文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「BFF」の検索結果
2件

映画雑誌「フリックス」Flix 1991年3月号  Vol.12

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
ビクターエンターテインメント、1991-3、28cm
目次
FEATURES
特別企画 1.1991年の映画徹底ガイド PART 2 〈ヨーロッパ、その他篇〉
1. 作品ガイド 2. レオス・カラックス監督 『ポン・ヌフの恋人』 ルポ
2. インタヴュー/ジャン=ユーグ・アングラード、チェッキー・カリョ、ベルナルド・ベルトルッチ
特別企画 2. ニュー・パワー・オヴ・ブラックス…...
1. スパイク・リー・インタヴュー ロジャー・エバート
2. チェック・アウト・モー・ベター・ミュージック・・山名 昇
3. BFFリポート......眞田陽子
4. ブラック・カルチャーのバックグラウンド・・・・・大場正明
1990年の映画ベスト20・ロジャー・エバート (訳・橋爪美佳)
特別対談 1. マーチン・スコセッシ& ロバート・デ・ニーロ(訳・平井ゆかり)
2. アラン・パーカー&マイケル・アプテッド・(訳 中神由紀子)

作品特集 『愛と哀しみの旅路』
NEW FLIX INTERVIEW
パオロ & ヴィットリオ・タヴィアーニ
・今井孝子・・・・
ホイット・スティルマン・・・・・
デヴィット・パットナム・
マイケル・チミノ
追悼/ジャック・ドゥミー・・中条省平・小松沢陽

新連載小説「オペラ座の怪人」殺人事件
F・コッポラ『ゴッドファーザーPARTⅡ』への道/最終回
ハリウッドの顔、時代の顔
短期集中連載・最終回『映画狩り
サンセット・チリ・コロラド・
20世紀映画図像学
絵画の中の映画
状態:良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

映画雑誌「フリックス」Flix 1991年3月号  Vol.12

1,010
、ビクターエンターテインメント 、1991-3 、28cm
目次 FEATURES 特別企画 1.1991年の映画徹底ガイド PART 2 〈ヨーロッパ、その他篇〉 1. 作品ガイド 2. レオス・カラックス監督 『ポン・ヌフの恋人』 ルポ 2. インタヴュー/ジャン=ユーグ・アングラード、チェッキー・カリョ、ベルナルド・ベルトルッチ 特別企画 2. ニュー・パワー・オヴ・ブラックス…... 1. スパイク・リー・インタヴュー ロジャー・エバート 2. チェック・アウト・モー・ベター・ミュージック・・山名 昇 3. BFFリポート......眞田陽子 4. ブラック・カルチャーのバックグラウンド・・・・・大場正明 1990年の映画ベスト20・ロジャー・エバート (訳・橋爪美佳) 特別対談 1. マーチン・スコセッシ& ロバート・デ・ニーロ(訳・平井ゆかり) 2. アラン・パーカー&マイケル・アプテッド・(訳 中神由紀子) 作品特集 『愛と哀しみの旅路』 NEW FLIX INTERVIEW パオロ & ヴィットリオ・タヴィアーニ ・今井孝子・・・・ ホイット・スティルマン・・・・・ デヴィット・パットナム・ マイケル・チミノ 追悼/ジャック・ドゥミー・・中条省平・小松沢陽 新連載小説「オペラ座の怪人」殺人事件 F・コッポラ『ゴッドファーザーPARTⅡ』への道/最終回 ハリウッドの顔、時代の顔 短期集中連載・最終回『映画狩り サンセット・チリ・コロラド・ 20世紀映画図像学 絵画の中の映画 状態:良好です

美術手帖 2002年3月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
990 (送料:¥200~)
美術出版社、2002年
目次画像あり 第817号 フチ軽傷ミ

森万里子 ピュアランド
森万里子インタビュー 「私」という生命体も、全体のなかの一部分になりすべてが融合されて、自己と他の境界線がなくなっていく…:森万里子
どこでもない場所 全宇宙的な知覚のユートピア:建畠晢
ドリーム・テンプル論 美術と宗教のあいだ:五十嵐太郎
特集 VIDEOHEAD?
宇川直宏 カオス・メディエーター:ドミニク・チェン
小谷元彦 優美と獰猛のバランスのゆがみ:川原英樹
サキサトム 慎ましやかなエンターテイナー:堀元彰
SILICOM 音響と映像による化学反応:畠中実
共犯せよ! 新世紀型ヴィデオ・アーティスト11:市原研太郎
二元論と二次元性からはるか遠くへ ヴィデオ・インスタレーション三十年史:市原研太郎
BFF 誌上開催・BTフィルムフェスティバル
オーガニック&ピースフルな映像表現者たち ヒップホップ感覚の新世代PV:山下紫陽, 森直人
アンダーグラウンドと呼ばれた実験的精神 映画の革命/革命の映画:平沢剛
映画から映像を救いだせ! 現代美術の側からの映像史再解釈:野々村文宏
ピエール・ユイグ 2002年イメージ・ハンティングの旅:小倉正史
アクリリックス・ワールド MAYA MAXX:小田切博
大辻清司 実験中断:畠山直哉, 大日方欣一
バックミンスター・フラーすべてを語る
第3回 環境制御とは、なにか:Buckminster Fuller, 黒野迅, 嶋あゆ子
観ることと描くこと24 ジョット「羊飼いのもとに赴くヨアキム」:黒江光彦
雪村展 戦国時代のスーパー・エキセントリック:池上ちかこ
百十五億光年のデザイン・サイエンス講座3 元素の存在度(abundance of the elements)から宇宙の存在度(cosmic abundance)へ:梶川泰司
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
990 (送料:¥200~)
、美術出版社 、2002年
目次画像あり 第817号 フチ軽傷ミ 森万里子 ピュアランド 森万里子インタビュー 「私」という生命体も、全体のなかの一部分になりすべてが融合されて、自己と他の境界線がなくなっていく…:森万里子 どこでもない場所 全宇宙的な知覚のユートピア:建畠晢 ドリーム・テンプル論 美術と宗教のあいだ:五十嵐太郎 特集 VIDEOHEAD? 宇川直宏 カオス・メディエーター:ドミニク・チェン 小谷元彦 優美と獰猛のバランスのゆがみ:川原英樹 サキサトム 慎ましやかなエンターテイナー:堀元彰 SILICOM 音響と映像による化学反応:畠中実 共犯せよ! 新世紀型ヴィデオ・アーティスト11:市原研太郎 二元論と二次元性からはるか遠くへ ヴィデオ・インスタレーション三十年史:市原研太郎 BFF 誌上開催・BTフィルムフェスティバル オーガニック&ピースフルな映像表現者たち ヒップホップ感覚の新世代PV:山下紫陽, 森直人 アンダーグラウンドと呼ばれた実験的精神 映画の革命/革命の映画:平沢剛 映画から映像を救いだせ! 現代美術の側からの映像史再解釈:野々村文宏 ピエール・ユイグ 2002年イメージ・ハンティングの旅:小倉正史 アクリリックス・ワールド MAYA MAXX:小田切博 大辻清司 実験中断:畠山直哉, 大日方欣一 バックミンスター・フラーすべてを語る 第3回 環境制御とは、なにか:Buckminster Fuller, 黒野迅, 嶋あゆ子 観ることと描くこと24 ジョット「羊飼いのもとに赴くヨアキム」:黒江光彦 雪村展 戦国時代のスーパー・エキセントリック:池上ちかこ 百十五億光年のデザイン・サイエンス講座3 元素の存在度(abundance of the elements)から宇宙の存在度(cosmic abundance)へ:梶川泰司
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催