文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鍼灸説約」の検索結果
9件

鍼灸説約 復刻版

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
10,000 (送料:¥350~)
石坂宗哲 著、経絡治療研究会
傷み
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
10,000 (送料:¥350~)
石坂宗哲 著 、経絡治療研究会
傷み
  • 単品スピード注文

復刻版鍼灸説約

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
2,000
石阪宗哲、盛文堂、昭45、1冊
和装・印有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

復刻版鍼灸説約

2,000
石阪宗哲 、盛文堂 、昭45 、1冊
和装・印有

鍼灸説約

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
3,000
阪村義一編、京都鍼灸学術研興会、昭16、1冊
和装・印有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鍼灸説約

3,000
阪村義一編 、京都鍼灸学術研興会 、昭16 、1冊
和装・印有

鍼灸医学典籍大系 14 療治之大概集・選鍼三要集・医学節用集・鍼灸説約・鍼灸知要一言

アジアンドッグ
 東京都東村山市久米川町
2,480
出版科学総合研究所、昭54
★領収書付★公費(三千円以上/2冊合計可)★書店情報の欄に詳細あり、公費ご希望の際には必ずご確認ください)★発送:ゆうメール310円(3cm以下500g以内)・360円(3cm以内1kg以内)・レターパックプラス(600円)・ゆうパック(詳細は当店情報でご確認ください)★休業日:土日祝日、夏季(8月10日~15日)、(年末年始(12月29日~1月5日)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鍼灸医学典籍大系 14 療治之大概集・選鍼三要集・医学節用集・鍼灸説約・鍼灸知要一言

2,480
出版科学総合研究所、昭54

鍼灸説約

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
8,000
石阪宗哲、千鐘堂、文化9、1冊
和装題簽付・ヤケシミ少書入有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鍼灸説約

8,000
石阪宗哲 、千鐘堂 、文化9 、1冊
和装題簽付・ヤケシミ少書入有

鍼灸医学典籍集成10名家灸選・経穴纂要・鍼灸説約

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
8,400
オリエント出版、昭60、1冊
函ヤケシミ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鍼灸医学典籍集成10名家灸選・経穴纂要・鍼灸説約

8,400
オリエント出版 、昭60 、1冊
函ヤケシミ有

鍼灸医学叢書14冊分(鍼灸広狭神倶集・鍼灸備要/困学穴法困学奇兪/鍼灸極秘伝・艾灸通説/明堂灸経/灸炳塩土伝/鍼灸阿是要穴/鍼灸説約/千金方/病名詳解/一点灸治穴/名家灸選全書/鍼灸五蘊抄・玄奥/診脉體要/察病指南)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
66,000
雲棲子/石阪宗哲校/阪村修作訳、京都鍼灸学術研興会、1940
厚さ9センチ、経年劣化/個人印
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鍼灸医学叢書14冊分(鍼灸広狭神倶集・鍼灸備要/困学穴法困学奇兪/鍼灸極秘伝・艾灸通説/明堂灸経/灸炳塩土伝/鍼灸阿是要穴/鍼灸説約/千金方/病名詳解/一点灸治穴/名家灸選全書/鍼灸五蘊抄・玄奥/診脉體要/察病指南)

66,000
雲棲子/石阪宗哲校/阪村修作訳 、京都鍼灸学術研興会 、1940
厚さ9センチ、経年劣化/個人印

鍼灸医学典籍大系

出島書店
 福岡県福岡市城南区鳥飼
48,120
日本古医学資料センター監修、出版科学総合研究所、昭54、8282P、B5、全23冊揃
B5 2版 裸本 巻1『総論』巻の「日本鍼灸史」中21ページ黒ボールペン傍線、そのほか特段の瑕疵ナシ 状態良 8282P 巻1:総論 巻2~4:黄帝内経素問1~3 巻5:黄帝内経霊枢 巻6:黄帝鍼灸甲乙経1 巻7:黄帝鍼灸甲乙経2・黄帝明堂灸経 巻8:鍼灸資生経1 巻9:鍼灸資生経2・銅人腧穴鍼灸図経 巻10:難経本義・十四経発揮 巻11:鍼灸聚英発揮1 巻12:鍼灸聚英発揮2・神応経 巻13:鍼灸集要・鍼灸指南集・鍼道秘訣集・鍼灸極秘伝 巻14:療治之大概集・選鍼三要集・医学節用集・鍼灸説約・鍼灸知要一言 巻15:鍼灸抜萃大成 巻16:鍼灸阿是要穴・経穴密語集 巻17:鍼灸則・鍼灸重宝記・五極灸法・名家灸選 巻18:鍼灸要法指南 巻19・20:経穴彙解1・2 巻21:経穴纂要 巻22:別巻1 備急千金要法 巻23:別巻2 医心房
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
48,120
日本古医学資料センター監修 、出版科学総合研究所 、昭54 、8282P 、B5 、全23冊揃
B5 2版 裸本 巻1『総論』巻の「日本鍼灸史」中21ページ黒ボールペン傍線、そのほか特段の瑕疵ナシ 状態良 8282P 巻1:総論 巻2~4:黄帝内経素問1~3 巻5:黄帝内経霊枢 巻6:黄帝鍼灸甲乙経1 巻7:黄帝鍼灸甲乙経2・黄帝明堂灸経 巻8:鍼灸資生経1 巻9:鍼灸資生経2・銅人腧穴鍼灸図経 巻10:難経本義・十四経発揮 巻11:鍼灸聚英発揮1 巻12:鍼灸聚英発揮2・神応経 巻13:鍼灸集要・鍼灸指南集・鍼道秘訣集・鍼灸極秘伝 巻14:療治之大概集・選鍼三要集・医学節用集・鍼灸説約・鍼灸知要一言 巻15:鍼灸抜萃大成 巻16:鍼灸阿是要穴・経穴密語集 巻17:鍼灸則・鍼灸重宝記・五極灸法・名家灸選 巻18:鍼灸要法指南 巻19・20:経穴彙解1・2 巻21:経穴纂要 巻22:別巻1 備急千金要法 巻23:別巻2 医心房

補瀉論集 増補版第2版

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,500
柳谷素霊 原著 ; 柳谷清逸 校補、石山針灸医学社、1980年、増補版第2版、146p、18cm
1980年、増補版第2版。カバー付属。
全体的に若干ヤケがあります。カバーに部分的に青いインク汚れ・軽いスレ・一部にシミ等、経年による傷みがあります。また天地に数点の小シミがありますが、本文は特に問題はありません。

●目次
補瀉論集序
凡例
序論
第1章:補瀉通論
第2章:補瀉論集
・第1節:針灸技萃の説
・第2節:杉山流三部書の説
・第3節:杉山真伝流の説
・第4節:針灸茗話の説
・第5節:十二ヶ条提要の説
・第6節:針灸説約の説
・第7節:合類針法奇貨の説
・第8節:医学入門の説
・第9節:針灸要法の説
・第10節:針灸技術学の説
・第11節:阿是要穴の説
・第12節:千金方の説
・第13節:針法弁惑の説
・第14節:神応経の説
・第15節:格致余論諺解の説
・第16節:医学心悟の説
・第17節:針灸学の説

●原著者:柳谷 素霊 (やなぎや それい、1906-1959)
 鍼灸師 (医学博士)。籍名:清助。号:素霊。
校補者の柳谷清逸は息子。
弟子に岡部素道、井上恵理、本間祥白、小野文恵、伊藤瑞鳳、宮入隆博など。
 昭和2年、日本大学法文学部宗教科に入学。素霊鍼灸塾 (現・東洋鍼灸専門学校) を創設。昭和6年には東京鍼灸医学研究所を結成、機関誌『東京鍼灸医学誌』を発行しています。日本漢方医学会結成、日本高等鍼灸学院や出版社医道の日本社を創設、雑誌『蓬松』を刊行など、精力的に活動しました。

■送料:全国一律300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
柳谷素霊 原著 ; 柳谷清逸 校補 、石山針灸医学社 、1980年、増補版第2版 、146p 、18cm
1980年、増補版第2版。カバー付属。 全体的に若干ヤケがあります。カバーに部分的に青いインク汚れ・軽いスレ・一部にシミ等、経年による傷みがあります。また天地に数点の小シミがありますが、本文は特に問題はありません。 ●目次 補瀉論集序 凡例 序論 第1章:補瀉通論 第2章:補瀉論集 ・第1節:針灸技萃の説 ・第2節:杉山流三部書の説 ・第3節:杉山真伝流の説 ・第4節:針灸茗話の説 ・第5節:十二ヶ条提要の説 ・第6節:針灸説約の説 ・第7節:合類針法奇貨の説 ・第8節:医学入門の説 ・第9節:針灸要法の説 ・第10節:針灸技術学の説 ・第11節:阿是要穴の説 ・第12節:千金方の説 ・第13節:針法弁惑の説 ・第14節:神応経の説 ・第15節:格致余論諺解の説 ・第16節:医学心悟の説 ・第17節:針灸学の説 ●原著者:柳谷 素霊 (やなぎや それい、1906-1959)  鍼灸師 (医学博士)。籍名:清助。号:素霊。 校補者の柳谷清逸は息子。 弟子に岡部素道、井上恵理、本間祥白、小野文恵、伊藤瑞鳳、宮入隆博など。  昭和2年、日本大学法文学部宗教科に入学。素霊鍼灸塾 (現・東洋鍼灸専門学校) を創設。昭和6年には東京鍼灸医学研究所を結成、機関誌『東京鍼灸医学誌』を発行しています。日本漢方医学会結成、日本高等鍼灸学院や出版社医道の日本社を創設、雑誌『蓬松』を刊行など、精力的に活動しました。 ■送料:全国一律300円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000