际对其版本都颇有关注与研究,本书对校多个版本,校勘仔细,很有参考价值,本次虽然修订不多,但初审较为仔细,除一些错字、专名线外,亦校正了一些较为重要的错误,较之原本有一定的提升。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

詩学 昭和52年1~12月(第31巻第12号~12号)のうち1冊欠(8月)計11冊―河野裕子の歌(飯島耕一)、5ペンスになる詩とならぬ詩(則武三雄)、昭和五十一年度H氏賞受賞特集―小長谷清実『小航海26』(江森国友、北村太郎×伊藤聚×三木卓)、亡き詩友の霊よ安らかに―1岩佐東一郎は私の恩人、2城左門又の名を昌幸(笹沢美明)、谷村博武さんを偲ぶ(金丸桝一)、一色真理案集―詩の復権(井元霧彦ほか)、望月昶孝案集―詩の批評あるいは評価(荒川洋治ほか)、清水哲男案集―ひと言ふた言〈覆面記事〉、郷原宏案集―全国同人詩誌の現在〈アンケート回答〉、山中散生の詩的業績(中野嘉一)、一人の詩人 長田恒雄(南川周三)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
8,800
飯島耕一、則武三雄、江森国友、北村太郎×伊藤聚×三木卓、笹沢美明、金丸桝一、井元霧彦、荒川洋治、中野・・・
第31巻第12号~32巻2、4~7、9~12号(この時期2月号が巻のはじまりとなっている)。通常号昭和52年1~12月のうち8月号欠(臨時増刊号除く)。ヤケ。一部シミ汚れ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

詩学 昭和52年1~12月(第31巻第12号~12号)のうち1冊欠(8月)計11冊―河野裕子の歌(飯島耕一)、5ペンスになる詩とならぬ詩(則武三雄)、昭和五十一年度H氏賞受賞特集―小長谷清実『小航海26』(江森国友、北村太郎×伊藤聚×三木卓)、亡き詩友の霊よ安らかに―1岩佐東一郎は私の恩人、2城左門又の名を昌幸(笹沢美明)、谷村博武さんを偲ぶ(金丸桝一)、一色真理案集―詩の復権(井元霧彦ほか)、望月昶孝案集―詩の批評あるいは評価(荒川洋治ほか)、清水哲男案集―ひと言ふた言〈覆面記事〉、郷原宏案集―全国同人詩誌の現在〈アンケート回答〉、山中散生の詩的業績(中野嘉一)、一人の詩人 長田恒雄(南川周三)ほか

8,800
飯島耕一、則武三雄、江森国友、北村太郎×伊藤聚×三木卓、笹沢美明、金丸桝一、井元霧彦、荒川洋治、中野嘉一、南川周三、永瀬清子、粒来哲蔵、北村太郎、長谷康雄、伊藤聚、鶴岡善久、黒田三郎、粕谷栄市、北森彩子 ほか/水沼靖夫、佐々木安美、井坂洋子 ほか・研究作品 、詩学社 、1977
第31巻第12号~32巻2、4~7、9~12号(この時期2月号が巻のはじまりとなっている)。通常号昭和52年1~12月のうち8月号欠(臨時増刊号除く)。ヤケ。一部シミ汚れ。線引き等なし。

十訓抄詳解 下巻

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,500 (送料:¥350~)
石橋尚宝 著、明治書院、23cm
蔵書印、紙貼付け
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500 (送料:¥350~)
石橋尚宝 著 、明治書院 、23cm
蔵書印、紙貼付け
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶