文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「賽夏族」の検索結果
6件

臺灣原住民影像民族史 -賽夏族-

金井書店
 東京都新宿区下落合
5,000
謝世忠編著、南天書局有限公司、平14、1冊
初1刷 地少汚れ 195頁 菊倍判(A4判)
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

臺灣原住民影像民族史 -賽夏族-

5,000
謝世忠編著 、南天書局有限公司 、平14 、1冊
初1刷 地少汚れ 195頁 菊倍判(A4判)

台灣原住民族 祭典的盛會

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,080
王煒昶/撰文・撮影、台北 南天書局、2004年
美本、1986年当時の文化の記録。

台灣原住民族祭典的盛會
台湾原住民祭典的盛会 王炜昶

本書所介紹的祭典如下:
阿美族的捕魚祭、豐年祭及八年才舉一次的獨木舟祭,重現了阿美祖先渡海來台的歷史傳說;
屬於平埔族的祖靈夜祭;
鄒族的過年─小米收穫祭與綜合了團結人心、整合社群力量的瑪亞士比祭典;
泰雅族的祖靈祭;
排灣族的感謝祭與五年才舉行一次的五年祭;
布農族僅存的射耳祭;
以杵音揭開序幕的邵族的豐年祭;
達悟族的新船下水祭;
魯凱族小米收穫祭,其中記錄了難得一見的烤小米餅的占卜古老儀式;
卑南族的完整年祭流程;
賽夏族的矮靈祭等。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,080
王煒昶/撰文・撮影 、台北 南天書局 、2004年
美本、1986年当時の文化の記録。 台灣原住民族祭典的盛會 台湾原住民祭典的盛会 王炜昶 本書所介紹的祭典如下: 阿美族的捕魚祭、豐年祭及八年才舉一次的獨木舟祭,重現了阿美祖先渡海來台的歷史傳說; 屬於平埔族的祖靈夜祭; 鄒族的過年─小米收穫祭與綜合了團結人心、整合社群力量的瑪亞士比祭典; 泰雅族的祖靈祭; 排灣族的感謝祭與五年才舉行一次的五年祭; 布農族僅存的射耳祭; 以杵音揭開序幕的邵族的豐年祭; 達悟族的新船下水祭; 魯凱族小米收穫祭,其中記錄了難得一見的烤小米餅的占卜古老儀式; 卑南族的完整年祭流程; 賽夏族的矮靈祭等。

臺灣原住民史:政策篇

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,800 (送料:¥220~)
藤井志津枝、臺灣省文獻委員會、民国90年(2001年)
◆中国語:繫体字・台湾書籍

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●背ヤケ

■送料❶クリックポスト:下記参照
第一篇 日本治臺時期的「理蕃」政策・・・
第一章 日治初期「撫墾署」的「蕃政」(1895~1898)
第一節 日本入主初期的懷柔政策
第二節擬定「法制」化「蕃地」政策
第三節回復「民政」與「撫墾署」
第四節 撫墾署「綏撫」政策的失敗
第二章 樟腦利益與「蕃政」(1899~1901)
第一節北部「蕃地」劃設樟腦原料區
第二節 樟腦專賣與「隘勇制」
第三節「隘制」和「蕃政」的紊亂
第三章 「理蕃」政策的確立(1902~1906)
第一節一九○二年賽夏族南庄事件
第二節持地六三郎的「理蕃」策略
第三節現代化「隘勇制」下的「理蕃」
第四節 日本警察勢力進入「南蕃地」
第四章 「理蕃」政策的推行(1906~1914)
第一節前期「理蕃」的懷柔策略
第二節後期「理蕃」的武力征服
第三節「蕃人」聯合抗日之鎮壓
【店舗休業日】--------------------- 10月25日/27日28日 この期間の在庫確認や発送は26日又は29日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,800 (送料:¥220~)
藤井志津枝 、 臺灣省文獻委員會 、民国90年(2001年)
◆中国語:繫体字・台湾書籍 ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●背ヤケ ■送料❶クリックポスト:下記参照 第一篇 日本治臺時期的「理蕃」政策・・・ 第一章 日治初期「撫墾署」的「蕃政」(1895~1898) 第一節 日本入主初期的懷柔政策 第二節擬定「法制」化「蕃地」政策 第三節回復「民政」與「撫墾署」 第四節 撫墾署「綏撫」政策的失敗 第二章 樟腦利益與「蕃政」(1899~1901) 第一節北部「蕃地」劃設樟腦原料區 第二節 樟腦專賣與「隘勇制」 第三節「隘制」和「蕃政」的紊亂 第三章 「理蕃」政策的確立(1902~1906) 第一節一九○二年賽夏族南庄事件 第二節持地六三郎的「理蕃」策略 第三節現代化「隘勇制」下的「理蕃」 第四節 日本警察勢力進入「南蕃地」 第四章 「理蕃」政策的推行(1906~1914) 第一節前期「理蕃」的懷柔策略 第二節後期「理蕃」的武力征服 第三節「蕃人」聯合抗日之鎮壓
  • 単品スピード注文

台湾民居

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,400
李乾朗, 閻亞寧, 徐裕健、中国建築工業出版社、2009年、1冊
◆中国語:簡体字・中国書籍

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

■送料❷重量1㌔超えのためレターパックライト

第一章 台湾民居之渊源、类型及历史发展概述
第一节台湾民居之历史发展概述,
第二节台湾民居之渊源与类型…………
第二章 史前时期的台湾建筑
第一节自然岩洞为住居…………
第二节干闽式建筑……………
第三节 石造建筑………………
第四节聚落之选址,
第三章 原住民诸族的建筑
第一节泰雅族建筑…………
第二节 賽夏族建筑…………
第三节布农族建筑…………
第四节 邹族建筑……………
第五节阿美族建筑…………
第六节排灣族建筑………
第七节 卑南族建筑·
第八节鲁凯族建筑、
第九节达悟族建筑,
第十节原住民建筑的外在影响因素
第十一节 平埔族的建筑…………………
一、17世纪的平埔族聚落
二、平埔族善用竹材
三、从清代文献中所见的原住民建筑
第四章 台湾民居的格局及聚落之布局
第一节台湾民居的格局…………………
第二节常见的住宅平面格局,
一、一条龙式
二、单伸手式
三、三合院式
四、四合院式
五、多护龙
【店舗休業日】--------------------- 10月25日/27日28日 この期間の在庫確認や発送は26日又は29日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,400
李乾朗, 閻亞寧, 徐裕健 、中国建築工業出版社 、2009年 、1冊
◆中国語:簡体字・中国書籍 ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ■送料❷重量1㌔超えのためレターパックライト 第一章 台湾民居之渊源、类型及历史发展概述 第一节台湾民居之历史发展概述, 第二节台湾民居之渊源与类型………… 第二章 史前时期的台湾建筑 第一节自然岩洞为住居………… 第二节干闽式建筑…………… 第三节 石造建筑……………… 第四节聚落之选址, 第三章 原住民诸族的建筑 第一节泰雅族建筑………… 第二节 賽夏族建筑………… 第三节布农族建筑………… 第四节 邹族建筑…………… 第五节阿美族建筑………… 第六节排灣族建筑……… 第七节 卑南族建筑· 第八节鲁凯族建筑、 第九节达悟族建筑, 第十节原住民建筑的外在影响因素 第十一节 平埔族的建筑………………… 一、17世纪的平埔族聚落 二、平埔族善用竹材 三、从清代文献中所见的原住民建筑 第四章 台湾民居的格局及聚落之布局 第一节台湾民居的格局………………… 第二节常见的住宅平面格局, 一、一条龙式 二、单伸手式 三、三合院式 四、四合院式 五、多护龙

「1999台東南島文化節」学術演講活動: Festival of Austronesian Cultures in Taitung 1999: 賽夏族 / 卑南族 / 魯凱族 / 布農族 / 泰雅族 / 排灣族 / 阿美族 / 南島語系與台灣原住民 / 鄒族的社會與文化 / 蘭嶼雅美族的社會文化 / 邵族社會文化及其變 / 食物-南島語族間的文化橋梁 / 砂勞越的伊班族-個巨住在東南亞的南島民族 13冊セット

菅村書店
 東京都中野区本町
22,000 (送料:¥600~)
タテ300ミリ×ヨコ210ミリ、13冊
1999年に開催された台東オーストロネシア文化祭(台湾東南島文化祭)学術講演会の講演集

①サイシャット族: 33頁
②プイナン族: 27頁
③ルカイ族: 24頁
④ブヌン族: 20頁
⑤タイヤル族: 20頁 ※表紙に目立つシミ汚れ
⑥パイワン族: 28頁
⑦アミ族: 30頁
⑧オーストロネシアと台湾の原住民: 24頁+附図
⑨ツォウ族の社会と文化: 30頁
⑩蘭嶼ヤミ族の社会と文化: 20頁
⑪サオ族の社会文化とその変化: 28頁
⑫食物 - オーストロネシア語族の間の文化の架け橋: 10頁 ※ノンブル書き込み
⑬イバン族サラワク州 - 東南アジアに住む最大のオーストロネシア民族: ノンブルなし、約16頁

中国語(台湾)表記、モノクロ、ソフトカバー、簡易印刷・製本、図版少掲載

※特記以外に程度の差はありますが、各冊ともに下部に少反り・ヨレ・少シミ、スレ汚れ、少イタミがあります。
◆ご注文後、在庫を確認してから「送料を含んだ合計額と発送方法」を「ご返信」します。返信メールよりクレジット決済、または入金お手続きへお進みください。※「単品スピード決済」の商品は注文時にクレジット決済ができます◆発送はクリックポスト・レターパック各種、佐川急便のいずれかです◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください◆公費注文の際は書式・必要事項(宛名・日付・送料の記載方法など)をお知らせください★適格請求書発行事業者登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000 (送料:¥600~)
、タテ300ミリ×ヨコ210ミリ 、13冊
1999年に開催された台東オーストロネシア文化祭(台湾東南島文化祭)学術講演会の講演集 ①サイシャット族: 33頁 ②プイナン族: 27頁 ③ルカイ族: 24頁 ④ブヌン族: 20頁 ⑤タイヤル族: 20頁 ※表紙に目立つシミ汚れ ⑥パイワン族: 28頁 ⑦アミ族: 30頁 ⑧オーストロネシアと台湾の原住民: 24頁+附図 ⑨ツォウ族の社会と文化: 30頁 ⑩蘭嶼ヤミ族の社会と文化: 20頁 ⑪サオ族の社会文化とその変化: 28頁 ⑫食物 - オーストロネシア語族の間の文化の架け橋: 10頁 ※ノンブル書き込み ⑬イバン族サラワク州 - 東南アジアに住む最大のオーストロネシア民族: ノンブルなし、約16頁 中国語(台湾)表記、モノクロ、ソフトカバー、簡易印刷・製本、図版少掲載 ※特記以外に程度の差はありますが、各冊ともに下部に少反り・ヨレ・少シミ、スレ汚れ、少イタミがあります。
  • 単品スピード注文

我口說我話, 我手寫我字: 回顧與前瞻原住民族語言復興之路

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,800 (送料:¥220~)
孔令堅/ 等; 王雅萍主/ 編、國立教育研究院、民国106年(2017年)
◆中国語(繫体字・台湾書籍)

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

目次---
第一章 緒論/王雅萍1
第二章 第一之後:兩個最早推行族語教學學校的經驗2
新北市烏來國民中小學的族語教學/宋神財3
布族努克的終身課程-屏東縣文樂國小族語教學發展史/朱志強18
第三章 瀕危族語的書寫符號推廣60
瀕危族語識字運動與復振契機向前行─以賽夏族語為例/高清菊61
起死回生之術─搶救極度瀕危拉阿魯哇族語言語 /郭基鼎70
第四章 族語紮根78
從平和國小部落托育班到泰武國小的排灣沉浸式族語幼兒園經驗/潘秀美79
一條回家的路─福山國小附幼沉浸式族語教學的歷程/劉世和、王畢莉86
都市裡的原鄉-阿美語沉浸式族語幼兒園/高淑真93
第五章 族語教學方法與推動模式104
新北默示族語教學師訓歷程/陳惠珠105
三一教(trinity way)的建構與發展/黃愷銘111
阿美語結構式教學法的理論與實施/朱清義121
從默示法的精神建議創新教學模式/波宏明126
族語教學法─夏日樂學/盧曉玲127
走一條不一樣的路—原住民藝能專班在海星/孔令堅、梁文祥44
第六章 族語書寫系統的糾纏136
族語文字化的第一哩:路族語書寫系統的拼寫教學/林明佳、王雅萍137
第七章 領綱經驗薪傳162
九年一貫的原住民族語言課程領綱制訂回顧/李台元、朱清義163
九年一貫原住民族語言教材編纂歷程/李台元168
十二年國教的原住民語文領綱歷程/十二年國教領綱小組 王雅萍、林明佳176
第八章 4
八十二年國小課程綱要之原住民鄉土文化教材發展/秦葆琪
原住民教育法規的省思以及各縣市的實驗教育法規討論/余年華、李文旗、盧柏安177
【店舗休業日】--------------------- 10月25日/27日28日 この期間の在庫確認や発送は26日又は29日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,800 (送料:¥220~)
孔令堅/ 等; 王雅萍主/ 編 、國立教育研究院 、民国106年(2017年)
◆中国語(繫体字・台湾書籍) ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装 目次--- 第一章 緒論/王雅萍1 第二章 第一之後:兩個最早推行族語教學學校的經驗2 新北市烏來國民中小學的族語教學/宋神財3 布族努克的終身課程-屏東縣文樂國小族語教學發展史/朱志強18 第三章 瀕危族語的書寫符號推廣60 瀕危族語識字運動與復振契機向前行─以賽夏族語為例/高清菊61 起死回生之術─搶救極度瀕危拉阿魯哇族語言語 /郭基鼎70 第四章 族語紮根78 從平和國小部落托育班到泰武國小的排灣沉浸式族語幼兒園經驗/潘秀美79 一條回家的路─福山國小附幼沉浸式族語教學的歷程/劉世和、王畢莉86 都市裡的原鄉-阿美語沉浸式族語幼兒園/高淑真93 第五章 族語教學方法與推動模式104 新北默示族語教學師訓歷程/陳惠珠105 三一教(trinity way)的建構與發展/黃愷銘111 阿美語結構式教學法的理論與實施/朱清義121 從默示法的精神建議創新教學模式/波宏明126 族語教學法─夏日樂學/盧曉玲127 走一條不一樣的路—原住民藝能專班在海星/孔令堅、梁文祥44 第六章 族語書寫系統的糾纏136 族語文字化的第一哩:路族語書寫系統的拼寫教學/林明佳、王雅萍137 第七章 領綱經驗薪傳162 九年一貫的原住民族語言課程領綱制訂回顧/李台元、朱清義163 九年一貫原住民族語言教材編纂歷程/李台元168 十二年國教的原住民語文領綱歷程/十二年國教領綱小組 王雅萍、林明佳176 第八章 4 八十二年國小課程綱要之原住民鄉土文化教材發展/秦葆琪 原住民教育法規的省思以及各縣市的實驗教育法規討論/余年華、李文旗、盧柏安177
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000