文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近世日本国際関係論」の検索結果
1件

近世日本国際関係論

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
荒野 泰典 著、吉川弘文館、2025年3月、488p、A5
中国や朝鮮などの周辺諸国・地域と国際関係を維持した近世日本。「華夷秩序」の構造と論理を追究し、重層的な地域の姿を解明する。

「鎖国」の時代と評されてきた近世日本も、「四つの口」を通じて中国や朝鮮をはじめ周辺諸国・地域と国際関係を築いていた。東アジア地域の平和を長く維持した国際システム「海禁・華夷秩序」の構造と論理を追究。また、政治や社会・経済・文化が交錯した場に存在した個人にも目を向け、その存在と歴史的意義を叙述しつつ、国家の役割を相対化する。

[目次]

序論 本書の研究上の立場と四つのキーワード―「近世日本」・「国際関係」・「日本型小帝国」・「鎖国・開国」言説―

第Ⅰ部 近世日本国際関係論の位相
 第一章 近世日本国際関係論の前提―東アジアの華夷秩序と通商関係―
 第二章 日本型華夷秩序の構築
 第三章 長崎口の構築
 第四章 対馬口の形成と展開
 補論1 通訳論―序説―
 第五章 小左衛門と金右衛門―せめぎあう人的ネットワークと海禁―
 補論2 釜山倭館の草梁移転―倭館移転を朝鮮側から考える―
 補論3 近世東アジアの国際関係論と漂流民送還体制
   
第Ⅱ部 海禁論の射程
 第一章 海禁と鎖国
 第二章 「鎖国・開国」言説の誕生
 第三章 「開国」論
 補論4 鎖国論と江戸時代論

第Ⅲ部 日本型華夷意識の展開―国際的相互認識の位相―
 第一章 近世の対外観
 第二章 天竺の行方―三国世界観の解体と天竺―
 第三章 二人の皇帝

取り寄せに2~3週間かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
荒野 泰典 著 、吉川弘文館 、2025年3月 、488p 、A5
中国や朝鮮などの周辺諸国・地域と国際関係を維持した近世日本。「華夷秩序」の構造と論理を追究し、重層的な地域の姿を解明する。 「鎖国」の時代と評されてきた近世日本も、「四つの口」を通じて中国や朝鮮をはじめ周辺諸国・地域と国際関係を築いていた。東アジア地域の平和を長く維持した国際システム「海禁・華夷秩序」の構造と論理を追究。また、政治や社会・経済・文化が交錯した場に存在した個人にも目を向け、その存在と歴史的意義を叙述しつつ、国家の役割を相対化する。 [目次] 序論 本書の研究上の立場と四つのキーワード―「近世日本」・「国際関係」・「日本型小帝国」・「鎖国・開国」言説― 第Ⅰ部 近世日本国際関係論の位相  第一章 近世日本国際関係論の前提―東アジアの華夷秩序と通商関係―  第二章 日本型華夷秩序の構築  第三章 長崎口の構築  第四章 対馬口の形成と展開  補論1 通訳論―序説―  第五章 小左衛門と金右衛門―せめぎあう人的ネットワークと海禁―  補論2 釜山倭館の草梁移転―倭館移転を朝鮮側から考える―  補論3 近世東アジアの国際関係論と漂流民送還体制     第Ⅱ部 海禁論の射程  第一章 海禁と鎖国  第二章 「鎖国・開国」言説の誕生  第三章 「開国」論  補論4 鎖国論と江戸時代論 第Ⅲ部 日本型華夷意識の展開―国際的相互認識の位相―  第一章 近世の対外観  第二章 天竺の行方―三国世界観の解体と天竺―  第三章 二人の皇帝 取り寄せに2~3週間かかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480