文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近代中華民国法制の構築 : 習慣調査・法典編纂と中国法学」の検索結果
1件

近代中華民国法制の構築 習慣調査・法典編纂と中国法学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
西英昭、九州大学出版会、2018、396p、A5判
一大空白地帯となっていた近代中国法史に確固たる研究基盤を構築すべく、清末から中華民国期における近代法整備をめぐる状況を、文献学的・人物学的方法を駆使して中国・日本・西洋におけるそれぞれの展開過程を整理する。中国近代法史研究を遂行するに当たって必要となる史料批判に必要不可欠な前提を提供するとともに、改めて基礎研究の重要性についても問いかける画期的労作。
目次
凡 例

第一部 清末・北洋政府期における法典編纂と習慣調査
第一章 法典編纂機関の変遷
第二章 習慣調査の展開
第三章 中華民国諸法の欧米語への翻訳
第四章 民法草案の作成
第五章 大正期における中華民国法学の展開
第六章 中華民国法制研究会について
第七章 岡田朝太郎
第八章 修訂法律館・各地法政学堂・民国期の顧問及び法学者
第九章 オランダにおける「中国」法学
結びに代えて
あとがき
索 引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
西英昭 、九州大学出版会 、2018 、396p 、A5判
一大空白地帯となっていた近代中国法史に確固たる研究基盤を構築すべく、清末から中華民国期における近代法整備をめぐる状況を、文献学的・人物学的方法を駆使して中国・日本・西洋におけるそれぞれの展開過程を整理する。中国近代法史研究を遂行するに当たって必要となる史料批判に必要不可欠な前提を提供するとともに、改めて基礎研究の重要性についても問いかける画期的労作。 目次 凡 例 序 第一部 清末・北洋政府期における法典編纂と習慣調査 第一章 法典編纂機関の変遷 第二章 習慣調査の展開 第三章 中華民国諸法の欧米語への翻訳 第四章 民法草案の作成 第五章 大正期における中華民国法学の展開 第六章 中華民国法制研究会について 第七章 岡田朝太郎 第八章 修訂法律館・各地法政学堂・民国期の顧問及び法学者 第九章 オランダにおける「中国」法学 結びに代えて あとがき 索 引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480