文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

住まいの伝統技術

住まいの伝統技術

書籍データ

著者名:安藤邦広 ほか著他の作品を見る

出版社:建築資料研究社

発売日:1995.3

167p 24cm

ISBN:4874604552

1件の在庫が見つかりました。 変更

住まいの伝統技術

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
安藤邦広・乾尚彦・山下浩一 : 著、建築資料研究社、1995、167p、23.7 x 22cm、1冊
初版、 カバー、 帯


Ⅰ 集まってつくる 住まいの生産組織
Ⅱ くらしの装置 環境を調節する方法   
・雨戸 民家を変えた建具の革命   
・引戸 工夫された開閉のディテ―ル   
・雨除け板 住まいのレインコート   
・ばったり床几 伸縮可能な緑空間   
・土縁 季節変化の技術   
・高窓 遠隔操作の方法   
・格子 雪に対処する作り方   
・おとし板 雪に応じた開口部の守り方   
・雪囲い 専用部材の工夫   
・雪囲い 茅束の利用方法
Ⅲ-1 材料の使い方〈草〉
・茅葺き屋根 多様な地縁技術   
・葺き替え 巨大な茅葺き屋根の意義
・茅のカスケード 段階的利用の技術
・虎葺き 茅と杉皮を組み合わせる方法
・竹簀巻き 茅と職人技
・笄棟 手入れしやすい茅葺き屋根の工夫
・芝棟 生きた植物を利用する方法
・針目覆い 水を入れない茅の縛り方
・ハッポウ 茅葺き屋根の改造方法
・茅壁 穴屋にみる材料の複合化
Ⅲ-2 材料の使い方〈木〉
・杉皮葺き 木の皮の利用方法
・石置き屋根 釘を打たない木の屋根
・フキコミ 木と石を組み合わせる方法
・井籠倉 木を積み重ねる技術
Ⅲ-3 材料の使い方〈土〉
・土座 土の床の利用方法
・簑壁 土壁を守るひしぎ竹
・したみ 土壁の保護の技術
・赤瓦 焼いて使う土とサンゴ
Ⅲ-4 材料の使い方〈石〉
・コーガ石 軽い石の利用方法
調査地域一覧
初出等一覧
参考文献
謝辞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
安藤邦広・乾尚彦・山下浩一 : 著 、建築資料研究社 、1995 、167p 、23.7 x 22cm 、1冊
初版、 カバー、 帯 序 Ⅰ 集まってつくる 住まいの生産組織 Ⅱ くらしの装置 環境を調節する方法    ・雨戸 民家を変えた建具の革命    ・引戸 工夫された開閉のディテ―ル    ・雨除け板 住まいのレインコート    ・ばったり床几 伸縮可能な緑空間    ・土縁 季節変化の技術    ・高窓 遠隔操作の方法    ・格子 雪に対処する作り方    ・おとし板 雪に応じた開口部の守り方    ・雪囲い 専用部材の工夫    ・雪囲い 茅束の利用方法 Ⅲ-1 材料の使い方〈草〉 ・茅葺き屋根 多様な地縁技術    ・葺き替え 巨大な茅葺き屋根の意義 ・茅のカスケード 段階的利用の技術 ・虎葺き 茅と杉皮を組み合わせる方法 ・竹簀巻き 茅と職人技 ・笄棟 手入れしやすい茅葺き屋根の工夫 ・芝棟 生きた植物を利用する方法 ・針目覆い 水を入れない茅の縛り方 ・ハッポウ 茅葺き屋根の改造方法 ・茅壁 穴屋にみる材料の複合化 Ⅲ-2 材料の使い方〈木〉 ・杉皮葺き 木の皮の利用方法 ・石置き屋根 釘を打たない木の屋根 ・フキコミ 木と石を組み合わせる方法 ・井籠倉 木を積み重ねる技術 Ⅲ-3 材料の使い方〈土〉 ・土座 土の床の利用方法 ・簑壁 土壁を守るひしぎ竹 ・したみ 土壁の保護の技術 ・赤瓦 焼いて使う土とサンゴ Ⅲ-4 材料の使い方〈石〉 ・コーガ石 軽い石の利用方法 調査地域一覧 初出等一覧 参考文献 謝辞
リクエストを送る

白い巨塔60年 - 山崎豊子、社会派文学を中心に

渦
¥2,200
花紋
花紋
¥3,000
赤いくじ
赤いくじ
¥2,800

バック・トゥ・ザ・フューチャー40年 - SF映画の魅力

超SF映画
超SF映画
¥2,750
猿の惑星
猿の惑星
¥4,400
SF大全科
SF大全科
¥2,200
Film Posters
Film Posters
¥2,000