JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
AES(Advanced Encryption Standard)について <IMES discussion paper series no.97-J-16>
宇根正志 著、日本銀行金融研究所、1997
13p 30cm
戦後ハイパー・インフレと中央銀行 <IMES discussion paper series no.2002-J-35>
伊藤正直 著、日本銀行金融研究所、2002
36p 30cm
解雇法制と労働市場のパフォーマンス <IMES discussion paper series no.2001-J-18>
中田祥子 著、日本銀行金融研究所、2001
33, 6, 4p 30cm
格付け推移行列のファクター・モデル <IMES discussion paper series no.2001-J-17>
森平爽一郎, 隅田和人 著、日本銀行金融研究所、2001
50, 6, 4p 30cm
資産担保証券の信用補完に関する法律問題 <IMES discussion paper series no.2000-J-25>
寺山大右 著、日本銀行金融研究所、2000
37p 30cm
情報技術革新と狭義銀行制度 <IMES discussion paper series no.99-J-32>
前多康男 著、日本銀行金融研究所、1999
17p 30cm
認証と電子署名に関する法的問題 <IMES discussion paper series no.98-J-6>
信森毅博 著、日本銀行金融研究所、1998
72p 30cm
最近のAESを巡る動向について <IMES discussion paper series no.98-J-21>
宇根正志 著、日本銀行金融研究所、1998.9
33p 30cm
公開鍵暗号方式EPOCについて <IMES discussion paper series no.98-J-19>
宇根正志 著、日本銀行金融研究所、1998
16p 30cm
マーケットストレス発生メカニズムの解明に向けて <IMES discussion paper series no.97-J-14>
吉藤茂 著、日本銀行金融研究所、1997
35p 30cm
政策評価と公会計改革のあり方 <IMES discussion paper series no.2000-J-20>
宮田慶一 著、日本銀行金融研究所、2000
31p 30cm
通貨危機後の東アジアの通貨制度 <IMES discussion paper series no.2001-J-11>
福田慎一, 計聡 著、日本銀行金融研究所、2001
23, 5, 4p 30cm
物価と景気変動に関する歴史的考察 <IMES discussion paper series no.2001-J-25>
北村行伸 著、日本銀行金融研究所、2001
24, 6, 4p 30cm
昭和初年の金融システム危機 : その構造と対応 <IMES discussion paper series no.2001-J-24>
伊藤正直 著、日本銀行金融研究所、2001
23, 6, 4p 30cm
21世紀の国際通貨制度:展望 <IMES discussion paper series no.2002-J-18>
大谷聡, 藤木裕 著、日本銀行金融研究所、2002.5
43, 8, 5p 30cm
藤田銀行の破綻とその整理 <IMES discussion paper series no.2001-J-19>
21, 6, 4p 30cm
日本のコール市場における流動性効果について <IMES discussion paper series no.2000-J-9>
林文夫 著、日本銀行金融研究所、2000
29p 30cm
モデル・リスクについて <IMES discussion paper series no.2000-J-4>
加藤敏康, 吉羽要直 著、日本銀行金融研究所、2000
32p 30cm
基調的なインフレ率とフィリップス曲線 <IMES discussion paper series no.99-J-47>
三尾仁志 著、日本銀行金融研究所、1999
26p 30cm
金融分野におけるWTO規律の法構造 <IMES discussion paper series no.99-J-45>
小寺彰 著、日本銀行金融研究所、1999
23p 30cm
資産と負債の相殺表示について <IMES discussion paper series no.99-J-40>
秋葉賢一 著、日本銀行金融研究所、1999
27p 30cm
貸出債権譲渡における根抵当権の移転について <IMES discussion paper series no.99-J-25>
鈴木淳人 [著]、日本銀行金融研究所、1999
23, 7, 3p 30cm
金融と保険の融合について <IMES discussion paper series no.99-J-13>
森本祐司 著、日本銀行金融研究所、1999
70p 30cm
統一商事法典第9編の改正について <IMES discussion paper series no.98-J-7>
角紀代恵 著、日本銀行金融研究所、1998
18p 30cm
通貨発行権に関する考察 : ドイツおよびEUの文脈 <IMES discussion paper series no.2002-J-9>
櫻井敬子 著、日本銀行金融研究所、2002.3
34, 7, 5p 30cm
イールドカーブ・モデルのパラメータ推定手法 <IMES discussion paper series no.2001-J-10>
吉羽要直, 家田明 著、日本銀行金融研究所、2001
22, 5, 4p 30cm
銀行規制における競争の意義 <IMES discussion paper series no.2002-J-27>
小塚荘一郎 著、日本銀行金融研究所、2002
30, 8, 5p 30cm
バブル期の金融政策とその反省 <IMES discussion paper series no.2000-J-27>
香西泰, 伊藤修, 有岡律子 著、日本銀行金融研究所、2000
52p 30cm
「バブル期の金融政策」座談会の模様 <IMES discussion paper series no.2000-J-28>
日本銀行金融研究所、2000
アメリカ統一商事法典(UCC)の概要 <IMES discussion paper series no.2000-J-26>
田澤元章 著、日本銀行金融研究所、2000
103p 30cm
情報技術革新と銀行業 <IMES discussion paper series no.2000-J-16>
内田真人, 大谷聡, 川本卓司 著、日本銀行金融研究所、2000
60p 30cm
電子マネーとマネーサプライ <IMES discussion paper series no.2000-J-8>
石田和彦, 川本卓司 著、日本銀行金融研究所、2000
財政赤字とインフレーション : 歴史的・理論的整理 <IMES discussion paper series no.2000-J-6>
藤木裕 著、日本銀行金融研究所、2000
45p 30cm
BGM金利モデルの実用化に向けて <IMES discussion paper series no.99-J-39>
森本祐司, 吉羽要直 著、日本銀行金融研究所、1999
情報技術革新と預金通貨・金融政策 <IMES discussion paper series no.99-J-34>
石田和彦 著、日本銀行金融研究所、1999
証券取引のSTP化を巡る動きについて <IMES discussion paper series no.99-J-29>
宮田慶一 著、日本銀行金融研究所、1999
MMFと電子マネー <IMES discussion paper series no.99-J-21>
伊藤元重, 川本卓司, 谷口文一 著、日本銀行金融研究所、1999
クレジットカードと電子マネー <IMES discussion paper series no.99-J-16>
伊藤隆敏, 川本卓司, 谷口文一 著、日本銀行金融研究所、1999
銀行取付の発生と情報の役割 <IMES discussion paper series no.99-J-8>
小早川周司 著、日本銀行金融研究所、1999
40p 30cm
各種基調的変動からみた物価変動の評価 <IMES discussion paper series no.99-J-3>
肥後雅博 著、日本銀行金融研究所、1999
41p 30cm
電子マネー技術と特許 <IMES discussion paper series no.98-J-33>
中山靖司 著、日本銀行金融研究所、1998
暗号と特許 <IMES discussion paper series no.98-J-9>
相澤英孝, 宇根正志, 楠田浩二 著、日本銀行金融研究所、1998
109p 30cm
信用リスクを反映した金融商品のプライシング <IMES discussion paper series no.97-J-12>
小田信之 著、日本銀行金融研究所、1997
RSA署名方式の安全性を巡る研究動向について <IMES discussion paper series no.2002-J-14>
齊藤真弓 著、日本銀行金融研究所、2002.3
44, 7, 5p 30cm
金融商品の全面公正価値会計の提案に至るまでの米国会計基準の歴史的考察 <IMES discussion paper series no.2002-J-6>
鈴木直行 著、日本銀行金融研究所、2002
19, 7, 5p 30cm
流動性需要と資産価格形成 : わが国の定期的決済慣行における検証 <IMES discussion paper series no.2001-J-30>
齊藤誠 ほか著、日本銀行金融研究所、2001
29, 6, 5p 30cm
フィリップス曲線と価格粘着性 : 産業別データによる推計 <IMES discussion paper series no.2001-J-29>
渕仁志, 渡辺努 著、日本銀行金融研究所、2001
22, 6, 4p 30cm
米国の公会計制度の仕組みとわが国へのインプリケーションについて <IMES discussion paper series no.2001-J-26>
古市峰子 著、日本銀行金融研究所、2001
56, 6, 4p 30cm
情報技術革新の進展と金融政策 <IMES discussion paper series no.2001-J-1>
大谷聡, 川本卓司, 久田高正 著、日本銀行金融研究所、2001
38p 30cm
信用リスクのある金融商品のコックス過程を用いたプライシング方法 <IMES discussion paper series no.2000-J-30>
丸茂幸平, 家田明 著、日本銀行金融研究所、2000