文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近世繪圖地圖資料集成」の検索結果
17件

近世絵図地図資料集成第1期江戸時代における北方図解題目録・同改訂版 各1冊

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
3,300
94p
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

近世絵図地図資料集成第1期江戸時代における北方図解題目録・同改訂版 各1冊

3,300
94p

近世絵図地図資料集成 第1期第11巻 加賀・能登・越中[3](図版314枚揃・4袋入・目次付)

(名古屋)大学堂書店
 愛知県名古屋市中区千代田
60,000
科学書院、平19、1箱
(定25万・二重箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近世絵図地図資料集成 第1期第11巻 加賀・能登・越中[3](図版314枚揃・4袋入・目次付)

60,000
、科学書院 、平19 、1箱
(定25万・二重箱)

近世絵図地図資料集成 第Ⅰ期第Ⅰ巻 千島・樺太・蝦夷(1)の内G~K(A~F欠)

三松堂書店
 愛知県名古屋市中区上前津
44,000
近世絵図地図資料研究会 編、科学書院、平8、極大判 A1判
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第I巻は、A1版の袋5個とA2版の袋6個の中に、全部の地図が収められています。A2版の袋を(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、A1版の袋を(G)、(H)、(I)、(J)、(K)、で表示します。(科学書院ホームページより) 初版1刷 定価262500円 A~Fは欠 G~K5袋286枚セット箱(ダンボール箱)入り セット箱にガムテープで補修がしてありますが、その他に目立ったよごれ、傷みはありません
【ご来店の場合】は、前もって在庫確認をお願いします。店頭でのお取引は現金でお願います。日曜・祝日は定休日です。                                 【お問い合わせ】は、メール・FAXでお願い致します。倉庫に置いてある品も多く、お待たせしないためにも、何卒よろしくお願い致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世絵図地図資料集成 第Ⅰ期第Ⅰ巻 千島・樺太・蝦夷(1)の内G~K(A~F欠)

44,000
近世絵図地図資料研究会 編 、科学書院 、平8 、極大判 A1判
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第I巻は、A1版の袋5個とA2版の袋6個の中に、全部の地図が収められています。A2版の袋を(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、A1版の袋を(G)、(H)、(I)、(J)、(K)、で表示します。(科学書院ホームページより) 初版1刷 定価262500円 A~Fは欠 G~K5袋286枚セット箱(ダンボール箱)入り セット箱にガムテープで補修がしてありますが、その他に目立ったよごれ、傷みはありません

近世絵図地図資料集成 第9巻(越前・若狭/加賀・能登・越中[1])

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2005/8、4袋
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。
(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。

本誌の内容
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第IX巻は、157項目、342枚で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第IX巻は、A2版の袋4個の中に、全部の地図が収められています。
●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。
●仕上がりのサイズは、A2版(455mm x 625mm---版面は355mm x 500mm)で、袋に収納し、それらをケースに入れました。
●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。
●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京人権歴史資料館)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第IX巻の刊行に際しましては、国立公文書館、金沢市立玉川図書館、国立国会図書館の許可のもとに刊行することになりました。

この「近世絵図地図資料集成・第9巻」は、若狭国・越前国・加賀国・能登国・越中国の絵図及び地図、加賀国の郡絵図、金沢を中心とした城下町絵図を収録した。収録にあたっては、古代から近世末期まで、領土・交通網・河川・都市・農村などの変遷が、歴史的に理解できるような構成とした。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2005/8 、4袋
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 本誌の内容 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第IX巻は、157項目、342枚で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第IX巻は、A2版の袋4個の中に、全部の地図が収められています。 ●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。 ●仕上がりのサイズは、A2版(455mm x 625mm---版面は355mm x 500mm)で、袋に収納し、それらをケースに入れました。 ●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。 ●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京人権歴史資料館)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第IX巻の刊行に際しましては、国立公文書館、金沢市立玉川図書館、国立国会図書館の許可のもとに刊行することになりました。 この「近世絵図地図資料集成・第9巻」は、若狭国・越前国・加賀国・能登国・越中国の絵図及び地図、加賀国の郡絵図、金沢を中心とした城下町絵図を収録した。収録にあたっては、古代から近世末期まで、領土・交通網・河川・都市・農村などの変遷が、歴史的に理解できるような構成とした。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第5巻(尾張[1])

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、1999/5、5袋
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。
(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。
本誌の内容
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第V巻は、105項目、338枚で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。
●掲載した全地図群の詳細な情報を検索することが可能な『近世絵図地図資料集成を検索するためのデータ一覧』(仮題)と、『尾張・三河図に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成する予定です。今回は、第VII巻のデータのみを検索可能な一覧表のみを作成することになりましたので、ご了承下さい。
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第V巻は、A2版の袋5個の中に、全部の地図が収められています。A2版の袋を(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、で表示します。
●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。
●仕上がりのサイズは、A1もしくはA2版で、製本は不可能のゆえに、5個の袋に収納し、それらをケースに入れました。
●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。
●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京都立大学)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第V巻の刊行に際しましては、国立公文書館内閣文庫、名古屋市鶴舞中央図書館、愛知芸術文化センター愛知県図書館、の許可のもとに刊行することになりました。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、1999/5 、5袋
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 本誌の内容 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第V巻は、105項目、338枚で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。 ●掲載した全地図群の詳細な情報を検索することが可能な『近世絵図地図資料集成を検索するためのデータ一覧』(仮題)と、『尾張・三河図に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成する予定です。今回は、第VII巻のデータのみを検索可能な一覧表のみを作成することになりましたので、ご了承下さい。 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第V巻は、A2版の袋5個の中に、全部の地図が収められています。A2版の袋を(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、で表示します。 ●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。 ●仕上がりのサイズは、A1もしくはA2版で、製本は不可能のゆえに、5個の袋に収納し、それらをケースに入れました。 ●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。 ●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京都立大学)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第V巻の刊行に際しましては、国立公文書館内閣文庫、名古屋市鶴舞中央図書館、愛知芸術文化センター愛知県図書館、の許可のもとに刊行することになりました。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第3巻(江戸)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、1997/4、7袋(346枚)
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成--基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用--原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成-地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。
(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。
本誌の内容
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第III巻は、66項目、346枚で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。
●掲載した全地図群の詳細な情報を検索することが可能な『近世絵図地図資料集成を検索するためのデータ一覧』(仮題)と、『江戸図に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成する予定です。今回は、第III巻のデータのみを検索可能な一覧表のみを作成することになりましたので、ご了承下さい。
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第III巻は、A2版の袋6個とA1版の袋1個の中に、全部の地図が収められています。A2版の袋を(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、A1版の袋を(G)、で表示します。
●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。
●仕上がりのサイズは、A1もしくはA2版で、製本は不可能のゆえに、7個の袋に収納し、それらをケースに入れました。
●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。
●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京都立大学)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第III巻の刊行に際しましては、国立公文書館内閣文庫、国立国会図書館、市立函館図書館、金沢市立玉川図書館、の許可のもとに刊行することになりました。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、1997/4 、7袋(346枚)
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成--基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用--原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成-地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 本誌の内容 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第III巻は、66項目、346枚で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。 ●掲載した全地図群の詳細な情報を検索することが可能な『近世絵図地図資料集成を検索するためのデータ一覧』(仮題)と、『江戸図に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成する予定です。今回は、第III巻のデータのみを検索可能な一覧表のみを作成することになりましたので、ご了承下さい。 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第III巻は、A2版の袋6個とA1版の袋1個の中に、全部の地図が収められています。A2版の袋を(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、A1版の袋を(G)、で表示します。 ●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。 ●仕上がりのサイズは、A1もしくはA2版で、製本は不可能のゆえに、7個の袋に収納し、それらをケースに入れました。 ●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。 ●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京都立大学)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第III巻の刊行に際しましては、国立公文書館内閣文庫、国立国会図書館、市立函館図書館、金沢市立玉川図書館、の許可のもとに刊行することになりました。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第1巻(千島・樺太・蝦夷[1])

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
220,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、1996/6、11袋(617枚)
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。
(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。
本誌の内容
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第I巻は、93項目、617枚で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。
●掲載した全地図群の詳細な情報を検索することが可能な「『近世絵図地図資料集成・第I期』を検索するためのデータ一覧」(仮題)を作成致します。今回は、第I巻のデータのみを検索可能な一覧表のみを作成することになりましたので、ご了承下さい。
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第I巻は、A1版の袋5個とA2版の袋6個の中に、全部の地図が収められています。A2版の袋を(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、A1版の袋を(G)、(H)、(I)、(J)、(K)、で表示します。
●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。
●仕上がりのサイズは、A1もしくはA2版で、製本は不可能のゆえに、11個の袋に収納し、それらをケースに入れました。
●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。
●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京都立大学)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第I巻の刊行に際しましては、国立公文書館内閣文庫、市立函館図書館、金沢市立玉川図書館、の許可のもとに刊行することになりました。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
220,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、1996/6 、11袋(617枚)
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 本誌の内容 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第I巻は、93項目、617枚で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。 ●掲載した全地図群の詳細な情報を検索することが可能な「『近世絵図地図資料集成・第I期』を検索するためのデータ一覧」(仮題)を作成致します。今回は、第I巻のデータのみを検索可能な一覧表のみを作成することになりましたので、ご了承下さい。 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第I巻は、A1版の袋5個とA2版の袋6個の中に、全部の地図が収められています。A2版の袋を(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、A1版の袋を(G)、(H)、(I)、(J)、(K)、で表示します。 ●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。 ●仕上がりのサイズは、A1もしくはA2版で、製本は不可能のゆえに、11個の袋に収納し、それらをケースに入れました。 ●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。 ●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京都立大学)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第I巻の刊行に際しましては、国立公文書館内閣文庫、市立函館図書館、金沢市立玉川図書館、の許可のもとに刊行することになりました。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第11巻(加賀・能登・越中[3])

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
247,500
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2007/8、4袋
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。
(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。
概要
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第XI巻は、349項目で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。
●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第XI巻は、A2版の袋4個の中に、全部の地図が収められています。
●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。
●仕上がりのサイズは、A2版(455mm x 625mm---版面は355mm x 500mm)で、袋に収納し、それらをケースに入れました。
●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。
●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京人権歴史資料館)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世絵図地図資料集成 第11巻(加賀・能登・越中[3])

247,500
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2007/8 、4袋
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 概要 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第XI巻は、349項目で構成されています。1項目につきひとつの番号が与えられています。 ●この『近世絵図地図資料集成・第I期』第XI巻は、A2版の袋4個の中に、全部の地図が収められています。 ●読者の便を考えて、線と文字を出すことに留意し、地図は拡大したものもあります。 ●仕上がりのサイズは、A2版(455mm x 625mm---版面は355mm x 500mm)で、袋に収納し、それらをケースに入れました。 ●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。 ●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京人権歴史資料館)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第13巻(フルカラー版:天保国絵図集成・東日本篇)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
247,500
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2008/9、3袋
本地図集成(第II期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・學問を研究するための基本資料集成--基本資料としての江戸時代に製作された地圖群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用し、フル・カラー版で複製--原圖の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版のフル・カラーで複製。
(3)さまざまな分野で活用できる基本的な資料集成--地圖學のみならず、日本史學、日本文學、民俗學、民族學、地理學、経済學、政治學、土木工學、河川工學、建築史學、環境學、気象學などのあらゆる學問分野で活用が可能。
(4)日本及び世界の地圖製作の歴史が俯瞰できる充実した内容と構成--繪圖・地圖に含まれている豊富な情報量を解析し、その理解を容易にするために、レヴェルの高い書誌情報と、緻密な構成の解説を掲載。
(5)斬新でかつ独創的な編集方針--関東地方の江戸時代以降の発展の歴史を三大水系(荒川水系、多摩川水系、利根川水系)を基軸にして分類し、さらに解析するなどの独創的な手法を採用し、既存の學問方法をさらに発展させた編集方式を提示。
概要
●この『近世繪圖地圖資料集成』第XIII巻は、192項目、192枚で構成されています。陸奥國7、出羽國5、越後國2を含めて、總數は39、國數は28となります。
●この『近世繪圖地圖資料集成』第XIII巻は、A2版の袋3個の中に、全部の地圖が収められています。
●読者の便を考えて、線と文字と色を出すことに留意し、地圖は拡大したものもあります。殊に、水面、湖面、海面を表現している群青色の部分に書かれている「註記」などが解読できるように創意工夫を施しましたのでご留意ください。
●仕上がりのサイズは、A2版(455mm x 625mm---版面は355mm x 500mm)で、袋に収納し、それらをケースに入れました。
●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。
●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京人権歴史資料館)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。
●この『近世繪圖地圖資料集成』第XIII巻の刊行に際しましては、國立公文書館の許可のもとに刊行することになりました。
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世絵図地図資料集成 第13巻(フルカラー版:天保国絵図集成・東日本篇)

247,500
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2008/9 、3袋
本地図集成(第II期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・學問を研究するための基本資料集成--基本資料としての江戸時代に製作された地圖群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用し、フル・カラー版で複製--原圖の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版のフル・カラーで複製。 (3)さまざまな分野で活用できる基本的な資料集成--地圖學のみならず、日本史學、日本文學、民俗學、民族學、地理學、経済學、政治學、土木工學、河川工學、建築史學、環境學、気象學などのあらゆる學問分野で活用が可能。 (4)日本及び世界の地圖製作の歴史が俯瞰できる充実した内容と構成--繪圖・地圖に含まれている豊富な情報量を解析し、その理解を容易にするために、レヴェルの高い書誌情報と、緻密な構成の解説を掲載。 (5)斬新でかつ独創的な編集方針--関東地方の江戸時代以降の発展の歴史を三大水系(荒川水系、多摩川水系、利根川水系)を基軸にして分類し、さらに解析するなどの独創的な手法を採用し、既存の學問方法をさらに発展させた編集方式を提示。 概要 ●この『近世繪圖地圖資料集成』第XIII巻は、192項目、192枚で構成されています。陸奥國7、出羽國5、越後國2を含めて、總數は39、國數は28となります。 ●この『近世繪圖地圖資料集成』第XIII巻は、A2版の袋3個の中に、全部の地圖が収められています。 ●読者の便を考えて、線と文字と色を出すことに留意し、地圖は拡大したものもあります。殊に、水面、湖面、海面を表現している群青色の部分に書かれている「註記」などが解読できるように創意工夫を施しましたのでご留意ください。 ●仕上がりのサイズは、A2版(455mm x 625mm---版面は355mm x 500mm)で、袋に収納し、それらをケースに入れました。 ●配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。 ●被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京人権歴史資料館)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。 ●この『近世繪圖地圖資料集成』第XIII巻の刊行に際しましては、國立公文書館の許可のもとに刊行することになりました。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第14巻(フルカラー版:天保国絵図集成・西日本篇)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
247,500
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2009/9、3袋
概 要

志摩國、伊勢國、伊賀國、紀伊國、丹後國、丹波國、山城國、大和國、摂津國、河内國、和泉國、播磨國、美作國、備前國、備中國、備後國、備後安芸國、安芸國、周防國、長門國、但馬國、因幡國、伯耆國、出雲國、石見國、隠岐國、淡路國、讃岐國、阿波國、伊豫國、土佐國、筑前國、筑後國、豊前國、豊後國、肥前國、肥後國、日向國、大隅國、薩摩國、壱岐國、対馬國、琉球國

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世絵図地図資料集成 第14巻(フルカラー版:天保国絵図集成・西日本篇)

247,500
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2009/9 、3袋
概 要 志摩國、伊勢國、伊賀國、紀伊國、丹後國、丹波國、山城國、大和國、摂津國、河内國、和泉國、播磨國、美作國、備前國、備中國、備後國、備後安芸國、安芸國、周防國、長門國、但馬國、因幡國、伯耆國、出雲國、石見國、隠岐國、淡路國、讃岐國、阿波國、伊豫國、土佐國、筑前國、筑後國、豊前國、豊後國、肥前國、肥後國、日向國、大隅國、薩摩國、壱岐國、対馬國、琉球國 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第6巻(尾張[2]・三河)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2000/5、5袋
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。

(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。

(3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。

(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2000/5 、5袋
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第8巻(丹後・丹波・山城・京都)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
253,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2004/6、図版92枚(4袋)
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。
(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。

京都の古地図を読む
近世絵図地図資料集成の京都編をお届けする。京都は、794年の平安遷都以来、ずっと政治・経済・文化・産業・工芸などの分野では、わが国の中心であつたから、近世の絵図・地図にしても、何種類もが制作されており、膨大な資料として残つている。元治元(1864)年に起きた二条下るあたりから出火した火事の時には、「手紙いらず早便り」として焼失範囲を地図で表示、友人・知人、特に諸国の商工業者に罹災状況を飛脚で知らせている。地図には避難先も記されている。この時の火災では58,300余世帯が焼け出された。
御所や二条城ほか、37の神社、200ケ寺、町家37,000軒、罹災世帯65,000余戸という大火であった。このとき焼け残った物のひとつに、西本願寺の御影堂前に今もある銀杏の木がある。
京都というと、古い時代の寺社や町家の建物がそのまま残つている、と思われがちであるが、実は現在残っているのは、元治の大火以後の建物なのである。少なくとも市街地の建物はほとんどが明治以降に建てられている。寺社もふくめて、創建当時からの建物というのは、極めて少ないのである。
だが、現代の京都は人々を魅き付ける。新幹線に乗ると、必ずひとつの車両に何人かの京都行きの観光客、と覚しき人がいるものである。京都が人を魅き付けるのは、歴史の悠久性なのではないか。古い寺社や町家のたたずまいが、人を京都へと誘うのであろう、と考える。有名な寺社なら、本絵図地図にも現在とほとんど変わらない位置に記載がある。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
253,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2004/6 、図版92枚(4袋)
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 京都の古地図を読む 近世絵図地図資料集成の京都編をお届けする。京都は、794年の平安遷都以来、ずっと政治・経済・文化・産業・工芸などの分野では、わが国の中心であつたから、近世の絵図・地図にしても、何種類もが制作されており、膨大な資料として残つている。元治元(1864)年に起きた二条下るあたりから出火した火事の時には、「手紙いらず早便り」として焼失範囲を地図で表示、友人・知人、特に諸国の商工業者に罹災状況を飛脚で知らせている。地図には避難先も記されている。この時の火災では58,300余世帯が焼け出された。 御所や二条城ほか、37の神社、200ケ寺、町家37,000軒、罹災世帯65,000余戸という大火であった。このとき焼け残った物のひとつに、西本願寺の御影堂前に今もある銀杏の木がある。 京都というと、古い時代の寺社や町家の建物がそのまま残つている、と思われがちであるが、実は現在残っているのは、元治の大火以後の建物なのである。少なくとも市街地の建物はほとんどが明治以降に建てられている。寺社もふくめて、創建当時からの建物というのは、極めて少ないのである。 だが、現代の京都は人々を魅き付ける。新幹線に乗ると、必ずひとつの車両に何人かの京都行きの観光客、と覚しき人がいるものである。京都が人を魅き付けるのは、歴史の悠久性なのではないか。古い寺社や町家のたたずまいが、人を京都へと誘うのであろう、と考える。有名な寺社なら、本絵図地図にも現在とほとんど変わらない位置に記載がある。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第10巻(加賀・能登・越中[2])

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
275,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2006/7、4袋
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。
(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。

「近世絵図地図資料集成」の「加賀・能登・越中(2)」をお届けする。前回は加賀国の金沢城下を中心とした絵図地図を収録したが、この度は、加賀の残りの地域と、能登半島が中心となっている。大聖寺や小松、白山周辺、口能登から能登半島をめぐる絵図地図を網羅してある。また近世と近代以降の絵図地図制作の変化、地域の変貌を確かめるために、近代に入ってから制作された地形図も、わずかだが収録している。これは、地域社会の産業経済の変化を知るために、あえて収録したものであり、絵図地図が足りなかったからとかの理由ではない。近代以降の地形図は、白山とその周辺に鉱山が開発され、鉄道が敷設された頃のものを何点か収録したものである。  明治政府は、富国強兵という政策を押し進めるために、全国各地の金山や銀山、銅山、ニッケルや鉄、石炭などの鉱物資源の分布状況や埋蔵量を示した地形図も制作している。これらの地形図は、時たま古書市などにも出品されることがある。本絵図地図集に収録したものは、それらの資源調査ないしは鉱物資源の所在を示す地形図と考えられる。明治という時代は鉄道を中心に動いていたが、ここに収録した地形図にも、かっての国鉄や大手私鉄とは違う北陸鉄道の路線が書き込まれている。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世絵図地図資料集成 第10巻(加賀・能登・越中[2])

275,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2006/7 、4袋
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 「近世絵図地図資料集成」の「加賀・能登・越中(2)」をお届けする。前回は加賀国の金沢城下を中心とした絵図地図を収録したが、この度は、加賀の残りの地域と、能登半島が中心となっている。大聖寺や小松、白山周辺、口能登から能登半島をめぐる絵図地図を網羅してある。また近世と近代以降の絵図地図制作の変化、地域の変貌を確かめるために、近代に入ってから制作された地形図も、わずかだが収録している。これは、地域社会の産業経済の変化を知るために、あえて収録したものであり、絵図地図が足りなかったからとかの理由ではない。近代以降の地形図は、白山とその周辺に鉱山が開発され、鉄道が敷設された頃のものを何点か収録したものである。  明治政府は、富国強兵という政策を押し進めるために、全国各地の金山や銀山、銅山、ニッケルや鉄、石炭などの鉱物資源の分布状況や埋蔵量を示した地形図も制作している。これらの地形図は、時たま古書市などにも出品されることがある。本絵図地図集に収録したものは、それらの資源調査ないしは鉱物資源の所在を示す地形図と考えられる。明治という時代は鉄道を中心に動いていたが、ここに収録した地形図にも、かっての国鉄や大手私鉄とは違う北陸鉄道の路線が書き込まれている。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第7巻(大坂・堺・攝津・河内・和泉)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、1998/5
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。
(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。

この地図集は、近世の摂津・河内・和泉を中心とした地域の絵図・地図から構成されている。さらには大和や播磨といった周辺諸国の一部も含んでいる。しかし基本的には摂津国を中心としている地図集で、現在の大阪府・市を核としている、と考えていただいてさしつかえない。
近世の地図・絵図は、同時代に作られたのにもかかわらず、寺社や、街並み、の表記に大変な違いがある者が散見される。当然記されているはずの寺社名が略されていたり、池や沼、河川の名称はほとんど記されていないものなどがある。
それとは反対に、「細見図」は大変に詳しく表記がなされており、今日の街並みと比較するのにも、大変に便利である。こうした細見図が一枚あると、今日でも街歩きが可能なのである。(解説より)

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、1998/5
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 この地図集は、近世の摂津・河内・和泉を中心とした地域の絵図・地図から構成されている。さらには大和や播磨といった周辺諸国の一部も含んでいる。しかし基本的には摂津国を中心としている地図集で、現在の大阪府・市を核としている、と考えていただいてさしつかえない。 近世の地図・絵図は、同時代に作られたのにもかかわらず、寺社や、街並み、の表記に大変な違いがある者が散見される。当然記されているはずの寺社名が略されていたり、池や沼、河川の名称はほとんど記されていないものなどがある。 それとは反対に、「細見図」は大変に詳しく表記がなされており、今日の街並みと比較するのにも、大変に便利である。こうした細見図が一枚あると、今日でも街歩きが可能なのである。(解説より) 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第12巻(対馬・壱岐・肥前・長崎)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
247,500
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2003/5、4袋
本地図集成(第I期)の特色
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。
(4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。

近世の肥前国長崎を中心にした絵図地図集成をお届けする。近世の長崎に関する絵図地図は、他の都市に比較しても、それほど少ないとは言えない。本絵図地図集成は、近世から近代に至る長崎を中心とした景観や発展の足跡を辿る資料として、貴重な素材を提供する、と考える。様々な方面での活用をお願いしたい。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
247,500
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2003/5 、4袋
本地図集成(第I期)の特色 (1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代の地図群を網羅して集大成。 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----原図の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版及びA1版の黒白版で複製。日本全国を十二地域に分割し、地方史研究にも対応できるものとした。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成---地図学のみならず、歴史学、文学などの分野でも活用可能。 (4)内容の理解を容易にするために、附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。これにより、天正年間以降に作成された地図群の詳細な内容が俯瞰できる。 近世の肥前国長崎を中心にした絵図地図集成をお届けする。近世の長崎に関する絵図地図は、他の都市に比較しても、それほど少ないとは言えない。本絵図地図集成は、近世から近代に至る長崎を中心とした景観や発展の足跡を辿る資料として、貴重な素材を提供する、と考える。様々な方面での活用をお願いしたい。 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第4巻(蝦夷)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
220,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2002/5、図版92枚(4袋)
目 次
001文化度/蝦夷地湊々測量之図002蝦夷海岸会所見取画図003松前津軽領湊針路略図004函館海峡図005御国松前津軽船路図006文化前後/箱館近郷村絵図007箱館附在々六ケ場所道途絵図008渡島國之圖009茅部郡森村古図010東蝦夷地ヤムクシナイ絵図面
011長万部村附近絵図012東蝦夷石川左近將監廻島場所道法附繪圖013蝦夷久擢絵図014仙台藩管轄厚岸領図015東蝦夷地子モロ並シコタン嶋図016西蝦夷地分間017西蝦夷地江差在目名村近郷図018古平郡全図019蝦夷ソウヤ圖020松前御城下図
021松前分間絵図022元松前居所并市中惣図023松前之図024松前湊之図・魯西亜人営舘之図025松前全図026松前箱館江差■地図027箱館村古図028箱館澗内絵図029分間箱館全図(木工棟梁橋本次郎兵衛控)030奥州箱館之図
031箱館市中細絵図032奥州箱館絵図033箱館澗之内測量之図034箱館之図035箱館港市街地図(維持安政二乙卯仲龝為公地致分見図面)036松前箱館図037箱館町之図038亜墨利加船/松前箱館湊/江入津の図039亜人箱館近海測量図040箱館之図
041箱館真景絵図042亜国人屋舗并会所之図043五稜郭同心長屋地并鍛治村地図044THE HARBOR of HAKODADI ペルリ日本遠征記045HAKODADI HARBOUR 1854046渡嶋国箱館港之図047箱館全図048官許箱館全圖049箱館真景050新刻箱館全図
051江指圖052延叙歴検真図 上帙053延叙歴検真図 中帙054北延叙歴検真図 下帙055津軽領並蝦夷沿海名勝図056西蝦夷図巻 乾・坤057東蝦夷地迴浦略絵図058東蝦夷迴浦図絵(上・中・下)059東蝦夷地海岸図台帳060自高島至斜里/沿岸二十三図
061松前西蝦夷海岸之圖062西蝦夷地迴浦見取絵図 乾・坤063西蝦夷沿岸見取図(乾坤)064西蝦夷地道中見取図:岩内より宗谷迄065西蝦夷図誌066北海道浦々眺望図絵067蝦夷地并魯西亜山丹満州地形絵図068古蝦夷全図

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世絵図地図資料集成 第4巻(蝦夷)

220,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2002/5 、図版92枚(4袋)
目 次 001文化度/蝦夷地湊々測量之図002蝦夷海岸会所見取画図003松前津軽領湊針路略図004函館海峡図005御国松前津軽船路図006文化前後/箱館近郷村絵図007箱館附在々六ケ場所道途絵図008渡島國之圖009茅部郡森村古図010東蝦夷地ヤムクシナイ絵図面 011長万部村附近絵図012東蝦夷石川左近將監廻島場所道法附繪圖013蝦夷久擢絵図014仙台藩管轄厚岸領図015東蝦夷地子モロ並シコタン嶋図016西蝦夷地分間017西蝦夷地江差在目名村近郷図018古平郡全図019蝦夷ソウヤ圖020松前御城下図 021松前分間絵図022元松前居所并市中惣図023松前之図024松前湊之図・魯西亜人営舘之図025松前全図026松前箱館江差■地図027箱館村古図028箱館澗内絵図029分間箱館全図(木工棟梁橋本次郎兵衛控)030奥州箱館之図 031箱館市中細絵図032奥州箱館絵図033箱館澗之内測量之図034箱館之図035箱館港市街地図(維持安政二乙卯仲龝為公地致分見図面)036松前箱館図037箱館町之図038亜墨利加船/松前箱館湊/江入津の図039亜人箱館近海測量図040箱館之図 041箱館真景絵図042亜国人屋舗并会所之図043五稜郭同心長屋地并鍛治村地図044THE HARBOR of HAKODADI ペルリ日本遠征記045HAKODADI HARBOUR 1854046渡嶋国箱館港之図047箱館全図048官許箱館全圖049箱館真景050新刻箱館全図 051江指圖052延叙歴検真図 上帙053延叙歴検真図 中帙054北延叙歴検真図 下帙055津軽領並蝦夷沿海名勝図056西蝦夷図巻 乾・坤057東蝦夷地迴浦略絵図058東蝦夷迴浦図絵(上・中・下)059東蝦夷地海岸図台帳060自高島至斜里/沿岸二十三図 061松前西蝦夷海岸之圖062西蝦夷地迴浦見取絵図 乾・坤063西蝦夷沿岸見取図(乾坤)064西蝦夷地道中見取図:岩内より宗谷迄065西蝦夷図誌066北海道浦々眺望図絵067蝦夷地并魯西亜山丹満州地形絵図068古蝦夷全図 納入までに3週間ほどかかります。

近世絵図地図資料集成 第2巻(千島・樺太・蝦夷[2])

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集)、科学書院、2001/5
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成
(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----A2版及びA1版の黒白版で複製。
(3)さまざまな分野で活用できる資料集成
(4)附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。
001蝦夷国地図002蝦夷図(仮)003蝦夷島全図004奥州松前図005蝦夷之與地図006松前蝦夷図007北海道地図(仮)008松前之図009松前蝦夷地図010文化改正拾遺日本北地全図011蝦夷図012蝦夷輿地全図013松前蝦夷地之図014蝦夷国輿地全図015蝦夷地方并唐太嶋之図016蝦夷地惣絵図017奥州松前島絵図018松前一嶋志019蝦夷図(上部)020蝦夷図(下部)021蝦夷地図式 乾(蝦夷図)022蝦夷地図式 坤(千島図)023蝦夷図024蝦夷地図025東蝦夷実測図026蝦夷地図027蝦夷地図(蝦夷図)028蝦夷地図(千島図)029蝦夷全図030蝦夷地全図031蝦夷図032蝦夷松前一円之図033魯西亜里程図034新訂正魯斎亜国図035北倭図036魯西亜満州山靼唐太之図037蝦夷北蝦夷満州阿谷部甘査加大図038松前夷全図039松前夷全図040蝦夷図041蝦夷図042蝦夷地全図043蝦夷地細見全図044松前蝦夷地嶋々細見図045蝦夷地之図046松蝦之図047蝦夷秘図048蝦夷国精写図049松前嶋々絵図050蝦夷松前方面図051蝦夷地図052千島位置図053蝦夷図054北海道実測図055蝦夷地絵図056正徳蝦夷図057蝦夷図058蝦夷全図059松前蝦夷全図060松前蝦夷地図061東西蝦夷地図062仙台藩東蝦夷地経営図063東蝦夷御場所絵図064西蝦夷地場所絵図065蝦夷全図066蝦夷大概図067蝦夷沿革図068蝦夷闔境輿地全図069蝦夷松前一円図070東西蝦夷山川地理取調圖071官板実測日本地図072北海道国郡図073北海道国郡略図074唐太図075カラフト全図076唐太図077カラフト図(仮)078唐太嶋図0792唐太嶋図080北蝦夷地図081カラフト島図082唐太島分間絵図083北蝦夷山川地理取調図084唐太島絵図085樺太七州図086蝦夷地二拾三嶌之図087ヱトロー嶋東北郡嶌之図088千島図(仮)089魯西亜国渡海嶋々図090蝦夷クナシリ嶋図
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世絵図地図資料集成 第2巻(千島・樺太・蝦夷[2])

242,000
近世絵図地図資料研究会 (編集) 、科学書院 、2001/5
(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・学問を研究するための基本資料集成 (2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用----A2版及びA1版の黒白版で複製。 (3)さまざまな分野で活用できる資料集成 (4)附録として、『近世絵図地図資料に関する書誌的データ一覧』(仮題)を作成。 001蝦夷国地図002蝦夷図(仮)003蝦夷島全図004奥州松前図005蝦夷之與地図006松前蝦夷図007北海道地図(仮)008松前之図009松前蝦夷地図010文化改正拾遺日本北地全図011蝦夷図012蝦夷輿地全図013松前蝦夷地之図014蝦夷国輿地全図015蝦夷地方并唐太嶋之図016蝦夷地惣絵図017奥州松前島絵図018松前一嶋志019蝦夷図(上部)020蝦夷図(下部)021蝦夷地図式 乾(蝦夷図)022蝦夷地図式 坤(千島図)023蝦夷図024蝦夷地図025東蝦夷実測図026蝦夷地図027蝦夷地図(蝦夷図)028蝦夷地図(千島図)029蝦夷全図030蝦夷地全図031蝦夷図032蝦夷松前一円之図033魯西亜里程図034新訂正魯斎亜国図035北倭図036魯西亜満州山靼唐太之図037蝦夷北蝦夷満州阿谷部甘査加大図038松前夷全図039松前夷全図040蝦夷図041蝦夷図042蝦夷地全図043蝦夷地細見全図044松前蝦夷地嶋々細見図045蝦夷地之図046松蝦之図047蝦夷秘図048蝦夷国精写図049松前嶋々絵図050蝦夷松前方面図051蝦夷地図052千島位置図053蝦夷図054北海道実測図055蝦夷地絵図056正徳蝦夷図057蝦夷図058蝦夷全図059松前蝦夷全図060松前蝦夷地図061東西蝦夷地図062仙台藩東蝦夷地経営図063東蝦夷御場所絵図064西蝦夷地場所絵図065蝦夷全図066蝦夷大概図067蝦夷沿革図068蝦夷闔境輿地全図069蝦夷松前一円図070東西蝦夷山川地理取調圖071官板実測日本地図072北海道国郡図073北海道国郡略図074唐太図075カラフト全図076唐太図077カラフト図(仮)078唐太嶋図0792唐太嶋図080北蝦夷地図081カラフト島図082唐太島分間絵図083北蝦夷山川地理取調図084唐太島絵図085樺太七州図086蝦夷地二拾三嶌之図087ヱトロー嶋東北郡嶌之図088千島図(仮)089魯西亜国渡海嶋々図090蝦夷クナシリ嶋図 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

公害辞典.
公害辞典.
¥6,400
中国水図
中国水図
¥39,600
Silent spring
Silent spring
¥2,000

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT