文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近松浄瑠璃の作劇法」の検索結果
6件

近松浄瑠璃の作劇法

文生書院
 東京都文京区本郷
9,900
原 道生、八木書店古書出版部、平成25.11、720p、A5
少イタミ ISBN:9784840696876
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
原 道生 、八木書店古書出版部 、平成25.11 、720p 、A5
少イタミ ISBN:9784840696876

近松浄瑠璃の作劇法

藤園堂書店
 愛知県名古屋市中村区十王町
6,000
原道生、八木書店、平成25、1冊
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近松浄瑠璃の作劇法

6,000
原道生 、八木書店 、平成25 、1冊
カバー

近松浄瑠璃の作劇法

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
15,000
原道生、八木書店、平25、1冊
※古書在庫(元版ハードカバー)※ カバー背少褪色 #八木書店古書目録/国文学/近世/演劇/近松/研究/
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近松浄瑠璃の作劇法

15,000
原道生 、八木書店 、平25 、1冊
※古書在庫(元版ハードカバー)※ カバー背少褪色 #八木書店古書目録/国文学/近世/演劇/近松/研究/

近松浄瑠璃の作劇法

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
4,800
原道生、八木書店、平25、1冊
菊判 カバー付 定価14000円 謹呈箋貼付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近松浄瑠璃の作劇法

4,800
原道生 、八木書店 、平25 、1冊
菊判 カバー付 定価14000円 謹呈箋貼付

近松浄瑠璃の作劇法

日本書房
 東京都千代田区西神田
5,500
原道生 著、八木書店 八木書店古書出版部、平25、688,32p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近松浄瑠璃の作劇法

5,500
原道生 著 、八木書店 八木書店古書出版部 、平25 、688,32p 、22cm

近松浄瑠璃の作劇法〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
24,200
原道生著、八木書店、平31、1冊
品切れの書籍を復刊!
角川源義賞・日本演劇学会河竹賞受賞!
近世文学研究の泰斗 待望の初論文集!
中世的な物語世界を近世的に捉え直した時代物、庶民の生きざまに悲劇を見出した世話物など現代でも度々上演される近松悲劇のドラマツルギーを究明! 電子書籍版有り

【内容説明】
○著者の代表論文「大職冠ノート」を含む24編と、11編のコラムを収録。
○第1部は、最新研究動向を反映した浄瑠璃作者としての「近松」論と、近松作品に通底する人物造型と「生と死」を論じた作品を集めた。
○第2~4部では、作中人物の置かれた立場・状況・時間のずれや情念が引き起こす様々な近世悲劇の諸相は、近松の作劇法から生み出されたものであることを示す論考を集めた。
○第5部には、近松劇の魅力・現代性についての論考を収めた。
○コラムには学問的蓄積に裏打ちされた肩肘張らない研究余滴を収めた。
○本書は、芝居がまた見たくなる稀有な論文集。
○巻末に索引(演目名・人名など)・参考文献一覧を付す。
○著者の50年に及ぶ研究成果を収めた初の研究論文集。


#八木書店出版物/歌舞伎・浄瑠璃/単行本◆演劇
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
24,200
原道生著 、八木書店 、平31 、1冊
品切れの書籍を復刊! 角川源義賞・日本演劇学会河竹賞受賞! 近世文学研究の泰斗 待望の初論文集! 中世的な物語世界を近世的に捉え直した時代物、庶民の生きざまに悲劇を見出した世話物など現代でも度々上演される近松悲劇のドラマツルギーを究明! 電子書籍版有り 【内容説明】 ○著者の代表論文「大職冠ノート」を含む24編と、11編のコラムを収録。 ○第1部は、最新研究動向を反映した浄瑠璃作者としての「近松」論と、近松作品に通底する人物造型と「生と死」を論じた作品を集めた。 ○第2~4部では、作中人物の置かれた立場・状況・時間のずれや情念が引き起こす様々な近世悲劇の諸相は、近松の作劇法から生み出されたものであることを示す論考を集めた。 ○第5部には、近松劇の魅力・現代性についての論考を収めた。 ○コラムには学問的蓄積に裏打ちされた肩肘張らない研究余滴を収めた。 ○本書は、芝居がまた見たくなる稀有な論文集。 ○巻末に索引(演目名・人名など)・参考文献一覧を付す。 ○著者の50年に及ぶ研究成果を収めた初の研究論文集。 #八木書店出版物/歌舞伎・浄瑠璃/単行本◆演劇

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000